1.はじめに
SNSは無料で活用できる最強の宣伝ツールです。効果が出るまで時間がかかるため、今すぐに取りかかりましょう!目標はフォロワー3,000人。 初動のアクションが後の成功につながります。
さらに、SNSのフォロワーは一生の財産になります。
将来的に実店舗を持つ際にも、そのまま活用できる貴重なマーケティング資産になります。
そう、1,000万円の資金よりも、1万人のフォロワーの方が飲食店開業では成功確率は高くなるのです。 では、早速やってみましょう!

2.Instagramの開設と設定
① アカウント(自分のページ情報)の作成
1 スマホでInstagramアプリをインストール(iOS/Android)2「新しいアカウントを作成」をタップ
3 メールアドレスまたは電話番号を登録(公開されません)
4 ユーザー名(@xxxxxx)を設定
シンプルで覚えやすい名前をおすすめします(例: @shere_mesi_tokyo)
5 パスワードを設定して登録完了!
② プロフィールの設定
※いつでも変更可能ですので安心して!
1.プロフィール写真を設定(店舗ロゴや看板の写真推奨)名前(店名)を入力
2.自己紹介を記入
例:「本格四川料理のシェアレストラン|毎週月・火11時-15時OPEN|予約はDMまで」
誰が作ったのか分かる情報も詳しく紹介(経歴、修業店、好きなご飯、趣味など)!
3.リンク欄にはGoogleマップのURLを貼る(お客様はワンタップでお店に行けます)
→最初はオーナー店のGoogleマップリンクでOK!
その他あればリンクを追加(外部予約サイトや公式サイトなど)
③ Instagramのビジネスアカウントに変更(推奨)
- 「設定」→「アカウント」→「プロアカウントに切り替える」
- 「ビジネス」を選択し、カテゴリ(レストラン・飲食店)を選択
- Facebookページと連携(任意)
⑤ 最初にフォローして下さい!
初期フォローは100人を目標グルメ関係者、好きなお店、地域のインフルエンサーなど、信頼できるアカウントをチラシを幕感覚でどんどんフォローしましょう。何人かはフォローバックしてくれるはずです。
3. 効果的な運用のポイント
・ストーリーズを活用- 「本日営業中!」やキッチンの裏側、仕込みの様子などリアルタイムで発信
・友達戦略
- 店主のパーソナルな情報を投稿しましょう。同じ趣味の友達や応援してくれる仲間、同じ志の同士を増やしていきましょう。
・投稿頻度
- 週4〜5回を目安に、定期的に更新!写真はやればやるほど旨くなります!(料理と一緒)
・ リール動画でバズを狙う
- 調理シーンやスタッフの働く姿、店主の想いを短尺動画で紹介
4. まとめ
SNSは一生の財産!将来、実店舗を持つ際も有効なので、今から積み上げましょう!フォロワー3,000人を目指す(まずは100人のフォローからスタート)
無料で宣伝可能なツールを最大限に活用(広告宣伝費を原価に回してブランディング)
店主・シェフの情報を充実させる(誰が作ったのか不明なものは敬遠される傾向にあります)
飲食店の裏側やお店への想いを発信(仕込みや仕入れの様子、独立の思いなどみんなお店の裏側を知りたい!)
予約はDMで受付(プロフィールへの表示と毎日のチェックが鍵)
住所はGoogleマップのリンクで明示 (コピペが出来ない為)