ホーム ブログ ページ 2

門前仲町【シロップかけ放題】激安グルメかき氷店「もんなか氷」がオープン! 純氷かき氷は400円から

門前仲町で雀荘を経営する店主

激安系グルメかき氷店「もんなか氷」がオープン

普段は雀荘を営む二人の親父が手掛ける本店舗は、豪華なトッピングやデコレーションがもてはやされる現代のかき氷ブームに一石を投じる、シンプルかつ本物志向のかき氷店です。

地元門前仲町への感謝と恩返しプライスです

こだわりの氷は、信州・深層天然水を時間をかけてじっくり凍らせた純氷。雑味がなく口どけ滑らかな氷を、たっぷりのシロップかけ放題で楽しめる価格は、なんと400円。驚きのコストパフォーマンスです。 また、季節の果物をふんだんに使った山梨産白鳳桃のかき氷は、果肉ゴロゴロの贅沢な一杯が1,000円で提供されます。利益を度外視した価格設定は、地元門前仲町への感謝と恩返しの気持ちから生まれました。 営業は夏季限定の午前10時から午後3時まで。普段は雀荘を営む親父たちが、ヘルニアと闘いながら真剣に氷を削る姿も見どころです。

もんなか氷」は、日常的に高品質のかき氷を気軽に楽しみたい人々に向けた、新しいスタイルのかき氷店として注目を集めています。

メニュー

店舗情報

店名:もんなか氷
住所:東京都江東区富岡1-5-1 1F(MONPAL 8 BEER PARLOR内)
営業期間:2025年夏季限定(約2ヶ月)
営業時間:10:00〜15:00
主なメニュー:シロップかけ放題純氷かき氷400円、白鳳桃かき氷1,000円
Instagram:https://www.instagram.com/okaou2

池袋に“イケメン店主の異色の経歴”カフェ 「Cafe 33-THIRTY THREE-」がオープン

〜料理人×元ホストが手がける、こだわりのコーヒーと昭和レトロな癒し空間〜

池袋に、新しいスタイルのカフェ「Cafe 33(THIRTY THREE)」がオープンしました。

店主は、調理の学校に通いながら寿司や天ぷらなどの和食料理人として修行を積み、喫茶店でも経験を重ねたのち、新宿・歌舞伎町で4年間ホストとしても活躍した異色の経歴の持ち主。料理と接客、両方のプロとして、温かく迎え入れてくれる空間づくりを心がけています。

店内は、どこか懐かしい昭和レトロな雰囲気。古き良き時代の日本を思わせる家具やインテリアに囲まれて、心がほどけるようなひとときを過ごせます。

提供するドリンクは、豆の個性を引き出したこだわりのコーヒーや、香り豊かな白桃ウーロン(アイス)など、五感で楽しめるラインナップ。

営業は月・水・木・土の昼間限定。都会の喧騒から少し離れて、自分だけの時間をゆったりと過ごせる隠れ家的カフェです。


メニュー


店舗情報

店舗名 Cafe 33-THIRTY THREE- 
住 所 東京都豊島区西池袋1-31-6 THBビル B1
オープン日 2025年8月2日
営業時間  月.水.木.土 13時~18時
Instagram https://www.instagram.com/33_coffee_33/

門前仲町【天然氷×非加熱生シロップ】進化系新感覚かき氷専門店 8O8(ハチマルヤ)がオープン!

