ホーム ブログ

大船【元鮨屋が握る】ライブ感あふれるカウンターおにぎり専門店鎌倉朝食研究所が新オープン!! 

おにぎり専門店鎌倉朝食研究所が大船駅東口に新規オープンしたことをご報告いたします。鎌倉朝食研究所は鮨屋のようなライブ感が楽しめるカウンター席が特徴で、お客様に新鮮な朝食の体験をお届けします。

元鮨屋が朝食の世界に挑戦!

「朝食は一日の中で最も重要な食事」と言われる中、朝食のカウンターおにぎり専門店が登場。この新しい食の提案は、鮨店や市場での勤務経験を持つ店主によって生み出されました。また、彼は日本全国を巡り、朝食を研究し続ける朝食マニアでもあります。 「鎌倉朝食研究所」のおにぎりは、店主の巧みな技術により、ふっくらとした食感が特徴です。素材にもこだわり、宮城産ささにしきや横浜中央卸から仕入れた鮭など、新鮮で美味しい季節の食材を使用しています。 からモリモリと食べられる美味しさに、夜明かし組から早朝勤務組まで多くの人々に喜んで頂いております。将来的には愛犬と一緒に訪れることができる実店舗が目標と語る店主。「鎌倉朝食研究所」は、朝食を大切にする方々にとって、大船の朝の名物となることでしょう。

メニュー

オープン記念特典として、10月7日までの期間限定で、おにぎり豚汁セット(おにぎり✖️3ヶ、豚汁、出汁巻き玉子、糠漬け)が通常の980円から、200円引きの780円でご提供されます。また、豚汁セット(豚汁、ご飯、出汁巻き玉子、漬物)も、通常の880円から680円にお得にお召し上がりいただけます。

店舗情報

店舗名 鎌倉朝食研究所
住所: 神奈川県鎌倉市大船1丁目22−16 鳥まさ内
– 営業時間: 7時〜10時
– 定休日: 月曜日
– オープン日: 2023年10月1日
Instagram:https://www.instagram.com/kamakura_breakfast/

下町人情キラキラ橘商店街【イタリアン】カフェほっぺがオープン!

店主の鈴木夫婦
墨田区、京島にある伝統的な商店街、下町人情キラキラ橘商店街に、新たな光が差し込みました。焼き鳥屋さんや魚屋などの老舗店に加えて、最近はおしゃれな新しい店も登場してきております。

その中でも特筆すべき存在「カフェほっぺ」が、9月30日グランドオープンいたします。

「カフェほっぺ」は、もともとこの地域で間借り営業をしていたイタリアン料理を提供する夫婦によって運営されています。プレオープン期間中も、そのファンたちが熱心に応援し、訪れています。 特におすすめのメニューとして、カルボナーラをご紹介いたします。生クリームを使用せず、卵とチーズ、パンチェッタのみで作られたこの一品は、濃厚な味わいでありながら、ベタベタせずにさっぱりとした食べごたえがあります。店主の鈴木さんは、パンチェッタの扱いに長けており、間借りバーガー時代からその腕前を発揮してきました。カルボナーラが苦手な方も、きっと虜になることでしょう。さらに、ルッコラサラダなどが日替わりで付いて、本格料理が下町価格で提供されます。野菜は滑川ぼっちゃん農園の無農薬・減農薬野菜など、こだわり抜かれた素材を使用しています。 また、今後評判の高かったイタリアンハンバーガーも提供予定ですので、ご期待ください。 下町の人情と新たな味わいが融合した「カフェほっぺ」で、素敵なひとときをお楽しみください。

間借り時代の記事

メニュー

店舗情報

店舗名   カフェほっぺ
住 所   墨田区京島3-21-8(BIG-Aの前)
オープン日 2023年9月30日
営業時間   11:00〜20:00(グランドオープン後も変更の可能性がありますので、SNSをご確認ください)
Instagram :https://www.instagram.com/hoppe.hoppe.321/

東京・湯島【新たなミュージックバー】「SUNSET BELL/サンセットベル」が登場!ミュージック体験の新次元へ

ミュージックバーに行く際のハードルを下げ、音楽愛好者たちに理想的な場所を提供するカジュアルミュージックバー「サンセットベル」が、2023年10月2日に湯島でオープンします。

カジュアルミュージックバーとは?

