ホーム ブログ

浅草【週1だけ現れる“伊豆大島の食材を使った天ぷら店”】「さだむ」オープン

銀座の有名寿司店で修行を積み、その後は都内の天ぷら専門店で腕を磨いた店主が、浅草にて“週1・夜限定”の間借り天ぷら店「さだむ」をオープンします。

店主は伊豆大島の出身。漁師である父と兄が獲った魚介や、地元で採れた野菜を使い、“島の恵み”を活かした天ぷらをコース形式で提供しています。

現在のコースでは、車海老や深海魚である「おおめはた」(あっさりながら旨味の濃い味わい)をはじめ旬の素材が登場。

そのほかにも、
鮮度の高いアジやアカイカ
大ぶりなズッキーニ
強い食感が特徴のいわもずく
かすご鯛、レンコン、アナゴ など バラエティ豊かな食材が揃います。
また、店名の「さだむ」は、漁師である店主の父の名前から取られたもの。地元と家族を大切にする店主の温かい人柄が伝わってきます。
今後は、伊豆大島で水揚げされる珍しいゾウリエビなども提供予定。地元の味と職人の技を掛け合わせた、ここだけの天ぷら体験をお楽しみください。



メニュー


店舗情報

店舗名 さだむ  
住 所 東京都台東区浅草3丁目18−6 浅草ビル 102ルディック内  内
オープン日 2025年7月24日
営業時間  毎週木曜日 18時〜
ご予約・お問い合わせはInstagramメッセージで申し受けます。 
Instagram https://www.instagram.com/sadamu_tempura/

三軒茶屋【イタリアン・フレンチ・中華の経験を活かした創作スパイスカレー】「スパイス食堂 かもめ」オープン

新橋で餃子をメインにした創作中華「かもめ飯店」を手がけていた店主が、次なる挑戦として三軒茶屋にスパイスカレー店「スパイス食堂 かもめ」をオープンしました。

これまでイタリアン、フレンチ、中華とさまざまなジャンルの料理に携わってきた店主は、「かもめ飯店」では夜営業を中心に、お酒に合う一品料理を提供してきました。しかし、今後のキャリアを見据え、ランチでも魅力ある料理を提供したいと考えるように。そんな中で出会ったスパイスカレーの奥深さに感銘を受け、今回の「スパイス食堂 かもめ」の立ち上げに至りました。

看板メニューの「かもめプレート」は、左側に定番のスパイスカレー、右側には週替わりでイタリアン・フレンチ・中華の技法を取り入れたオリジナルカレーを提供。多彩なバックグラウンドを持つ店主ならではの一皿です。

さらに、追加トッピングの「パクチー」と「スパイスタマゴ」を加えることで、香りと食感にさらなる深みが生まれ、味の変化も楽しめます。


店舗情報

店舗名 スパイス食堂 かもめby バックヤード  
住 所 東京都世田谷区太子堂4-18-16 2F 
オープン日 2025年7月15日
営業時間  11:00-14:00(L.O 13:30)
定休日 月曜日
Instagram https://www.instagram.com/spiceshokudo_kamome/

麻布十番【ランチパスタ難民に朗報】本格派ランチパスタ専門 「SOLIMONE」がオープン

冷製 和風ジェノベーゼ

本格派ランチパスタ専門 「SOLIMONE」が2025年7月16日(水)新規オープン

「十番には美味しいパスタランチがない」
そんな地域住民のリアルな声をきっかけに誕生したのが、SOLIMONEです。

店主は、地元麻布十番の名店「クチーナヒラタ」などで10年にわたり研鑽を積んだ本格派。これまで多くの高級イタリアンがランチ営業を行わない中、「昼から本物の味を楽しめるレストラン」として地域のニーズに応えます。

店名に込めた想い:「SOLIMONE」

「Sole(太陽)」+「Limone(レモン)」=SOLIMONE
“お客様に太陽のような明るい笑顔を届けたい”という店主の想いが店名に込められています。

店主自ら仕込み販売しているリモンチェッロも、ここでは特別価格の900円で提供。
パスタとのペアリングや食後酒としてもおすすめです。

メニュー

前菜3種盛り+季節のサラダ+選べるパスタ1種のランチコース(2,480円)

