ホーム ブログ ページ 28

品川・新馬場【クラフトコーラ俳優】中澤氏が夜のクラフトコーラバーをオープン

クラフトコーラ俳優中澤氏 
クラフトコーラバー「ジルバ」が2023年8月1日新規オープンします。映画やドラマで活躍した俳優中澤氏はこれまで渋谷で昼のみ営業していたクラフトコーラバーで評判を博し、新馬場での夜の営業に期待が高まっています。
「クラフトコーラバージルバ」は、店主が30種類のクラフトコーラと、ソーダやアルコール各種(ラム、焼酎、ビール、ウイスキー、ウォッカ、ジン)を組み合わせたオリジナルメニューを提供しています。「クラフトコーラバージルバ」は、アルコールとの相性を重視した組み合わせで、クラフトコーラのスパイスや薬膳効果が魅力を引き立てます。新作コーラやメニューも定期的に登場予定です。

夜の営業により、より多くの方々にクラフトコーラの魅力を楽しんでいただけることでしょう。新馬場南口駅前に位置する「クラフトコーラバージルバ」のオープンは、8月1日となります。

メニュー

【クラフトコーラアルコールメニュー】800円~
・チョコバンバ
 ~カカオ生コーラとチョコレートラム割り
・銚子のってどうだい
 ~銚子灯台レモンコーラ+バタフライピーソーダ+ボタニカル鹿児島麦焼酎チリグリーン
・ラバブルディーゼル
 ~ビール(スーパードライ)+ラバブルコーラ/スパイスと柑橘(レモンライム)と甘味のバランスが抜群のコーラ
・びわびわジンジン
 ~琵琶コーラ(ポインセンベリー)+ジン 【クラフトコーラメニュー】600円~
・鹿児島喜界島の島みかんコーラ
・福島の桃コーラ
・東三河のミントコーラ メニューは週替わりで変更となり、その他にも地域ごとの個性的なクラフトコーラやコーラカクテルも豊富に取り揃えられています。

渋谷時代の記事

店舗情報

名 称 : クラフトコーラバージルバ
オープン: 8月1日
営業時間: 19時〜23時30分
定休日 : 土日(不定休あり)
場 所 : 東京都品川区南品川2-9-2 新馬場駅 南口すぐ
Instagram :https://www.instagram.com/craftcola_bar/

月島【奇跡の8品3500円コース】「日本料理吉川」が日曜限定オープン

「日本料理吉川」が2023年7月9日、月島にオープンしました。店主の吉川氏は六本木の日本料理名店で修行し22才の若さで全てのポジションを担当したこれからを期待される料理人です。その才能あふれる料理人の「奇跡の8品 3500円コース」が話題です。
「日本料理吉川」は、なんとも奇跡的な8品3500円コースを提供いたします。修行先ではおそらく20,000円相当のコース料理を提供していることでしょう。当然採算は合いませんが、このコースには有名になるまでの間借りプライスとして是非ご賞味いただきたいとの料理人の想いが詰まっております。

以下にコースメニューの一部をご紹介いたします。

1. 手作り豆腐:
豆乳、生クリーム、牛乳、葛粉を使用した弾力の強い新食感の手作り豆腐です。一口食べると、驚きの美味しさが広がります。

2. 夏野菜のサラダ:
トマト、オクラ、ズッキーニ、ヤングコーン、みょうがを組み合わせ、自家製味噌ソースでお楽しみください。

3. 刺身:
味噌まで旨い新鮮な長崎甘エビ、鯛、とろける中トロのお刺身です。

4. 牡蠣ポン酢ジュレ:
北海道厚岸産牡蠣の鮮味とポン酢ジュレの絶妙な組み合わせが自慢です。 5. 焼き魚:
皮まで香ばしく、分厚い鮭ハラスをご賞味ください。

6. 茶碗蒸し:
濃厚な出汁が旨みたっぷりの様々なきのこを使用した茶碗蒸しです。 7. すき焼き:
白菜、春菊、椎茸、えのきなどの具材を芝浦直送の牛肉で一口サイズに丸め、濃厚な卵黄につけてお召し上がりください。

8. デザート:
モモ、マンゴー、ブルーベリーの白ワインジュレがお楽しみいただけます。白ワインの香りが広がります。

これだけの充実したコースメニューが3500円でご提供されます。日本全国探しても、このコースのお値段で味わえるお店は他にないでしょう。
~ディナーコース(5500円)には10〜11種類の料理が含まれており、少し内容も変わります。

