ホーム ブログ ページ 44

【博多式シーシャ】シーシャカフェHAFが恵比寿にオープン!【初心者も安心】

シーシャカフェHAFが恵比寿にオープンしました

シーシャカフェHAFが7月12日、恵比寿にオープンしました。
店主は博多のシーシャ業界を牽引したバーの人気店長CANLASMARVIANNI OPENAさん(21)。
単身東京へ状況しての独立です。
博多でも人気だった「朝からシーシャ」「初めての方でも楽しめる」をコンセプトにお店づくりをしています。
興味はあるものの「なんかこわい」「よくわからない」そんな方々にも若き店長OPENAさん(通称マー君)が間借りならではのカジュアルな雰囲気で懇切丁寧に教えてくれます 香りのいい初心者向きのシナモングラスフレーバーをはじめ、上級者向きのVINTAGEフレーバーやCBDも置いておりますので朝からチルしていきませんか?
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

メニュー

当店では各国のSHISHA取り扱っており随時、フレーバーの種類を増やしております。
良質な煙を堪能頂けるために haf ではCBDや沢山のフレーバーを研究しています。
アルコールドリンク・ソフトドリンク・クリームソーダ各種ございます。

店舗情報

店 名  SHISHA CAFE HAF(ハフ)
開店日  2022年7月12日(月)
住 所  東京都渋谷区東2丁目24 渋谷東ビル B1 Bar Bordo内
最寄駅  恵比寿駅・渋谷駅
営業時間 8:00am to 8:00pm
予約電話 09028553232
SNS    https://www.instagram.com/shisha_cafe_haf/
HP https://www.shishacafehaf.com/

共同経営へと進化する間借りカレー!高田馬場「NICHE」

茄子とピーマンのポークカレー&シーフードダルに目玉焼きトッピング
茄子とピーマンのポークカレー&シーフードダルに目玉焼きトッピング
高田馬場に知る人ぞ知る間借りカレーのお店があります。正確には間借りカレー店として2021年5月にスタートし、現在は間借り先と共同経営という形に進化しているのですが、NICHEというバーのランチタイムに営業しているお店です。店名は間借り先と同じですが看板には「NICHEのスパイスカレーランチ」とあり、夜にはこのカレーは食べることができません。
既に何度も通っているのですが安定感ある美味しさで、メニューは基本のスパイシーチキンカレーと、他2種が週替わりなので通って飽きないのが良いです。 今週のメニューから「茄子とピーマンのポークカレー、シーフードダル」を選んで注文しました。
目玉焼きのトッピングもほぼ毎回していますがこれがまた合うんです。
ポークはスパイシーに、ダルはマイルドに。味のベクトルが違うので最後まで食べ飽きることがありません。副菜の人参とキャベツのアチャールは爽やかな酸味。ご飯はバターを隠し味に使ったターメリックライス。
味的にも栄養的にもバランスの良い一皿です。
シェフの今井さんは中華の名店で3年、地方の欧風カレーの名店で10年と、しっかりとした修業経験があるからこその確かな美味しさになっています。
色々とお話をうかがってきました。 カレーおじさん\(^o^)/(以下、カ):開店から1年以上経ちましたが、間借りカレーを始めたきっかけを教えてください。
NICHE今井さん(以下、N):元々NICHEの前身的なバーで働いていて、独立の準備の為に一度辞めたのですがコロナ禍でバーもリニューアルしたということで、試しに間借りで営業させてもらえないかと相談して開店しました。
カ:間借りカレー店やってみて良かったことはありますか?
N:カレーに対して思い入れのあるお客さんと出会えて、そんな方達から色々な話をうかがえることが一番嬉しいですね。勉強にもなりますし、モチベーションにもなっています。
カ:逆に大変なことはありますか?
N:ストックできる場所が限られているので毎日の在庫管理が難しいことです。何とかコンスタントに回せるようにいつも考えています。
カ:間借りから共同経営に変わったそうですが、それはどのような経緯でそうなったのでしょうか?
N:自分はキッチンの経験はあるのですが経営面の知識が乏しく、確定申告などの相談を間借り先の方にしたのですが、だったら決算表など作るので共同経営にしようということになり、色々とアドバイスしてもらっています。
カ:なるほど。お店を経営するって美味しいものを作るだけではダメですもんね。そのあたりの色々も間借りをしたからこそ気づき、改善していくために共同経営となったということでしょうか?
N:そうですね。キッチンスタッフでいた頃には気づかなかったことが間借りを始めて色々わかったので勉強になっています。そこも間借りを始めて良かった部分です。間借りとは言え自分のお店ですし、間借り先にも迷惑かからないように覚悟と責任を持ってカレーを作っています。 雇われの身では気付けない部分を実践で勉強できるという良さも間借りにはあります。
そして今井さんのように間借り先に迷惑をかけないように責任を持って営業するというのもとても重要なこと。
独立の為の資金を貯めるという意味でも、アルバイトでは稼げる額が決まっていますがお店の人気が出ればそれ以上に稼げる可能性もあり、開業までの時間も短くて済むことになる場合もあります。
同時に失敗するリスクも当然ありますが、それも最初から実店舗を構えるよりははるかに低いリスクと言えるでしょう。
今井さんは調理の経験はあったものの経営の経験が無かったので、そこを勉強しながらも日々充実した営業をされている様子です。 NICHEのランチはカレー以外にもスパイスアールグレイソーダというドリンクがあることも。暑い時期にぴったりな爽やかな美味しさです。
カレーも色々あるのでSNSをチェックして今週のメニューは自分の好みのカレーっぽいなと思ったら行って損は無いでしょう。
広いお店でワンオペなのでキッチンに入っていると誰もいないように見えることもありますが、そんな時は声をかけてみましょう。
シャイですが人懐っこい雰囲気の今井さんが一生懸命迎えてくれます。その一生懸命さも魅力ですね。