【本日の前菜3種】
・フリッタータ(イタリア風オムレツ) – 自家製リモンチェッロと好相性
・フリコ(じゃがいもと玉ねぎのチーズ焼き) – お酒が進む逸品
・ホタテのカルパッチョ – 素材の甘さを活かした冷菜
+季節のサラダ

【選べるパスタ】
・冷製 和風ジェノベーゼ:静岡山葵、海苔、大葉、茗荷、トマト、鰹の旨みが調和する夏の逸品
・水菜のサラダスパゲッティ:瑞々しさとパスタの食感を同時に楽しめる一皿
・プッタネスカ:アンチョビ・トマト・オリーブによるパンチのある伝統ソース

店舗情報

店名:SOLIMONE(ソリモーネ)
所在地:東京都港区麻布十番3丁目5-4 2F(Malsot内)
営業時間:11:00〜14:30(L.O. 14:00)
定休日:火曜・日曜
Instagram:https://www.instagram.com/solimone1
席数:12席(完全禁煙)
予約:InstagramのDMにて受付

カレーと音楽で生きていく

かっきーさん(左)とヤマガタさん(右)
間借りカレーの聖地である大阪において超個性派間借りカレー店としてオリジナリティ溢れる創作カレーで人気となり、大阪は松虫で「堕楽暮」をオープンさせた堕天使かっきーさん。
そしてGATA’sキッチンという名前で間借りカレー店としてスタートした後に、京都は烏丸で創作ビリヤニの「INDIA GATE」をオープンさせ人気となり、京都に複数店舗を構えるオーナーとなったヤマガタサトシさん。

お二人は現代日本のカレー界を牽引する新世代シェフの代表的な存在であり、実店舗を構えた今も全国各地のカレーイベントに積極的に参加しているという共通点があります。
そしてそれぞれ現役のミュージシャンであるという共通点も。
今回はINDIA GATEでお二人のコラボがあるということで食べに行き、料理を楽しみながら色々なお話を聞いてきました。 まずは料理から。
今回のテーマは餃子ということで、INDIA GATEオーナーヤマガタさん作の焼き餃子、堕天使かっきーさん作の水餃子、そしてINDIA GATE店長作の揚げ餃子と全ていただきましたが、どれも個性ある美味しさ。
焼き餃子は花山椒香るラム餃子にパクチーをあしらったもの。
水餃子はハチクや酒盗が入った独創的なもので、皮は堕楽暮をかっきーと共に営む「小麦のレ」のお手製。スパイス出汁と共にいただきます。
揚げ餃子も蛤とクレソン入り。二人が認めるINDIA GATE店長ならではの個性。
これをバニララー油、パッションフルーツ醤油ダレ、カシミールチリ麦味噌などでいただくという餃子の可能性を無限に広げたラインナップ。どれも美味しいのみならず楽しさのある料理ばかり。
〆はINDIA GATEのホタテと焦がし葱、揚げ唐辛子のビリヤニに、堕天使かっきーのハモ、昆布、とうもろこしのカレーを合わせた一皿。
辛味と苦味を上手に使ったふわふわなビリヤニに、優しい甘味と奥深い旨味のカレーがベストマッチ。
最高の一皿でした。 知識と技術とセンスが光るお二人に色々とお話を聞いてきました。