ミュージックバーへの不満、遠慮や抵抗を一掃!

ミュージックバーへの入りにくさ、好みの音楽が聴きにくい、お酒を飲むことが前提、そんな状況に対して、サンセットベルは全く新しいアプローチを提供します。

サンセットベルは、パンクバンドやクラブバーテンダーなどの経験豊富な下田さんが率いるプロジェクトであり、誰もが気軽に楽しめる「カジュアルミュージックバー」業態を実現するために設立されました。

特長:

  1. 自分の好きな音楽をかけられる – サンセットベルでは、デュークボックスやカラオケボックスのように、お客様が自分の好みの音楽をかけることができます。Jポップ、昭和歌謡、パンク、ロック、どのジャンルでもOKです。
  2. お酒を飲まなくても楽しめる – お酒を飲むことが条件ではありません。ノンアルコールでも楽しい時間を過ごすことができます。
  3. 音楽の知識は不要 – 音楽を楽しみたいという気持ちだけあれば大丈夫。難しい音楽の特別な知識は必要ありません。
  4. 豊富なカクテルメニュー – サンセットベルでは、抹茶レモン系や白桃系など、女性に人気のカクテルも充実しています。
  5. 美味しいフード – ガーリック枝豆や自家製ローストビーフなど少ないながらも厳選された創作フードメニューも楽しめます。

    店主の下田さんは、「ミュージックバーのハードルを下げ、気軽に音楽を楽しむ場所を提供したい」と語ります。是非、一緒に楽しい時間を過ごしましょう。

メニュー

店舗情報

店舗名   SUNSET BELL/サンセットベル
住 所   東京都文京区湯島3丁目38−5 イイムラビル B1
オープン日 2023年10月2日
営業時間   週2日、毎週月曜日と火曜日の17:30から23:00まで
Instagram :https://www.instagram.com/sunset_bell_/

人形町・水天宮前【月曜ダイエットのすすめ】月曜サラダ丼「ミタスサラダ」がオープン!

サラダボウル専門店「ミタスサラダ」が2023年9月25日、月曜限定で新規オープンしました。

忙しいビジネスパーソンにとって、日々の食事は糖質オーバーになりがちです。ミタスサラダが提唱する「月曜サラダダイエット」は週に一度だけ、美味しくお腹いっぱいに無理なく必要な栄養素を取り込み体をリセットすることを目的としております。 「ミタスサラダ」はフレンチやヴィーガンの名店で修行を積んだ女性管理栄養士によるまんぷくサラダボウル店です。

黒米やもち米の上にたっぷりの野菜や肉を絶妙に組み合わせたサラダボウルと、ハニーマスタードバジリコ酢やシーザーなどの絶品ソースのハーモニーをお楽しみください。

この新しいサラダボウルの店は、下北沢や三軒茶屋で営業しておりましたが、忙しいビジネスパーソン向けに「1食でたくさんの栄養素を摂取できる」メニューの改訂に成功し、オフィス街に移転して参りました。 また、姉妹店として、米粉の焼き菓子店「ミタススイーツ」も運営しており、水天宮においてもさまざまな健康的なお菓子を提供しています。焼き菓子は米粉やオートミールを使用し、ココナッツオイルで調理されており、美味しさと健康を同時に満喫できます。詳細は、@mitasusweetsでご確認いただけます。

メニュー

店舗情報

店舗名   ミタスサラダ
住 所   東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目37−9げん内
オープン日 2023年9月25日
営業時間   11:30〜14:30
Instagram :https://www.instagram.com/mitasu_salada/

浅草橋【障害と向き合い再開業】人気のお弁当店『ふうた』が復活オープン!

