ホーム ブログ ページ 2

【日本初!】バスク風カニグラタン専門店「カニかめ」シェアレストランアワード入賞

シェアレストランアワード入賞「カニかめ」とは
亀戸【日本初!】バスク風カニグラタン専門店「カニかめ」

森本シェフはスペイン料理の鉄人シェフの下で修行し、1998年からは小伝馬町や新橋でスペインバルを経営してきました。その中でも一番人気を誇るメニューが「バスク風カニグラタン (cangrejo a la vasca)」です。
本ズワイガニ、トマト、パプリカ、ニンニク、玉ねぎ、オリーブをグツグツと煮込んだ濃厚な味わいの赤いグラタンは、一度食べると病みつきになる美味しさです。さらに、前菜として提供される「ソパデアホ」も絶品です。これはスペインでは「これを作れないとお嫁に行けない」と言われるほどのソウルフードで、まさにスペインの味噌汁とも言える一品です。
カニかめでは、この美味しい料理がサラダやバケットもついて1680円という破格のコースで楽しめます。さらに、バスク風チーズケーキやサングリアなど森本シェフオリジナルのデザートやドリンクも用意しています。

シェアレストランアワードの熱戦の様子を、「シェフの挑戦場」で配信しています。ぜひご覧ください。



「シェフの挑戦場」について
インフルエンサーがシェアレストラン飲食店を紹介致します。食事をレポートするだけでなく、仕込みの様子や調理風景、飲食に至った経緯など、普段見ることがない裏側をお見せします。個性的な店主との会話もお楽しみください。
https://www.youtube.com/@%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%95%E3%81%AE%E6%8C%91%E6%88%A6%E5%A0%B4

X(旧Twitter)フォロワーは10万人「ななつぼし」シェアレストランアワード入賞

シェアレストランアワード入賞「ななつぼし」とは
話題沸騰!フォロワー限定のプレミアムな居酒屋「ななつぼし」

看板メニューは、驚きのコスパを誇る「せんべろ刺」。この逸品目当てにファンが急増し、X(旧Twitter)フォロワーは10万人を突破しました。
しかし、この店の真のユニークさは「予約のルール」**にあります。店主がフォローする2,500名様のみが予約可能という、超希少なスタイル。
この特別な体験を求めて、遠方から訪れる方も少なくありません。 シャッター街に灯をともし、地域活性化にも貢献する「ななつぼし」で、特別な一杯をどうぞ。


「シェフの挑戦場」について
インフルエンサーがシェアレストラン飲食店を紹介致します。食事をレポートするだけでなく、仕込みの様子や調理風景、飲食に至った経緯など、普段見ることがない裏側をお見せします。個性的な店主との会話もお楽しみください。
https://www.youtube.com/@%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%95%E3%81%AE%E6%8C%91%E6%88%A6%E5%A0%B4

店舗情報

店名:大衆酒場食堂 ななつぼし
所在地:東京都練馬区北町2丁目17−15
X  https://x.com/senbero7

TRYラーメン大賞 受賞店「奈つやの中華そば」がシェアレストランアワード入賞

シェアレストランアワード入賞「奈つやの中華そば」とは
東急多摩川線下丸子に店を構える「奈つやの中華そば」は、ラーメンファンなら誰もが注目する超人気店です。
特筆すべきは、権威あるラーメン業界の賞「第25回TRYラーメン大賞 2024-2025 新店部門大賞」を受賞したという輝かしい実績! 厳しい審査基準をクリアし、見事ラーメン界の頂点に立ったその味わいは、まさに折り紙付きです。
店主は名店での修行経験を活かし、煮干しと節の豊かな風味を引き出した魚介系醤油スープを丁寧に作り上げています。この繊細かつ奥深いスープに、菅野製麺所の全粒粉入りストレート麺が見事に絡み合います。
そして、もう一つの名物が、もち小麦を使用した「もちもち雲呑」です。もちもち、つるんとした食感と、生姜の効いた肉餡のバランスが絶妙で、必ずトッピングしていただきたい逸品です。
行列必至、週末には整理券が必要になるほどの人気を誇る、TRYラーメン大賞受賞の感動の一杯を、ぜひ下丸子でご体験ください。


「シェフの挑戦場」について
インフルエンサーがシェアレストラン飲食店を紹介致します。食事をレポートするだけでなく、仕込みの様子や調理風景、飲食に至った経緯など、普段見ることがない裏側をお見せします。個性的な店主との会話もお楽しみください。
https://www.youtube.com/@%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%95%E3%81%AE%E6%8C%91%E6%88%A6%E5%A0%B4