ーーー

カレーおじさん\(^o^)/(以下「カ」と表記):今回も最高でした! お二人は全国を飛び回ってカレー活動と音楽活動をしているわけですが、最近の全国のカレーシーンについて、特に面白いところなどありますか?
堕天使かっきーさん(以下「堕」と表記):地方がおもろいですねー。例えば長野の「カリースパイス山路」さんは現役のスキージャンパーでカレー屋もやってる人なんですが、地域の食材を使ってそれをカレーに落とし込んでて、そこじゃないと食べられないというものを作っています。地方にはそういう人が増えてきてるように感じます。
INDIA GATEヤマガタサトシさん(以下「ヤ」と表記):僕は最近はあまりカレー食べてないのでカレーシーンについてはなんとも言えないです。
カ:そうなんですか?
ヤ:はい。ガチ中華にハマってまして、各地のガチ中華を食べ歩いてます。東京はそのお店も多くて良いですね。異業種の料理を食べて、それを自分のカレーやビリヤニに反映させるということをやっています。
カ:なるほど! 独創的なビリヤニはジャンル違いの料理にヒントを得ているからこそなんですね。
ヤ:はい。例えば今日のビリヤニの唐辛子やネギの火入れなんかはガチ中華の影響が強いです。
カ:確かに言われてみるとそうですね。かっきーも地方で出会った食材をカレーに使うことが多いと感じていますが、お二人ともそれぞれの感覚と経験を自分の料理に活かしているんですね。今回も相性抜群のコラボでしたが、やはりコラボするのもミュージシャンならではの感覚ってあるんでしょうか?
堕:コラボしやすいマインドみたいなものはありますね。例えばヤマガタ君はボーカルだから好きな事やってほしいんですよ。自分はベーシストだからまずボーカルを立たせるという意識があって、ヤマガタ君は世界で一番苦味を使うのが上手なビリヤニ師だと思ってるんですが、その苦味は音で例えるとLowが強いから自分は華やかにトップが立ったカレーを作ろうと、そんな風に音楽で言う音域を味の感覚に合わせて作ると面白いもんができる気がしてます。
ヤ:かっきーは何やってもかっきーの味にあるという安心感があって、僕の作るビリヤニと合うなと思っているんですが、それはやはりベーシストとして支えてくれているからという感覚もあるでしょうね。
カ:僕も本業は音楽なのでその感覚はとてもわかります。元々お二人は音楽で飯を食いたいと思っていたのが料理がメインの仕事になったということでしたか?
ヤ:はい。音楽活動を中心に、音楽以外の日に間借りカレー店をやっていたんですが、コロナで日に日に音楽ができない日が増えていって、入れ替わるように自然と料理に力を入れるようになりました。コロナをマイナスと考えず、コロナがあったことをプラスにしたいと思ってINDIA GATEをスタートさせたんです。
堕:バンドマンにも美味い飯にこだわる人って多いじゃないですか。地方へツアー行ったらその土地の美味いもん食って酒飲みたいって。その感覚でライブハウスでも美味いものを食いたいと考えたのがきっかけです。良い音楽と酒と食いもんは足し算じゃなくて掛け算になると思って。それで自分のイベントに好きなお店を呼んで料理出してもらって、そのお店を間借りしたのが自分の間借りカレー活動のきっかけです。
カ:お二人はもちろんですがミュージシャンが間借りカレー店を始めて人気店となる事が非常に多いわけですが、その理由って何だと思いますか?
ヤ:ミュージシャンはスタートがまず貧乏だから自炊に目覚めるってのはあると思います(笑) 限定された時の方が創作意欲がわくと言うか。
堕:せや! スーパーの安売り商品だけでどんだけ美味いもん作れるかとかやったもんなぁ。
ヤ:美味しいものができたときに食べてもらいたいのはエンタメと一緒です。良い曲ができたら聴いてもらいたいのと同じで。音楽は意外とサービス業と相性が良いと思います。
堕:音楽と飲食は共感覚があって、両方やったら両方良くなると思ってるんです。音楽やってる人は料理した方が良いですよ。例えばカレーの仕事にしばらく集中しないといけない時があって、その時は当然音楽できないんですけど、そのカレー期間が終わって音楽やってみると何故か触っていなかったベースが上手くなってるって経験があって。逆もまたしかりなんですけど、音楽に限らず服作ったり絵描いたりも一緒ですよ。カレーはスパイスなど使う材料が多く、音楽で例えるならトラック数が多いから一番その共感覚を鍛えられると思います。だからミュージシャンでカレー作る人が上手くいく確率が高いんだと思います。