店長のすみれさん(真ん中)スタッフのお二人(両サイド)
進化系新感覚かき氷専門店 8O8(ハチマルヤ)がオープンしました!8O8(ハチマルヤ)は、天然氷の聖地・南アルプス八ヶ岳の老舗蔵元「八義(やつよし)」から仕入れる天然氷を贅沢に使用した、新感覚のかき氷が楽しめるお店です。

ゼロからの挑戦。“見た目・味・素材”すべてにこだわる、かき氷の新基準

8O8のコンセプトは「妥協なき味と素材へのこだわり」。
特に注目なのは、加熱処理を一切行わない“完全非加熱生シロップ”。フルーツ本来の風味や甘みを最大限に引き出し、天然氷と完璧なバランスで仕上げています。

また、見た目にもこだわり抜かれたフォトジェニックな盛り付けは、SNS映え間違いなし。
人気メニューの一つは、紅茶ベースのかき氷。溶けてもそのまま“飲める”スイーツとして、茶葉の選定にも妥協は一切ありません。

スタッフ全員、飲食業は未経験!? それでも愛される理由

実は、8O8のスタッフたちは飲食業未経験者。
それでも「販売経験」を活かした丁寧でフレンドリーな接客が好評で、笑顔あふれる店内には連日多くのお客様が訪れています。

店長・すみれさんが語る、8O8の未来

若いスタッフとともにゼロからスタートしたという店長・すみれさんは、今後の展望についてこう語ります。

「流行を柔軟に取り入れながら、お客様の声に耳を傾け、メニューは常に進化させていきたい。何度でも通いたくなる“また食べたくなるかき氷”を追求していきます。」

この夏、門前仲町でしか味わえない【特別な一杯】を

猛暑が続くこの8月、涼と感動を求めて「8O8(ハチマルヤ)」に足を運んでみてはいかがでしょうか。
素材、味、見た目、そして想い——
そのすべてが詰まった“究極のかき氷”が、きっとあなたの夏を彩ってくれるはずです。

メニュー

店舗情報

店舗名   8O8(ハチマルヤ)  
住所    東京都江東区門前仲町2丁目9-1 2F alternative内
オープン日 8月1日
営業時間   11:00~16:30(L.O 16:00)
店主    菅生忠明
定休日   不定休
Instagram https://www.instagram.com/hachimaruya_808

元ラーメン・串カツ経営のクセ強ユーチューバーが南インドを1年旅して辿り着いた、再起のスパイス料理店

ケララココナッツ赤チキン& サバ出汁黄ダルパイナップルソース 掛け1200円卵トッピング
創作カレー専門店「ちょんまげスパイシー」が2025年8月5日、西武新宿駅から徒歩1分の場所にオープンしました。

ラーメン・串カツ・バーと、かつて3つの飲食店を営んでいた男性が、体調不良によりすべての店舗を閉店。
一度は飲食業を離れたものの、カレーの名店に衝撃を受けたことをきっかけに、南インドや東南アジアを約1年かけて旅し、スパイス料理の修行を経て、再び厨房に立つ決意を固めました。

【料理の特徴】

南インドの定食スタイル「ミールス」をベースにしながらも、
味噌・出汁・胡麻・短粒米など、日本の食文化や、店主の過去の調理経験を掛け合わせた創作南インド料理を提供。

・現地よりスパイシーに仕上げたラッサム(辛味スープ)
・修業先の焼肉店仕込みの技術で火入れした肉
・味噌を使った味玉
・あえて長粒米ではなく日本の短粒米で提供

キャラはクセ強、味はまっすぐ。」をテーマに、人生の軌跡を一皿に込めた“再起のカレー”を提供しています。

メニュー

店舗情報

店名:ちょんまげスパイシー
オープン日:2025年8月5日(火)
所在地:東京都新宿区百人町1丁目8−2 新宿182ビル 6 階B Bar 竹 内 
営業時間:11時25分~14時40分
定休日 不定休(SNS確認)
Instagram https://www.instagram.com/chonmagespicy/

ちょんまげスパイシーのYouTubeはこちら↓

https://www.youtube.com/@Chonmagespicy

チャンネル登録よろしく!