ふうたが浅草橋西口に戻ってきた!

2023年9月20日   人気のお弁当店『ふうた』が浅草橋西口に戻ってきました。店主の小野さんが手掛ける手作りの玄米弁当が、再び提供されるとあり、初日から多くのファンが駆け付けました。

『ふうた』は、浅草橋から東神田へ移転した後も美味しいお弁当と心温まるサービスで多くのファンを魅了してきましたが契約の関係で閉店。今回、創業の地である浅草橋にて復活を遂げました。

統合失調感情障害とADHDを抱えている店主の小野さんは「障害を抱えていても、もっと胸を張って生きていける社会になったらいいのに」という想いで店舗の再開を決断しました。

手作りの玄米弁当が450円からなので2個頂きました!

・牛レモン弁当(日替わり)
・煮込みハンバーグ弁当

十八番のハンバーグは相変わらずの美味さ!
初体験の牛レモンはコッテリさっぱりで玄米が止まりません 弁当屋さんは副菜をケチる店が多いのですが ここは人参シリシリとかものすごい量🙌 しかも一つ一つの惣菜がめちゃ手が込んで一段と美味しくなってた🤤 野菜たっぷりなのでいくら食べても大丈夫👍

「久しぶりの営業で疲れましたがやっぱり料理と接客は楽しいです。」そう語る店主の愛情のこもったお弁当は引き続き地元の皆様に愛されることでしょう!

メニュー

『ふうた』のお弁当は、玄米と白米からお選びいただけ、メニューには煮込みハンバーグ弁当、和風ハンバーグ弁当、日替わり弁当などが含まれています。価格はSサイズが450円、Mサイズが500円、Lサイズが650円です。

店舗情報

店舗名   お弁当・おそうざい ふうた
住 所   都台東区浅草橋1丁目24−1でんでん串内
オープン日 2023年9月20日
営業時間   7時30分から14時まで
Instagram :https://instagram.com/fuuta_1027