ドリンクメニュー

店舗情報

店舗名   「日本料理吉川」
住 所   東京都中央区月島1丁目7アイ・マークタワー1階草庵はなれ内
オープン日 2023年7月9日
営業時間   日曜日限定 昼12時〜16時、夜17時〜20時
Instagram :https://www.instagram.com/nihonryouri_yoshikawa
※ご予約はInstagramのDMから承ります。

【高田馬場】フィクションスパイス内に潜入営業?Spice Curry Tocaの新たな挑戦とは

フィクションスパイスの緑とTocaの山椒キーマのあいがけ
惜しまれつつ閉店した高田馬場のSpice Curry Tocaが、同じく高田馬場のフィクションスパイス内にて営業再開という情報が入ってきました。これはかなり珍しく、興味深い形。
知らない方にまずSpice Curry Tocaから説明すると、ビストロで修業した黒川シェフが下井草にてspice curry HIRUDOKIとして間借りカレー店をスタート、その後上石神井でも間借り営業を経て高田馬場のTable Inoのランチ二毛作として同店舗内で店名を変えた「Spice Curry Toca」としてスタートし、人気となっていました。家庭の事情で一時休業、場所を変えて再開予定というのは聞いていたのですが、どのような経緯で今回の形に落ち着いたのか、お話をうかがいに行ってきました。 フィクションスパイスは元々高田馬場にあるカレー専門店。内観はそのままですがキッチンには黒川さんがいました。
まずはカレーをいただきましょう。 メニューはフィクションスパイスで提供していた赤カレー緑カレー、そしてTocaで提供していたスパイスチキンカレーネパール山椒ポークキーマカレーの4種。あいがけにもできるということで、フィクションスパイスの緑とTocaの山椒キーマをあいがけをいただきました。 フィクションスパイスのカレーはタイのカレーをベースにしたもので、緑はココナッツベースの中に豆乳も感じ、ほうれん草の緑色も加えているのがタイのグリーンカレーとは違うところ。以前も美味しかったのですが、レシピを受け継いだ黒川シェフがこちらも作っているということで、さらに美味しくなっているように感じました。
山椒キーマはTocaでもおなじみの安定感ある美味しさ。ティンブールの爽やかな刺激が豚肉の旨味を引き立てています。
副菜の鮮やかさと美味しさも相変わらず。
ちょうどフィクションスパイスの社長もいらして、社長からのサービスで赤もグレイビーだけいただいたのですが、こちらはチリのストレートな辛さがしっかりと立ちつつ、チリ自体の味わいも感じる仕上がりで、やはり以前よりブラッシュアップされている印象を受けました。 お腹いっぱいになったところでお話をうかがいました。 カレーおじさん\(^o^)/(以下「カ」と表記):相変わらずの美味しさだし、フィクションスパイスのカレーもさらに美味しくなったように感じたのですが、今の立場はフィクションスパイスの店長ということなんですよね?
フィクションスパイス黒川さん(以下「フ」と表記):ありがとうございます。そうなります。社員として雇ってもらったのですが、生まれて初めての正社員になりました(笑)
カ:かなり面白い展開なのですが、どのような経緯でそうなったのか教えてもらえますか?
フ:きっかけは自分の子供が保育園に入り、子供を保育園に送るようになったことなんです。送りの時間を考えるとどうしても仕込みの時間が足りず、当時のお店の営業時間だと間に合わないことになってしまいまして、色々と試行錯誤しながらやっていたんですがやはり難しいということで一度閉めることにしました。その後移動時間がかからない自宅の近くで間借りをということで話が進んでいて決まりそうだったのですが、最終的にカレーの匂いが残るということでNGになってしまって。
カ:あぁ、よく聞く話ですね。間借りに限らず実店舗でもカレーは敬遠されることが多いというのは本当に聞きます。
フ:そうなんです。他で実店舗のお話もいただいたのですが、どうしようかなと思っているところに、Toca時代に食べにきてくれていた現在の店舗のオーナー会社の専務と社長から、ちょうどフィクションスパイスの店長が辞めるということで入れ替わりでフィクションスパイスをやってくれないかという話が出て、業態的に間借りなのか業務委託なのか様々な提案をしてくれたのですが、自分としては自分のカレーを出せればそれで良いと思っていたので、検討の結果フィクションスパイスのカレーを受け継ぎつつ、自分のカレーも出し、立場としては店長であり正社員ということで雇ってもらうことになりました。
カ:なるほど。オーナーがお客さんだったんですね! それは話が早い。美味しいと思ったからこそうちでやってくれと。繋がっていきますね。
フ:はい。ありがたいです。
カ:単純に作るカレーの種類が増えることになったと思うのですが、それに対して何か大変なことはありますか?
フ:カレーは基本的に独学で、他の人のレシピでカレーをお客様に出すという経験がなく、Table Inoでの営業を終えた時にどこかカレー専門店で働こうかなということも考えていたんです。それが今回かなった部分もあるので、大変なこともありますがそれ以上に新鮮でワクワクしています。フィクションスパイスのレシピを作った方からも「色々変えたりブラッシュアップしてください」と言っていただいたので、どうしていこうかと楽しみでもあります。
カ:それは素晴らしい! 最後に今後の展望を教えてください?
フ:とりあえず契約が1年間ということなので、まずは今のお店の形でしっかり営業できるようにしながら他の作り手も見つけて、自分のカレーのレシピもこちらに置いていきたいと思っています。最終的にはやはり独立して自分のお店を持ちたいと思っているので。
カ:それも楽しみにしています! ありがとうございました! 間借りにも様々な形態があるわけですが、今回のような形態は珍しいです。しかしそれはシェフの腕があったからこその縁で生まれた結果でした。
元々はコロナ禍で働いていたお店の営業が立ち行かなくなったのがきっかけで間借りカレーを始めたそうですが、それが巡り巡って正社員として飲食店の店長を務めるようになり、独立への道を一歩も二歩も進んだことになります。
黒川さんのお話を聞いて、やらないで悩むよりやって悩んだ方が良いなと再認識させられました。