ーーー

人気店のオーナーとなった今も精力的に音楽活動を続けているお二人。むしろ人気店のオーナーとなったからこそできることも増えているのでしょう。
そんなお二人は2025年7月末にまたコラボをするそうです。

・GATA’sキッチン間借りコラボ
7月29日(火)
@居酒屋ロッジ
17:00〜 25:00(予定)

・INDIA GATE5周年コラボ
7月30日(水)
@INDIA GATE
11:30〜売り切れまで

味覚や視覚はもちろん、それ以外の感覚でも楽しめる独創性はお二人が料理以外の活動もしているからこそ。
お近くの方はもちろん、首都圏からもわざわざ行く価値のあるイベントだと思います。

店舗情報

【店 名 】 INDIA GATE
【住 所 】 京都府京都市中京区天神山町271
【営業時間】 11:30〜21:00
【定 休 日 】 水曜木曜定休
【インスタグラム】https://www.instagram.com/gassankyoto/

【店 名 】 堕楽暮
【住 所 】 大阪府大阪市阿倍野区松虫通1丁目1−4
【営業時間】 12:00〜17:00 18:00~24:00
【定 休 日 】 不定休
【インスタグラム】https://www.instagram.com/daraku_re/

カレーおじさん\(^O^)/

2006年から毎日カレーを食べ続けているカレーおじさん\(^O^)/
TBS「マツコの知らない世界」ほか多数のメディア出演、カレー記事の連載、カレープロデュースまで行うカレーアディクト。
http://akinolee.tokyo/?page_id=1380
「間借りカレーdiggin’」は毎月15日に掲載いたします!お楽しみに!

自由が丘・奥沢【酵素とモリンガの“美と健康”ドリンク専門店】「FRESH CLEANSE DRINKS」がオープン!

■ 店主は美容と健康のプロ
デザイン設計会社を経営しつつ、武蔵小杉で「よもぎ蒸しサロン」を運営する店主が手がける新店舗。
サロンで人気だった酵素とモリンガドリンクを専門店として展開します。

■ 夏限定「スイカ酵素ドリンク」登場
地元の八百屋から仕入れた生スイカを店内でカット。果肉感たっぷりの“飲むスイカ”は、夏にぴったりの爽やかドリンクです。

■ モリンガとは?
“奇跡の木”と呼ばれるスーパーフードで、鉄分やビタミンが豊富。
石垣島産のモリンガパウダーを使用し、「モリンガフレッシュ」として提供中。


■ 酵素とは?
体の中で消化や代謝を助ける成分。
北海道産の素材を使い、伝統製法で作られた「大高酵素」を使用。
「ゴールデンリラックス」や「やさしみビーチ」などに使用しています。
毎日をもっと元気に、美しく。
FRESH CLEANSE DRINKSで、体の内側から整える一杯をぜひお楽しみください。


メニュー



店舗情報

店舗名  FRESH CLEANSE DRINKS(フレッシュ クレンズ ドリンクス) 
住 所  東京都世田谷区奥沢5丁目12−3 自由ヶ丘フェリース 101 
オープン日 2025年7月10日
営業時間  毎週水・木・金 10:00〜15:30
Instagram https://www.instagram.com/freshcleansedrinks/
HP     https://freshcleansedrinks.com/

渋谷【タイのシェフとアイドルのコラボ】「秘密CAFEグリーンカレー屋さん」がオープン

「秘密CAFEグリーンカレー屋さん」が新規オープン!