かつての記事

渋谷「本当にここで良いの?」マンションの間借りカレーYONE CURRY

間借りカレーは実店舗と比べて営業が流動的であることもあり、間借りカレー激戦区と呼ばれる場所も日々変化しています。
東京において最初に間借りカレー激戦区と呼ばれたのは新宿ゴールデン街、その後高円寺がそう呼ばれ、2023年9月現在はどこかというと、渋谷がその一つに確実に挙げられる街ではないでしょうか。
今回ご紹介するのも渋谷エリアのお店。駅で言えば神泉駅の近くにあるYONE CURRYです。 まずその場所が非常に面白いのですが、ラブホテル街の中というかラブホテルとラブホテルの谷間にひっそり佇むようなマンションで、飲食店は無い雰囲気の建物ですがその中の一室がバーとなっており、こちらの間借りで昼間に営業しているお店です。
扉を開けるまでは「本当にここで良いの?」と不安になるような場所ですが、店内入ると多くの若者で賑わい、外から陽光も差し込む明るい雰囲気で安心しました。 は週替わりで3種。ある日のメニューはバターチキンカレー、ビーツとブロッコリー、豆と冬瓜の3種。せっかくなので3種でいただきました。
どれも素材の味を活かした優しいテイストなのそですが、色味も良く、食感の変化もあり、最後まで飽きずに食べることができ、食べ終わった後は野菜メインにも関わらず確かな満足感を得られるカレーでした。
センスの良さも感じたのでこれからさらに美味しくなっていきそうな気配もおおいにあります。これは要注目のお店ではないかと思い、急遽店主のヨネさんに取材を依頼したところ、快く受け応えてくれました。 カレーおじさん\(^o^)/(以後「カ」と表記):急遽なのにありがとうございます。それにしてもかなりの人気ですね!
YONE CURRY ヨネさん(以後「ヨ」と表記):ありがとうございます。今日は特に混んでいたので少々テンパってしまいましたが味は大丈夫でしたか?
カ:美味しかったですよ。自分が食べて美味しいと思ったお店じゃないと取材をお願いしないのがポリシーなので。それにしても何かとセンスを感じるカレーだったのですが、どのようないきさつでこちらのお店を営むことになったのでしょうか?
ヨ: 前職まではずっとファッションの仕事をしており、お世話になっていた「NON TOKYO」というブランドの人に自分のカレーを食べてもらったのがきっかけです。そこから友人に配り始め、その後月一くらいでカレーイベントを開催していました。そこからイベントではなく定期的に営業してみようということで今の場所を間借りして営業することになりました。
※ NON TOKYOとは今もコラボグッズ販売中 https://shop.yonecurry.com カ:なるほど。ファッション関係の方でしたか。だからこそのセンスなのですね。カレーはどちらで修業されたのですか?
ヨ: 独学です! レシピ本の他にもネットで現地のレシピを拾ったり、動画を見たりと、修業というより研究ですね(笑) 特にナイル善己さんのレシピ本は読み込みました。それまでにも和食とイタリアンの勉強をしていて、その技術や考え方を活かして僕なりの解釈でインド料理を作った感じです。
カ:なるほど。インド料理がベースではあるもののちょっと違う個性もあるなと感じたのですが、納得しました。こちらの場所を借りることになったのはどういう経緯ですか?
ヨ:こちらはYOYOというバーなのですが、お店と僕の共通の友人がいまして、そこをきっかけにオーナーさんとつながって、大変良くしていただいてます。ここの他にもう1店舗、代々木のICONというハンバーガーのお店で夜に間借りというかコラボ営業もしているのですが、そちらの場合は自分がお店のファンで食べに通っている中で仲良くなり、イベントの会場として使わさせてもらったのをきっかけに、今もコラボ営業をしているという形になります。
カ:昼も夜もで大変ですね!
ヨ:夜の営業は多くはないのですが、ICONのハンバーガーに自分のカレーを合わせるコラボメニュー的なものもあって、こちらとはまた違う楽しみ方をしてもらえたらと思っています。
カ:それも気になりますね!
ヨ:ただ不定期営業になるので詳しくはInstagramや公式LINEをチェックしていただければ嬉しいです。
Instagram https://www.instagram.com/yone_spice/ 雰囲気のあるお店でセンスを感じるカレー。メニューは週替わりで旬の食材を使い、定番はバターチキンやポークビンダルーなどに加え、鮭の出汁茶漬け風カレーという個性的なオリジナルもあるとのこと。
自ら繋がり、切り開いた場所で自分のやりたいことをやっているヨネさん。
常連さんとの会話も楽しそうで、ポジティブなパワーも得られる空間となっていました。
ヨネさんのように場所もひとつに決めずいくつかの場所で間借り営業をするという方も増えてきているように感じます。
動けば動くほどチャンスを得られるもの。もちろんそれに伴うトラブルも動くほどに増えるものではありますが、何も動かなければ成功もありません。
ヨネさんのように笑顔でポジティブに動いている方の作るカレーを食べると元気が出るように思います。

店舗情報

店 名  YONE CURRY
住 所  渋谷区円山町7-2エディフィスビル205
営業時間 11:30〜15:00LO
定休日  不定休 ※営業日は毎週変わりますのでInstagramをご確認ください
https://www.instagram.com/yone_spice/

カレーおじさん\(^O^)/

2006年から毎日カレーを食べ続けているカレーおじさん\(^O^)/
TBS「マツコの知らない世界」ほか多数のメディア出演、カレー記事の連載、カレープロデュースまで行うカレーアディクト。
http://akinolee.tokyo/?page_id=1380
「間借りカレーdiggin’」は毎月15日に掲載いたします!お楽しみに!