Tocaファンにとってもフィクションスパイスファンにとっても、両者のカレーが引き続き食べられるのは嬉しいことであり、カレーファンにとってはそれを同時に味わえるのはお得なこと。
気になった方は是非新生フィクションスパイスへ行ってみてください!

店舗情報

店 名   フィクションスパイス
住 所   東京都新宿区高田馬場4-13-12 東海林ビル2階
オープン日 7/5(水)
店休日   日・月
営業時間  11:30〜15:00(L.O.14:30)
Spice Curry Toca/Instagram https://www.instagram.com/spicecurrytoca/
フィクションスパイス/Instagram https://www.instagram.com/fiction_spice/

カレーおじさん\(^O^)/

2006年から毎日カレーを食べ続けているカレーおじさん\(^O^)/
TBS「マツコの知らない世界」ほか多数のメディア出演、カレー記事の連載、カレープロデュースまで行うカレーアディクト。
http://akinolee.tokyo/?page_id=1380
「間借りカレーdiggin’」は毎月15日に掲載いたします!お楽しみに!

イベリコ豚の旨みを活かした油そばとカレーが絶品!しゃきりが府中駅前にオープン!

奥村シェフ 
イベリコ豚の最高品種ベジョータの旨味を最大限に引き出すテクニックが一級品!研究と試作を繰り返し完成した油そばとカレーで勝負!それがしゃきりです!
府中の駅前に、イベリコ豚最高ランクのベジョータを贅沢に使用した油そばとカレーに特化した間借り店舗「しゃきり」がオープンしました。

白と黒の2種類の油そばとカレーの3品目で勝負する「しゃきり」ですが、すべてのメニューにイベリコ豚を使用しています。店主の奥村さんが感動したほどのイベリコ豚ベジョータの味を多くの方に知っていただきたいという思いから、イベリコ豚を主要な材料として使いました。 油そばは自家製の麺にこだわり、注文を受けてから麺を切ります。試作段階から様々な小麦粉を厳選し、完成した麺はコシと風味、そして喉ごしが絶妙なバランスで調和しており、他では味わえない「しゃきり」オリジナルの麺となっています。

カレーはイベリコ豚を煮込んで抽出した旨味を最大限に活かし、スパイシーで飽きのこない仕上がりとなっており店主の自信作となっています。

自分の感性を信じて試行錯誤を繰り返す日々には一切の妥協はありません。これという独自の味を追求し創作される調理の技術は、過去の経験から構築されており、アメリカ料理、串カツ、やきとん、創作料理居酒屋での調理経験が基盤となっています。そんな様々な経験が油そばとカレーに注ぎ込まれています。奥村さんは、日々「しゃきり」の個性を追求していきたいと言っています。

食感を大切にし、来店される全ての方にシャキッと元気になっていただきたい!そんな店主の熱い思いが詰まった「しゃきり」にぜひ足を運んでみてください。自信に裏付けされた「しゃきり」の調理哲学を感じてください。