【アトツギレストラン】現役寿司店で「実践型寿司体験」プログラムを開始

吉野家ホールディングスグループの株式会社シェアレストラン(代表取締役:武重準、本社:東京都中央区)は、2025年8月「アトツギレストラン」の新プロジェクトとして、寿司職人を志す若手のための実践型プログラムをスタートします。会場となるのは、創業50年以上、地元・船橋で愛され続ける名店「寿司勝」。寿司学校卒業者や研修生など、「早く実地で握ってみたい」と願う方々に向けた、貴重なリアル店舗での体験の場を提供します。

実践の場を探している方へ

「鮨学校は出たが、現場でなかなか握らせてもらえない」──そんな若手職人の声に応えるべく、本プログラムでは土日限定での店舗実践を可能に。営業は店主であるご主人と奥様、お父様による家族経営のサポート体制で行われ、実務を通じた技術レクチャーや、朝7時からの市場仕入れ同行も可能です。 さらに希望者には、将来的に火曜の定休日営業を任され、売上収入を得るチャンスも。寿司職人として独り立ちを目指すステップとして、また独立前の実践の場として、最適な環境が整っています。

店舗概要・募集要項

店名:寿司勝(すしかつ)
所在地:千葉県船橋市海神
実施形態:アトツギレストラン(間借り型実践プログラム)
利用曜日:土曜・日曜の週2日(10:00〜22:00)
初期費用:敷金・礼金・仲介手数料なし
利用料金:月30,000円
広さ/座席数:200㎡/25席
内見:随時受付中

【アトツギレストラン】トルコ宮廷料理「ブルガズ アダ」2種ピザ”の継承者を全国から募集開始!

世界で20人未満——“幻の料理人”の味と名前を継ぐチャンス

吉野家ホールディングスグループの株式会社シェアレストラン(代表取締役:武重準、本社:東京都中央区)は新プロジェクト「メニューアトツギ」の第一弾として、日本で唯一のトルコ宮廷料理レストラン「ブルガズ アダ(BURGAZ ADA)」の看板メニューおよび屋号の継承者を、全国の飲食人・料理人・事業者から広く募集いたします。

“味”も“名”も受け継ぐ、新たな継承モデル

従来の飲食店継承では、店舗や設備、人材ごと引き継ぐ形が一般的でした。しかし「メニューアトツギ」では、料理とブランドを資産として継ぐという、軽やかで柔軟な新しい継承スタイルを提案します。

第一弾の舞台は、日本で唯一のトルコ宮廷料理レストラン「ブルガズ アダ」。世界でも20人未満しかいないと言われるトルコ宮廷料理の正統な継承者、メフメット・ディキメン氏が27年間築いてきた味と名を、正式に引き継ぐことが可能です。

継承対象(商標含む)

屋号:「ブルガズ アダ(BURGAZ ADA)」

商標・ブランド利用許諾
国内外での使用可(契約条件内)

名物メニュー

カラデニズピデ(黒海地方の舟形ピザ)
ラフマージュン(薄焼きスパイスピザ)
※いずれも麻布十番店舗で提供中の本格メニュー

継承条件(ロイヤリティモデル)

売上歩合:6%
最低ロイヤリティ:月額20,000円(税込)
営業スペース:各自手配(既存店・シェアキッチン等も可)
契約期間:1年(自動更新)
継承前に事前面談・実技指導あり

世界ブランドを、あなたの街・あなたのスタイルで

ブルガズ アダの味と名を継ぐことで、専門店としての開業はもちろん、既存店舗のブランド強化、デリバリー特化型、海外展開、フランチャイズ展開など、多様なビジネスモデルでの発展が可能です。

募集対象

独立開業を目指す料理人
既存店でブランド力を強化したい事業者
インバウンド・ハラール食市場への展開を考える企業
ローカルからグローバルまで勝負したい“料理で未来をつくる人”

店名:ブルガズ アダ(BURGAZ ADA
所在地:東京都港区麻布十番
実施形態:アトツギレストラン(メニューアトツギプログラム)
初期費用:敷金・礼金・仲介手数料なし
商談:随時受付中