中目黒に新たなプロテインスムージー&サンドイッチの専門店が誕生!「Retain/リテイン」グランドオープンのお知らせ

プロテインスムージー&サンドイッチ専門店「Retain/リテイン」が新規オープン

東京中目黒に2023年9月9日 (土)、待望の新しいプロテインスムージー&サンドイッチ専門店「リテイン」がオープンしました。この土曜日限定の斬新な店舗は、美味しく健康的なプロテインを提供し、店主の独自の経験に基づいたユニークなコンセプトで注目を集めています。
「リテイン」の店主は元ダンサーであり、そのダンスの経験からプロテインの重要性を痛感しました。日本ではまだ馴染みのないプロテイン摂取を日常の食文化に取り入れることを目指し、彼はプロテインを感じさせない粒々ベリーなどのスムージーを開発しました。その結果、美味しくて健康に良いプロテインスムージーが誕生しました。
さらに、「リテイン」では分厚いチキンサンドイッチも提供しており、650円というリーズナブルな価格で美味しさと食べ応えを提供します。この絶妙な組み合わせが、中目黒の食通たちに大好評です。
プロテインは肌や髪を構成するタンパク質を補うのにとても大切ですが、そこに果物や野菜の栄養素を加えることで「リテイン」のスムージーは美肌効果や腸内環境改善の効果も期待できます。ダンサー仲間からのおすすめでプロテインスムージーにはまった店主は、毎回シェイカーを持ち歩く手間から解放され、プロテインスムージーをより手軽に楽しめる場所として「リテイン」を実現しました。

「リテイン」は毎週土曜日にランチタイムにオープンし、今後の展開計画も進行中です。地元の皆様に健康的な食事とプロテインの魅力を提供する「リテイン」をぜひお楽しみください。

メニュー

テイクアウトもOK 

店舗情報

店名: リテイン
住所: 東京都目黒区東山2丁目2-5 1階giow内
営業時間: 土曜日 9:00〜15:30
開店日: 2023年9月9日 (土)
ソーシャルメディア: Instagram(https://www.instagram.com/retain.sprotein/
ウェブサイト: https://gourmet.tsuku2.jp/shop/0000033736/top

御茶ノ水【エステ食&チート食】新たな食提案「エステ食HyperSlim(ハイパースリム)」がオープン!

新たな食提案「エステ食HyperSlim(ハイパースリム)」が御茶ノ水にオープン

「エステ食ハイパースリム」はフィットネスとエステ業界の専門家が手掛け、ダイエット食の枠を超えた新たなスタイルのお店です。
従来の偏ったダイエット食(糖質制限)に疑問を持った店主の提案は五大栄養素を組み合わせた美味しくて美容にいい「エステ食」です。毎週金曜日にはたまのご褒美として栄養バランスを考えた「チート食」も提供致します。
ネギ塩スリムチキン
特におすすめは、ネギ塩鶏!鶏胸肉のしっとりとした食感と、贅沢な五穀米との組み合わせが絶妙です。

五大栄養素にこだわったメニュー設計により、ナチュラルで後味スッキリな味わいが楽しめます。

エステ食とチート食の美味しさを追求した野心的なプロジェクトに注目下さい。

さらに、店主の美容世界一の国日本への挑戦が始まります!「エステ食HyperSlim」は都内に数十店舗展開予定で、協力企業様、エステサロン様も募集中です。

メニュー

店舗情報

店舗名   エステ食HyperSlim(ハイパースリム)
住 所   東京都文京区湯島1丁目9 月光食堂内
オープン日 2023年9月1日
営業時間   平日8:30〜14:00
Instagram https://www.instagram.com/esthetic_meal/

イタリア郷土菓子通販専門店「Pâtisserie Primavera HARU」が中目黒に誕生!