メニュー

店舗外観

店舗名    しゃきり
住 所    東京都府中市府中町2-6-1 プラウド府中セントラル 1F UOYAしげぞう内
オープン日  7月14日
営業時間   10:00〜14:00
店主     奥村義勝
定休日   月曜日
Instagram https://instagram.com/shakiri_huchu

同じ場所で営業していたお店

高円寺【ライブ麻婆】ミシュラン店などでの6年修行を経た臼井シェフが和牛麻婆豆腐GOKUSAI(極彩)をオープン

店頭にて臼井シェフ
和牛麻婆豆腐GOKUSAI(極彩)が高円寺に新規オープンしました。当店はミシュラン店や予約困難レストランでの6年間の修行を経た臼井シェフのデビュー店となります。オープンキッチンのカウンターでライブ感あふれる麻婆コース料理店にてシェフの技術を堪能いただきます。
和牛麻婆豆腐コースは、驚くほどのリーズナブルな価格で特別な贅沢を楽しむことができます。たったの2000円で提供されるこのコースには、和牛の三角バラが使用されます。この部位は通常2万円単価の高級焼肉店で使用される黒毛和牛特上カルビにも使われる希少な部位であり、きめ細かい脂と絶妙な旨味を持っています。(当日は群馬県産黒毛和牛メスA5)

臼井シェフは麻婆豆腐の肉をハンドチョップで磨き上げ、その肉と牛脂を組み合わせて麻婆豆腐に加えます。この絶妙なバランスが織り成す味わいは驚くほど美味です。 当店では、通常の高級中華レストランとは異なる特別な空間を提供しています。オープンカウンター越しに臼井シェフのテクニックを間近で体感できるこの店舗では、焦げる直前が美味しいと言われる麻婆豆腐が目の前で仕上げられます。その香りと音は格別です。 和牛麻婆豆腐コースには、茄子とオクラの煮浸し、砂肝と水菜の粒マスタードの和え物、春雨のサラダなど日替り前菜3種が含まれています。また、手作りの鶏雲呑スープも絶品です。 メインの和牛麻婆豆腐(ライス付き)は、上質な甘い牛の脂がガツンと旨味を引き立てます。和牛の香りが広がる他にない麻婆豆腐。麻や辣は後から追いかけるタイプで、ご飯も進みます。 店舗は週替わりで和牛の産地が変わり、さらなる楽しみが提供されます。臼井シェフが将来実店舗を出店する予定ですが、現在は彼の特別な味を間借りプライスで楽しむことができます。

メニュー

店舗情報

店舗名   和牛麻婆豆腐GOKUSAI
住 所   東京都杉並区高円寺北3-21-19高円寺ブラチョーラ内
オープン日 2023年7月14日
営業時間   11:30〜14:30(L.O.)
定休日   火曜日と水曜日です
Instagram :https://instagram.com/gokusai_wagyumabo

渋谷メキシカン「キミのブリトーがたべたい」がオープン!ファストカジュアル業態のメガチェーンを目指し、高品質なメニューを提供

篭橋社長(右)と担当の三次さん(左) 
「キミのブリトーがたべたい」が、グランドオープンいたしました。本店は、従来のファストフードとは一線を画す高品質なメニューを提供し、ファストカジュアル業態のメガチェーンを目指しています。 世界中でハイカロリーながらも高品質なブリトーチェーンが席巻していますが、日本ではまだ馴染みの薄い業態です。しかし、「キミのブリトーがたべたい」は、インバウンド需要が回復した渋谷に進出し、アメリカやヨーロッパ圏の方々にも満足いただける本格派メキシコ料理を提供しています。 「キミのブリトーがたべたい」では、独自の研究に基づいて開発されたメキシコ料理をお楽しみいただけます。ボリュームたっぷりで重厚な味付けが特徴で、ワカモレ、ハラペーニョ、パクチー、メキシコサルサソースなど、お好みのトッピングを最大3つまで無料で選ぶことができます。
ただいま、ウーバーイーツと出前館で先行オープン中です。オープンを記念して、期間限定のオープニングセールを実施中、現在は全品40%OFFでご利用いただけます。

メニュー

以下は一部のメニューのご紹介です。

【人気No.1!】スパイシーチキンブリトー ¥1,470
チポトレとスパイスに漬け込み、ジューシーに焼きあげたチキンを使用したブリトーです。フレッシュな食材と栄養バランスにこだわったヘルシーでボリュームたっぷりな逸品です。