御茶ノ水【薬膳弁当専門店】「天の原」オープン

毎日がんばるあなたへ。心と体を整える、やさしくカジュアルな薬膳弁当

法律事務所での勤務や英語講師の経験を持ち、台湾・アメリカでの暮らしを通じて多様な食文化に触れてきた店主が、御茶ノ水に薬膳弁当「天の原」をオープンしました。

薬膳に興味を持ったきっかけは、お子さんのアトピー対応のために始めた食事の見直し。

日々の食が体に与える影響を実感する中で、薬膳の奥深さに惹かれていきました。 「現代人は心も体も疲れている人が多い。そんな人たちの生活の一助になれば」 という想いから、完全手作り・無添加で薬膳弁当をカジュアルに広める提供を決意。 毎日一つひとつ丁寧に仕込む“からだを整えるごはん”。暑さと冷えで体のバランスが崩れがちなこの季節、古くから伝わる食の知恵を取り入れたやさしいお弁当で、心も体もリセットしてみませんか?

●日替わり弁当のー例 日替わり薬膳弁当(1,100円)
・はと麦ご飯(美肌・疲労回復)
・台湾茶葉卵(免疫力UP・不眠)
・黒きくらげの佃煮(生理痛・美肌)
・夏野菜の肉巻きフライ(夏バテ・むくみ)
・紫キャベツのビネガー煮(アンチエイジング・眼精疲労)
・みそ豆(胃腸・解毒) ・菊花のおひたし(解毒・解熱)
・クコの実レモン蜂蜜漬け(美肌・滋養)
・金針菜とつるむらさきの黒ゴマ和え(肌荒れ・精神安定)
・椎茸としめじのクミン炒め(免疫力UP・消化促進)



店舗情報


店舗名 天の原 
住 所 東京都文京区湯島1-9-13 チキン&ワイン 月光食堂 内
オープン日 2025年7月25日
営業時間  月・水・金 11:00ごろ〜週3日30食限定 
Instagram https://www.instagram.com/amanohara.bento

自由が丘【日本人への忖度ゼロ】メキシカンタコス専門店「Lumio Tacos」オープン

店主夫婦
メキシカンタコス専門店「Lumio Tacos」が7月26日(土)に新規オープン! メキシコで青春時代を過ごした店主が本場の味を忠実に再現、日本人向けにアレンジを加えない【忖度なし】のスタイルで、伝統的なのメキシカンタコスを提供。毎週土曜日の11:00〜15:00、週に一度だけ営業するスタンド形式の店舗です。

“旅しないと出会えないタコス”を東京で

Lumio Tacosは、店主が青春期を過ごしたメキシコ・シティの屋台文化と味を再現した、ストリートスタイルのメキシカンタコス専門店です。現地で親しまれている以下の3種を中心に展開いたします。

提供メニュー(一部)

パストール:マリネした豚肉をグリルし、パイナップルの甘みを添えた名物ケバブ風タコス
カルニータス:豚肉をラードでじっくり煮込んだとろけるようなタコス
カルネアサーダ:マリネした牛肉を炭火で香ばしく焼き上げたタコス

すべて、コーン100%・手作りのトルティーヤを使用。本場同様、2枚重ねの「コピア」スタイルで提供します。

リアル青春アミーゴが焼きます

現地の味をそのままに:店主がメキシコシティ滞在中に培った味覚と記憶をもとに、スペイン語のレシピを独学で研究。
無駄なアレンジはしない:日本人向けの味に寄せることなく、“現地で日常的に食べられている味”を再現します。
週末限定の特別な体験:週に1度の営業日が、ちょっとした“旅気分”になるように。

店名「Lumio」は、スペイン語で「私を照らすもの」。
メキシコの屋台文化が持つ温かさと力強さを、東京の街角で静かに届けます。

メニュー

店舗情報

店名:Lumio Tacos(ルミオ・タコス)
オープン日:2025年7月26日(土)
所在地:東京都世田谷区奥沢5丁目12-3(スタンドギオット内)
アクセス:東急目黒線「奥沢駅」徒歩1分/東急東横線・大井町線「自由が丘駅」徒歩8分
営業日:毎週土曜日のみ営業
営業時間:11:00〜15:00(売り切れ次第終了) 
Instagram https://www.instagram.com/lumiotacos/

自由が丘のミュージックバー「hyphen(ハイフン)」と東京大学院生が手がける「nomo」がコラボ出店!