店舗情報

店名:奈つやの中華そば
住所:東京都大田区下丸子4丁目4−8
※予約制
Instagram https://www.instagram.com/natsuyanochukasoba/

フィレンツェ郷土料理「マンマランプレドット」がシェアレストランアワード銅賞受賞

銅賞を受賞した「マンマランプレドット」は、日本でも数少ない“ランプレドット”専門店です。
イタリア・フィレンツェの郷土料理であるランプレドット(牛の第4胃を煮込んだ料理)の魅力を日本に広めたいという想いから誕生しました。
店主の“ランプレ姉さん”こと絵美さんは、2014年にフィレンツェで初めてランプレドットを口にし、その奥深い味わいに感銘を受けました。

そして2023年、さらなる探究のために本格的にフィレンツェへ渡航。現地のランプレドット専門店で修行し、秘伝のレシピと伝統の技を直接学びました。

帰国後は、日本各地のイベントでランプレドットの魅力を発信し続け、ついに阿佐ヶ谷に待望の専門店をオープン。

その情熱と行動力が、多くのファンを惹きつけています。
店内では、フィレンツェの伝統を忠実に再現した本格的なランプレドット料理を堪能できます。

3日間かけて丁寧に煮込まれたギアラ(牛の第4胃)は、提供直前にライブカットで仕上げられ、柔らかく深みのある味わいが特長です。

自家製のロゼッタパンに挟んで頬張れば、まるで本場の屋台で味わうような臨場感を楽しめます。
また、トスカーナ地方で親しまれている自家製パン入りのトスカーナサラダや、相性抜群の赤ワインも用意。

初めての方でも、フィレンツェの食文化を五感で体験できる一軒です。

「シェフの挑戦場」について
インフルエンサーがシェアレストラン飲食店を紹介致します。食事をレポートするだけでなく、仕込みの様子や調理風景、飲食に至った経緯など、普段見ることがない裏側をお見せします。個性的な店主との会話もお楽しみください。
https://www.youtube.com/@%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%95%E3%81%AE%E6%8C%91%E6%88%A6%E5%A0%B4

店舗情報

店名:マンマランプレドット
※現在、阿佐ヶ谷で2026年3月5日にオープンに向けて準備中
Instagram https://www.instagram.com/mamma_lampredotto/

インスタフォロワー15万人以上「コーヒー&トースト(Coffee and Toast)」シェアレストランアワード銀賞受賞

銀賞受賞店、「コーヒーアンドトースト(Coffee and Toast)」は、
三軒茶屋の隠れ家的なロケーションにある、その圧倒的なビジュアルと味わいでインスタフォロワー15万人以上の人気カフェです。
特に、看板メニューである厚切りトーストのアレンジメニューは必見。浅草の老舗ベーカリー「ペリカン」のパンなど、厳選された食パンを使用し、色鮮やかなフルーツや、大胆な具材を組み合わせた独創的なトーストは、まさに「映える」一皿として、来店客の心を掴んで離しません。季節ごとに変わる限定メニューも、多くのフォロワーを抱える同店の投稿を通じて常に注目を集めています。
ドリンクは、おいしさを追求した結果たどり着いたスペシャルティコーヒーを中心に提供。こだわりの一杯が、写真映えするトーストの魅力を一層引き立てます。
都会的で洗練された空間で、視覚と味覚、両方で楽しめる極上の「トーストアート」をぜひご体験ください。





「シェフの挑戦場」について
インフルエンサーがシェアレストラン飲食店を紹介致します。食事をレポートするだけでなく、仕込みの様子や調理風景、飲食に至った経緯など、普段見ることがない裏側をお見せします。個性的な店主との会話もお楽しみください。
https://www.youtube.com/@%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%95%E3%81%AE%E6%8C%91%E6%88%A6%E5%A0%B4

店舗情報

店名:コーヒー&トースト(Coffee and Toast)
所在地:東京都世田谷区三軒茶屋1丁目5−16
営業時間:9時00分~15時00分
Instagram https://www.instagram.com/coffeetoast2/

中目黒「Ce Vinci(チェビンチ)」がシェアレストランアワード金賞受賞

金賞受賞店「Ce Vinci(チェビンチ)」は、3年半にわたる間借り営業を経て多くのファンを魅了してきた、野菜を主役とした創作パスタの人気店です。
このたび、これまで営業していた店舗と同じビルの地下1階に、待望の常設店舗をオープンしました。 シェフの木村聡氏は、パリのレストランと豊洲市場の八百屋で経験を積んだ異色の経歴を持ち、一般には出回らない希少な野菜をふんだんに取り入れた料理で知られています。
野菜本来の魅力を最大限に引き出しながらも、手頃な価格で本格的な味わいを提供するスタイルが、多くの食通から支持を集めています。 ランチタイムには、季節の野菜を贅沢に使った「パスタサラダセット」(1,200円〜)を中心に、
ディナータイムには肉料理を含む多彩なメニューで訪れる人々を楽しませています。