ビーフブリトー ¥1,760
赤身の多い高タンパク・低カロリーな牛肉を使用したブリトーです。体作りを大切にするアスリートからも注目され、健康志向の方にも支持されています。

ブリトーボウル ¥1,470
スパイシーなタコスミートを使用したタコライスです。フレッシュな食材と栄養バランスにこだわったヘルシーでボリュームたっぷりな一品です。

店舗情報

店 舗 名:キミのブリトーがたべたい
オープン日:2023年7月3日
住 所  :渋谷区宇田川町17-1 渋谷ブラザービル B1F ラッツダイニング内
営業時間 :土曜日-日曜日 11:00 – 14:30、月曜日-金曜日 11:00 – 15:00
運営会社 :株式会社N2i
公式ウェブサイト:https://n2i.jp/

新横浜の端から始まる! 【THE 個人居酒屋】厚切り牛タンとおばんざい端“丸(はじまる)が新横浜にオープン

店主の小池さん
THE 個人居酒屋「牛タンとおばんざい端“丸(はじまる)」が新横浜にが新規オープンしました。
看板メニューは飲食経験豊富な店主の厚切り牛タンと横浜野菜をふんだんに使ったおばんざい。土日祝限定の大衆間借り居酒屋です。
イタリアン居酒屋や大衆酒場で15年の経験を持つ店主の小池さんが新たな挑戦として大衆間借り酒場をオープンしました。

その名も「牛タンとおばんざい端”丸(はじまる)」です。

店舗は新横浜の一角に位置し、営業時間は週末の土日に限られています。また、店名の「端”丸」は新たなキャリアの始まりを意味し、土日の端に位置することも反映されています。 牛タンとおばんざい端”丸」は牛タンを中心に据えたコンセプトで、シンプルながら奥深いアイデアが詰まっています。小池さんはイタリアン居酒屋や大衆酒場でお客様のニーズを観察し、研究してきた経験を活かし、様々な発想を生み出しています。 牛タンは焼いて食べるだけでなく、茹でたり煮たり揚げたりしても美味しい食材です。そこで、牛タンに合わせて「おばんざい」も提供することを決めました。

「おばんざい」には朝採れの横浜野菜や魚なども取り入れ、和風だけでなくイタリアンや中華の要素も加えることで、飽きのこないメニュー構成を実現しました。

意外にも横浜は野菜も豊富で美味しいということをもっともっと知ってほしいという思いが店主の足を畑へと運ばせます。そんな様々な食材を使って豊富なメニューを揃えてお客様をお待ちしています。

「THE 個人居酒屋」というテーマを掲げ、新横浜では珍しい土日の昼から飲める「手作り感満載」のお店を目指しています。小池さんは多くの人に知ってもらいたいと語り、目標として一人でも多くのお客様に喜んでいただけるパフォーマンスを日々心がけ、精進していきたいと熱く語っています。

土日に一杯飲んで心地よく過ごしたい方はぜひ「牛タンとおばんざい端”丸」へお越しください。

メニュー

店舗情報

店舗名   牛タンとおばんざい端“丸
住所 神奈川県横浜市港北区篠原町3745−3 1F あたたかや内
オープン日 7月2日
営業時間   12:00~23:00
店主    小池友之
営業日   土日祝
Instagram https://instagram.com/hajimaru_shinyoko

浅草橋【食べ歩きOK】冷製鯛だしまぜそば「Taipa/タイパ」がオープン

冷製鯛だしまぜそば「Taipa/タイパ」が2023年7月11日、浅草橋に新規オープンしたことをご報告いたします。
店名の「タイパ(Taipa)」は、以下のトリプルミーニングからなるユニークな由来を持っています:
・カップを片手持ちで立っても食べられるタイムパフォーマンス!
・鯛パーティ!
・鯛の波を起こす!(鯛波(タイパ))
「タイパ」の特徴的なカップ入りまぜそばは、気軽に持ち歩いて楽しむことができます。カップを振って、どこでも手軽にお楽しみください。


有名とんこつラーメンの修行経験者など錚々たるメンバーが手掛ける新しいグルメ体験が登場しました。 一口目から感じる鯛の出汁は、まさにガツンとした海の美味しさが広がります。神奈川の製麺所直送のコシが強い麺は絡みのいい出汁との相性も抜群です。 また、のびにくい麺のため、持ち歩くこともおすすめです。大盛りサイズはボリュームもありますが、そのつるっとした食感でスルスルと召し上がれます。

メニュー

店舗情報

店舗名   冷製鯛だしまぜそば【Taipa】
住 所   東京都台東区浅草橋1-24-1 高政ビル1Fでんでん串浅草橋店内
オープン日 2023年7月11日
営業時間   毎週火曜日から金曜日の11:30から13:30まで
Instagram :https://www.instagram.com/taipa_2023/

同じ場所で営業していたお店の記事

高円寺【新世代グルメバーガー】沖縄アメリカンバーガーKAKKY’S PARLORがオープン!