このカフェを切り盛りするのは、アイドルのハルカ店長と、料理人でタイ出身のお母様。
店内は、タイの本格料理と、ハルカ店長たちによるパフォーマンスが融合する、非日常的な世界観に包まれています。 料理は、本場の味を再現したグリーンカレー、パッタイ、ガパオライス、生春巻きなど。
辛さの加減が“母の匙加減次第”というユニークさもあり、「本格的すぎる」とSNSで話題です。 さらに、ホールではハルカ店長たちアイドルが歌やダンス、朗読などを披露。
まるで舞台のような空間が広がり、訪れた人は五感で“物語”を味わうことになります。
時折、わんこグリーンカレーそうめん大会のようなイベントも開催いたします。

営業は毎週日曜の昼のみ。渋谷の“迷宮ビル”の一室にだけ現れる、知る人ぞ知るスポットです。

メニュー

メニュー詳細は公式ホームページを確認下さい。
■公式ホームページ
https://lit.link/greencurryyasan

店舗情報

店舗名:秘密CAFEグリーンカレー屋さん
所在地:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-11-1 第2大番ビル303号室
営業日:毎週日曜日
営業時間:12:30〜17:30
主なメニュー:グリーンカレー、パッタイ、ガパオライス、生春巻き ほか
運営:アイドルのハルカ店長と、タイの母を中心に営業
特徴:本格タイ料理/店内でのパフォーマンス(歌・踊り・朗読)あり
■公式X(旧Twitter)
https://x.com/himitu_green

【中目黒】人気シェアレストラン「Ce Vinci(チェビンチ)」が待望の実店舗化

「Ce Vinci」は、3年半にわたり間借り営業を行ってきたシェアレストランで、野菜を主役にした創作パスタで多くのファンを獲得してきました。このたび、従来の間借り店舗と同じビルの地下1階に、念願の常設店舗を開店いたしました。 シェフの木村聡氏は、パリのレストランと豊洲市場の八百屋で経験を積んだ異色のキャリアの持ち主。一般にはあまり出回らないマニアックな野菜をふんだんに使いながらも、手頃な価格で本格的な一皿を提供しています。 昼は季節野菜をふんだんに使ったパスタサラダセット(1,200円〜)を中心に、夜は肉料理も楽しめるラインナップで営業いたします。

メニュー

店舗情報

店名:Ce Vinci(チェビンチ)
所在地:東京都目黒区上目黒2丁目7-10 北上ビル B1F
営業時間:
ランチ 11:00〜14:00(※日曜・月曜ランチは休業)
ディナー 17:30〜25:00
Instagram https://www.instagram.com/pasta_cevinci/

杉並・浜田山【水も氷も使わない】牛乳100%の新感覚かき氷専門店「SunSea(サンシー)」がオープン

かき氷専門店「SunSea(サンシー)」が新規オープンしました!

店主は薬剤師。素材にこだわり抜いた“体にやさしい”かき氷で、再開発で姿を消した渋谷のカフェの復活させました。

2025年7月5日にオープンした「SunSea」

最大の特徴は、「水も氷も使わず、牛乳100%でつくるかき氷」という独自製法です。使用する牛乳を凍らせ、滑らかな口どけになるよう丁寧に削り出すことで、従来の氷菓とは一線を画す「とろけるかき氷」のような食感を実現しました。

トッピングには、名古屋・TakaoLaboが手がける高品質ブランド苺「紅ほっぺ」や、生クリーム・練乳・苺シロップなど、全て厳選された素材のみを使用。店主はパティシエではなく、異色の“薬剤師”。余計な糖分を排し、素材の栄養と品質に徹底的にこだわった一杯を提供いたします。 本店舗は、2000年代に再開発の影響で閉店した渋谷の人気カフェの再始動でもあり、かつての常連客や健康志向の方々にとっても注目の存在となっています。

メニュー

・スペシャル苺かき氷 1,900円(税込)
素材をふんだんに使用した贅沢な一杯。紅ほっぺ、生クリーム、練乳、シロップを層に重ね、口に入れた瞬間とろける食感が特徴です。

・子ども用牛乳かき氷 300円(税込)※小学生まで限定
子どもたちにも、安心でおいしい牛乳100%のかき氷を届けたいという想いから、特別価格で提供しています。

店舗情報

店名:SunSea(サンシー) 所在地:東京都杉並区浜田山4丁目12-1 リトルトン浜田山1F(スパイスコウカ内)

営業日:火・木・土曜

営業時間:12:00〜17:00

アクセス:京王井の頭線「浜田山駅」より徒歩約7分

Instagram https://www.instagram.com/sun.sea.34/

浅草【SNS映え間違いなし。目の前で魅せる“芸術的アイスラテ”が登場】「Tsumugi」オープン!