「シェフの挑戦場」について
インフルエンサーがシェアレストラン飲食店を紹介致します。食事をレポートするだけでなく、仕込みの様子や調理風景、飲食に至った経緯など、普段見ることがない裏側をお見せします。個性的な店主との会話もお楽しみください。
https://www.youtube.com/@%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%95%E3%81%AE%E6%8C%91%E6%88%A6%E5%A0%B4

店舗情報

店名:Ce Vinci(チェビンチ)
所在地:東京都目黒区上目黒2丁目7-10 北上ビル B1F
営業時間:
ランチ 11:00〜14:00(※日曜・月曜ランチは休業)
ディナー 17:30〜25:00
Instagram https://www.instagram.com/pasta_cevinci/

東京・目黒に本場メキシコの風が吹く──「Lumio Tacos」移転オープン!

店主の櫻井さんご夫婦
メキシカンタコス専門店「Lumio Tacos」が間借りオープンしました。
一口でメキシコへ旅できる、週末だけ開く本場タコスの扉。
それが「Lumio Tacos」です。

本場メキシコを、東京・目黒の片隅で。
週1回しか現れない、“間借りタコス”が話題沸騰中!
──「Lumio Tacos」が11月1日、目黒に移転オープン!

一週間に一度だけ、本場メキシコが現れる

土曜日になると、ひっそりと扉が開く。
そこはただのタコス屋じゃない。
メキシコの屋台文化そのものが、“間借り”という形で、目黒に再現されています。
メキシコで青春を過ごした店主が、記憶と味覚を頼りに再現する本場のタコスは、現地の味そのままを忠実に提供されております。

「Lumio Tacos」って?

営業は土曜日のみ。間借りのため、毎週場所は同じでも、一期一会のような感覚。
メニューはメキシコシティの定番タコスが中心。
派手な看板も宣伝もなし。でも、SNSと口コミだけでファンが増え続けている特徴があります。

メニューの一部をご紹介

Al Pastor(パストール)
Carnitas(カルニータス)
Carne Asada(カルネアサーダ)

土曜日にしか出会えない唯一無二のタコス
週1回、異国へ飛べるタコス屋。
東京にいながらメキシコシティの味をあなたへ。
Lumio Tacosで、お待ちしています。

店舗情報

店舗名   Lumio Tacos(ルミオ・タコス) 
住所    1410021 東京都品川区上大崎2-11-2第9吉田ビル1F
営業開始日 2025年11月1日
営業時間   11:00~15:00
店主    櫻井寛之様
営業日   毎週土曜日のみ営業
Instagram https://www.instagram.com/lumiotacos/

相模原の牛タンしゃぶしゃぶ名店「なか仲」 町田で“牛タンシチュー専門ランチ”を間借りオープン

相模原で長年愛されてきた牛タンしゃぶしゃぶの名店「なか仲」が、町田にて新たに“牛タンシチュー専門ランチ”をスタートしました。

今回の出店は、ディナー営業までの時間帯を活用した間借り営業スタイル。夜の人気店が昼だけの限定メニューを提供するという新たな試みとして、早くも注目を集めています。
「6時間、赤ワインでじっくり煮込む」——。
このひと手間が、なか仲の牛タンシチュー最大のこだわりです。
時間をかけて煮込むことで、牛タンは驚くほど柔らかく、口の中でほろりとほどける極上の食感に。ソースには赤ワインと香味野菜の旨みが深く溶け込み、濃厚でコクのある味わいに仕上がっています。
さらに驚くのは、そのクオリティを**「牛タンシチューランチライスセット(サラダ・スープ付き)」で、なんと1,000円という手頃な価格で提供していること。
上質な国産牛タンを贅沢に使用しながらも、気軽に楽しめる価格設定は、昼休みのサラリーマンから学生まで幅広い層に支持されています。


「本格的な味を、もっと身近に味わってほしい」という店主の想いが、この価格に込められています。
また、ランチセットには、食後の満足度を高めるためにバランスの取れたサラダとスープを添えて提供。