沖縄アメリカンバーガーKAKKY’S PARLOR(カッキーズパーラー)が2023年7月9日、高円寺に新規オープンしたことをご報告いたします。沖縄ゴーディーズやCHATTY CHATTYでの修行を経て独立したカッキーさんは、次世代の業界を支えるバーガーエリートとして注目を集めています。
KAKKY’S PARLORは将来の実店舗のための間借りストリートバーガーであり、これから行列必須の実力店です。日本国内だけでなく、カリフォルニアや台湾といった海外での食べ歩きと独自の研究を通じて、カッキーさんは独特なハンバーガーを作り上げました。 ベースはアメリカンハンバーガーですが、マンハッタンコザバーガーやリュウキュウメキシカンバーガーなど、彼のルーツである沖縄が感じられるメニュー構成になっています。さらに、バナナやパイナップルなどのフルーツを取り入れることで、独特の魅力が生まれています。 カッキーさんの自家製ハンドチョップパティは、定番のチャックアイロールを半々に粗挽きと細挽きにしているため、ステーキな部位やゴツゴツした部位などがミックスされており、噛む度に手切りならではの楽しい食感を楽しむことができます。
分厚いパティや濃いチーズをしっかりとしたバンズ(鈴木ベーカリー特注)が受け止める満足度の高いここだけの逸品です。
カーブしたポテトは沖縄A & Wから仕入れたカーリーフライを使用しています。沖縄名物のドリンクのルートビアと共にお召し上がりください。KAKKY’S PARLORは高円寺にいながら、那覇やアメリカを感じられる新世代グルメバーガーの店舗です。

メニュー

店舗情報

店舗名   KAKKY’S PARLOR(カッキーズパーラー)
住 所   東京都杉並区高円寺北3-21-19パテ屋内
オープン日 2023年7月9日
営業時間   土日月曜日 11:00から15:00(ラストオーダー14:30)
Instagram :https://www.instagram.com/kakkys_parlor/

阿佐ヶ谷【北海道と青森のミックス】金曜酒場「呑んきち」が阿佐ヶ谷にオープン!

北海道と青森を故郷に持つ店主
「シェアレストラン」を利用した金曜酒場「呑んきち」が阿佐ヶ谷に新規オープンしました。北海道と青森。二つの故郷を持つ謎の酒好き美女によるそれぞれのソウルフードを手頃なシェアレストラン価格で楽しむことができます。
【青森名産貝焼きは三種類!】
店主の地元青森では風邪をひいた際の元気回復にぴったりのご馳走です。卵と貝出汁のハーモニーが絶妙で、ほたての甘みと味噌の塩味、そして焼きたての熱々で香ばしい香りがお酒との相性抜群です。 【北海道出身者には当たり前のにしん漬け】
にしんをお米の研ぎ汁で5日間漬け込むところから始まり、米麹やキャベツなど、様々な具材と組み合わせた逸品です。 【芋もち】
北海道のソウルフードであり、カリモチの食感が特徴です。

【青森のそばアワヒエなど雑穀茶で炊いたおにぎり】
出汁の旨みがガツンと感じられるこぶし大サイズの美味しいおにぎりです。 【塩辛ポテサラ】
塩辛とポテトサラダの絶妙な組み合わせが味わえます。

【石狩汁】
北海道ならではのコクのある石狩汁を、バターとシャケが引き立てます。

【北海道ガラナ】
北海道の名物ガラナもお楽しみいただけます。

「呑んきち」の店内は、初日から賑わいを見せており、オープン日の道民率はなんと100%でした。ぜひ東京ではなかなか味わえない貝焼きなどをお楽しみください。

メニュー

店舗情報

店舗名   呑んきち
住 所   東京都杉並区阿佐ヶ谷南3丁目10-8あまてらす内
オープン日 2023年7月7日
営業時間   毎週金曜日17時〜23時
Instagram :https://www.instagram.com/nonkichi.nonki/

新着記事