カフェ巡りが趣味という店主が長年の接客業や飲食店勤務、そして企画・マーケティング職の経験を活かして立ち上げた新店舗

「Tsumugi(つむぎ)」がオープンしました。
店名の由来は、日本の伝統的な織物「紬(つむぎ)」にちなんだもの。「丈夫で美しく、人と人とのつながりを紡いでいくように、お客様と長く心地よい関係を築きたい」という想いが込められています。

お客様の目の前で一杯ずつ丁寧に仕上げる一品は、

フォームミルクをふんわりと泡立て、上からエスプレッソを注ぐことで、美しいグラデーションが生まれます。
ひと口目にはミルクのやさしい甘み、そして飲み進めるごとにエスプレッソの深みある苦味が広がり、味わいの変化を楽しめるのが魅力。ミルクのなめらかな口当たりと、香ばしいコーヒーの余韻が絶妙に調和した一杯は、思わずSNSに投稿したくなる仕上がりです。

和風パフェも同時販売
和の素材を活かした「わらび餅パフェ」も登場。

〈下層:あんこ〉〈中層:ぷるぷるのわらび餅〉〈上層:ふんわりホイップ〉という三層構造で、食感と甘さのバランスにこだわったパフェは、見た目も楽しめる一品です。

今後は、朝から夕方までの営業時間を予定しており、アイスコーヒーやアイスティーはもちろん、甘いもの以外の軽食や、海外からのお客様にも喜んでいただけるような多彩なメニュー展開も計画中です。


店舗情報

店舗名 Tsumugi  
住 所 東京都台東区浅草2丁目24−1  ノストス 内
オープン日 2025年7月5日
営業時間  9:00〜16:00 
Instagram https://www.instagram.com/tsumugi_cafegram/

YouTuberえり氏が実店舗に進出!「ハイボールモンスター」ついに実体化――日曜限定バー、歌舞伎町にてオープン

ハイボールモンスターチャンネルの木村えりさん(右)とクロエさん
YouTubeで人気を集める“飲酒系YouTuber”えり氏が、同じく飲酒仲間のクロエ氏とともに、日曜限定のリアルバーをオープンいたします。
ハイボールを愛し、飲み、語り、歌う「ハイボールモンスター」の世界を、今度は実際に体感できる空間として具現化。
“モンスターに教育されたい人、続出。もう人間には戻れません。”

コンセプトは「体感型ハイボールバー」

「飲む・打つ・買う」三拍子がそろったえり氏は、ハイボールを飲みながら夜な夜な“モンスター化”。その様子はYouTubeチャンネルでも話題となり、同チャンネルは人気を得ております。
今回のバーでは、カウンター越しに生のコミュニケーションが取れる唯一無二の空間を提供します。

夢は「自分たちの店を持つこと」。その第一歩として始動したこのプロジェクトでは、来場者とともに“乾杯で叶える夢”をテーマに掲げています。

出演・運営

・木村えり(飲酒系YouTuber)
YouTubeチャンネル「ハイボールモンスターチャンネル」:
https://youtube.com/@eririn_mayo?feature=shared ・クロエ(歌舞伎町・お茶ハイ仲間)

メニュー

店舗情報

店舗名:Karaoke & Bar 竹(たけ)
所在地:東京都新宿区百人町1-8-2 新宿182ビル 6階B
アクセス:西武新宿駅 徒歩2分/新大久保駅 徒歩5分
営業日:毎週日曜限定
営業時間:17:00〜
料金:入店料 1,500円/ドリンク700円〜
サービス:カラオケ歌い放題・フード持ち込みOK
Instagram https://www.instagram.com/eririn_mayo/

新着記事