自由が丘のミュージックバー「hyphen(ハイフン)」にて、新たなコラボ企画がスタート。今回タッグを組んだのは、東京大学大学院に在学中の店主が手がける「nomo」。学生ながら飲食への情熱を持ち続けてきた若き店主が、自身の経験と学びを活かし、授業の一環でイタリアに行く機会があり、そこで出会ったイタリアンメニューを提供します。
メニューは、


カポナータ (Caponata):揚げナス、パプリカ、セロリなどをトマトと白ワインビネガーでじっくり煮込んだ、甘酸っぱいシチリア伝統の野菜料理。

ポルペッティ・アル・スゴ (Polpette al Sugo):大きな自家製ミートボールを、ハーブ香る特製トマトソースで柔らかく煮込んだ料理

など、クオリティーの高い料理を提供しております。

「nomo」の店主は、幼少期から飲食店を開くことを夢見て、カフェや和食店でのアルバイト経験を重ねてきました。東大駒場キャンパス在学中には飲食店開業を目指していましたが、コロナ禍で一度は断念。今回、念願のスタートを切ることとなりました。

舞台となる「hyphen」は、音楽業界出身のオーナーが“音楽と人、人と人をつなぐ場所”として14年前にオープンした自由が丘の名店。夜はライブ演奏が楽しめるライブハウスとして営業し、22時以降はバータイムに移行。パスタを中心としたフードは芸能人のファンも多く、紅茶ハイなどドリンクメニューも充実しています。

特におすすめは、「ムレスナティー」使用した紅茶メニュー。料理とともに音楽と会話を楽しむ、そんな自由が丘らしいひとときを演出します。


メニュー


店舗情報

店舗名 「nomo」 &「hyphen(ハイフン」
住 所  東京都目黒区自由が丘1丁目26−9 三笠ビル B1 内
オープン日 2025年6月
営業時間   営業日と営業時間は下記のインスタを参照
Instagram nomo https://www.instagram.com/nomo.0625/
hyphen https://www.instagram.com/hyphen0105/

浅草【週1だけ現れる“伊豆大島の食材を使った天ぷら店”】「さだむ」オープン

銀座の有名寿司店で修行を積み、その後は都内の天ぷら専門店で腕を磨いた店主が、浅草にて“週1・夜限定”の間借り天ぷら店「さだむ」をオープンします。

店主は伊豆大島の出身。漁師である父と兄が獲った魚介や、地元で採れた野菜を使い、“島の恵み”を活かした天ぷらをコース形式で提供しています。

現在のコースでは、車海老や深海魚である「おおめはた」(あっさりながら旨味の濃い味わい)をはじめ旬の素材が登場。

そのほかにも、
鮮度の高いアジやアカイカ
大ぶりなズッキーニ
強い食感が特徴のいわもずく
かすご鯛、レンコン、アナゴ など バラエティ豊かな食材が揃います。
また、店名の「さだむ」は、漁師である店主の父の名前から取られたもの。地元と家族を大切にする店主の温かい人柄が伝わってきます。
今後は、伊豆大島で水揚げされる珍しいゾウリエビなども提供予定。地元の味と職人の技を掛け合わせた、ここだけの天ぷら体験をお楽しみください。



メニュー


店舗情報

店舗名 さだむ  
住 所 東京都台東区浅草3丁目18−6 浅草ビル 102ルディック内  内
オープン日 2025年7月24日
営業時間  毎週木曜日 18時〜
ご予約・お問い合わせはInstagramメッセージで申し受けます。 
Instagram https://www.instagram.com/sadamu_tempura/

新着記事