イタリア郷土菓子通販専門店「Pâtisserie Primavera HARU」が新規オープンしました。

店主は、青山のイタリアン名店サンタマリアで5年間にわたり、ドルチェに情熱を捧げてきた経験豊かなHARUさん。その技術を更に高めるため、百名店パティスリーで修行もしております。

HARUさんが心の底から愛されているのは、イタリアの伝統的な菓子たち。

しかし、ティラミス、パンナコッタ、マリトッツォのようなメジャーなものだけではありません。日本ではまだ馴染みの薄い、数々の素朴なイタリア郷土菓子がここで楽しめます。具体的には、トルタカプレーゼ、ケークパニーユ、カネストレッリ、ミリアッチョドルチェを始め、様々なメニューを用意しております。

特にトルタカプレーゼは、濃厚なチョコとアーモンドの絶妙な組み合わせで、イタリアンワインとの相性が抜群です。ケークパニーユは、バターたっぷりでサクサクしっとりとした美味しさが広がります。カネストレッリは、シナモンやピスタチオが効いた軽やかな口当たりのゆで卵の黄身を使用したクッキー。そして、ミリアッチョドルチェは、卵は使っていませんが、エッグタルトのような可愛らしいお菓子です。
ミリアッチョドルチェ
HARUさん自身、スイーツのプロとしてイタリア菓子の意外性あるレシピに魅了され、作る楽しみが尽きないそうです。そして、その美味しさは一度口にすれば、あっという間になくなってしまうほど。

それぞれのお菓子には、個別の可愛らしいストーリーがあります。詳細はHARUさんのInstagramをご覧ください!
「どんな時にも寄り添うようなお菓子をお届けしたい」
将来の実店舗への夢も抱きながら、素朴なイタリア菓子を焼き続ける日々が続いています。

店舗情報

店舗名  Pâtisserie Primavera HARU
ご注文はDMかベイスを通じてお願いします。
Instagram: https://www.instagram.com/sachi___dessert/
オンラインストア: https://primavera218.base.shop/
住所:目黒区青葉台1−28−9

東京・中目黒【新たなペットのナイトスポット誕生】「BAR水曜日」がオープン

ドッグバー「BAR水曜日」が8月23日(水)に新規オープン! 愛犬家やペット愛好者にぴったりの新しいナイトスポットです。
BAR水曜日は、代官山でコーヒーショップ/クリームパンベイカーズを経営し、日本一愛犬家が多いと言われるエリアで活躍してきた店主が手がける新しいプロジェクトです。 愛犬家の皆様はもちろん、お子様やペットを連れたお客様も大歓迎!BAR水曜日は、お子様やワンちゃんの店内利用も可能です。また、食べ物やおつまみについては持ち込みがOKです。

BAR水曜日では、以下のような魅力が詰まっています。

– 店主もホップ摘みを経験したインディアンサマーセゾンをはじめ、清澄白河で醸造されるナチュールワイン、千葉のカフェジンなど、日本産のナチュラルワインやジン・ウイスキーをマスターが丁寧に提供します。

– 店主が得意とするチーズケーキなども絶品の味わい。美味しいお酒と共に、極上のスイーツも堪能できます。

– 店主は、イタリアンレストラン、バー、カフェなどでの10年以上の飲食経験を持ち、夜のエンターテイメントを得意としています。オリジナリティ溢れるメニューと共に、楽しい時間をお約束します。 BAR水曜日では、日本産のアルコールと心地よいコミュニケーション、良質な音楽が楽しめる場所となっています。そして、愛犬と一緒の方もお一人様もゆっくり過ごすこともできる希少なカフェ・バーです。

店舗情報

店舗名   BAR水曜日
住 所   東京都目黒区中目黒3丁目5−11 ノムネン内
オープン日  2023年8月23日
営業時間   18:00-22:30
Instagram :https://www.instagram.com/barsuiyobi/

新着記事