食べ応えがありながらも、重すぎず、午後の仕事にも響かない“ちょうどいい贅沢”としてリピーターが続出しています。

店主は語ります。

「夜のしゃぶしゃぶとはまた違う、“牛タンの新しい魅力”を届けたかったんです。
ランチでも気軽に本格的な味を楽しんでもらえるようにしました。」
牛タンの旨みを極限まで引き出した、シェフ渾身の一皿。

相模原の名店「なか仲」が手がける新しい牛タン体験を、町田でぜひお楽しみください。



店舗情報

店名 「なか仲」牛タンシチュー専門ランチ
住所  東京都町田市森野2丁目3−17  Reverieビル B1F
オープン日 2025年10月23日
営業時間 11時30分~14時30分
定休日 金・土・日
Instagram  https://www.instagram.com/nakanaka_gyutang/
HP https://nakanaka2.owst.jp/

家庭料理とお酒でほっと一息。晩酌屋「藤」が日本橋にオープン

長年の飲食経験を持つ店主が手がける、家庭料理とお酒を楽しめる晩酌屋「藤(ふじ)」が日本橋にオープンします。
店主はこれまで10年以上の飲食経験を積み、銀座コリドー通りでの間借り営業を約2年間行ってきた実力派。
店内では、おつまみ系の一品料理と、冬の名物は味しみおでん。
お酒も日本酒・ビール・ワイン・ウイスキーなど幅広く取り揃えており、料理とのペアリングも楽しめます。
なんといっても「藤」の魅力は、店主の温かい笑顔と軽快なトーク。
まるで自宅に帰ってきたようにくつろげる空間で、仕事帰りの一杯にもぴったりの一軒です。


店舗情報

店名 晩酌屋 藤
住所 東京都中央区日本橋2丁目2−15
オープン日 2025年10月27日
営業時間 平日 17時〜23時
土日祝は5名様より予約制  
Instagram  https://www.instagram.com/fuji_banshakuya/

炊き立て土鍋ご飯と、五感で味わう和のひととき! 「最高のお供達」が武蔵中原にオープン!

こだわり和定食
【最高のお供達とは?】
間借り店とは思えないクオリティ!和食好き必見の新スポット!
“炊き立て×無添加×美腸”が叶うランチ!それが「最高のお友達」です。

炊き立て土鍋ご飯”が主役!? 〜香りと健康にこだわる、“ごはんを最高に楽しむ場所”

健康志向が高まる今、和食の“原点回帰”とも言えるランチスポットが武蔵中原に誕生しました。
その名も──【最高のお供達(さいこうのおともだち)】。
「ごはんに合う“お供”たちを生み出し、食事を通して最高の“お友達”にも出会える場所にしたい」という店主の想いが詰まった、まさに“人と食”をつなぐ一軒です。

香りで五感を刺激する、炊き立て土鍋ごはんランチ

一般的なランチ土鍋ごはんでは難しいとされる“炊き立て提供”を実現し、湯気の立ち上る香りまで楽しめる一膳を提供します。
店主は「五感で楽しむ和食」をテーマに、出汁・柚子・生姜といった自然の香りにとことんこだわり、生の素材を丁寧にすりおろす一手間も惜しみません。
調味料はすべて無添加。ご飯もおかずも、安心して味わえる内容となっています。

他にはない、“健康と美容”のプラスα

甘味や糠漬けには「ぬかパウダー」を使用。
腸活・美肌にも効果的な発酵食材を現代風にアレンジし、ランチで手軽に“キレイ”を取り入れることができます。
価格も良心的なメニューが中心。
「炊き立ての和食ランチを、この価格で?」と驚かれること間違いなしです。

異業種からの挑戦。電気工事×児童福祉×アパレル…そして今、飲食へ

店主は、元・児童養護施設職員、アパレル販売員、そして現在も電気工事士という異色の経歴の持ち主。
人と関わる仕事を重ねる中で、「人を食で笑顔にしたい」との想いが募り、ついに“間借り営業”という形で飲食業に一歩を踏み出しました。
【最高のお供達】は、将来的に和食居酒屋の開業を目指すための第一歩。
「ただ美味しいだけでなく、安心・健康・温かさのある和食を、夜の居酒屋スタイルでも楽しんでもらいたい」と話す店主。
今後は仲間を増やし、さらに多くの“最高のお供達”と出会える場を目指していきます。

メニュー店内価格

店舗情報

店舗名   最高のお供達 
住所 神奈川県川崎市中原区上小田中6-10-1中央ビルセントラルマンション1 集い場 お気楽 内
開始日   10月21日
営業時間   9:00~13:30(L.O)
店主    菅原 渉
営業日   火木土日
Instagram  https://www.instagram.com/wtr.3.ur

新着記事