店舗情報

店 名  NICHE (ニッチ)
住 所  新宿区高田馬場3-5-6-3F
カレー営業時間 11:00~16:00
カレー定休日  日曜日
https://instagram.com/niche_currylunch
https://twitter.com/happy_niche

カレーおじさん\(^O^)/

2006年から毎日カレーを食べ続けているカレーおじさん\(^O^)/
TBS「マツコの知らない世界」ほか多数のメディア出演、カレー記事の連載、カレープロデュースまで行うカレーアディクト。
http://akinolee.tokyo/?page_id=1380
「間借りカレーdiggin’」は毎月15日に掲載いたします!お楽しみに!

【現場復帰】フレンチママが新中野に「スパイスカレー週休5日」をオープン!

現場は4年振りのママ店主サトミシェフ 彼女のオリジナルスパイス料理店「スパイスカレー週休5日」が新中野にオープンしました。 調理師学校を卒業後、有名フレンチレストランで5年修行、その後各種飲食店を立ち上げしていた実力者です。 家庭の事情で現場を離れていてからも研究を続けていた
スパイス感たっぷりの定番キーマカレーや
鶏白湯コクとトマトの酸味がバランスのいい限定トマトチキンカレー
あいがけカレーや日替わり定食などが楽しめます。 ここで使用されている野菜は、トッピングの素揚げ野菜もサラダもカレーの玉ねぎも全部シェフの実家である埼玉坂戸の新鮮旬の有機野菜。 デザート得意なだけあり、小麦粉不使用、クリームチーズをベースにレモンの酸味とピールの香りが引き立つ濃厚で爽やかなチーズケーキ500円もさすがの美味しさです。 アジアン酒場ベニハナにて水木だけ営業です サトミシェフによる野菜をふんだんに使ったスパイスカレー!
夜は手作りのおつまみも多数! 皆様のご来店を心よりお待ちしております。

メニュー

店舗情報

店 名  スパイスカレー週休5日
開店日  2022年7月14日(木)
住 所  東京都中野区中央4丁目6−10ベニハナ内
最寄駅  新中野駅
営業時間 11:30~14:30/18:00~21:00
営業日  水木曜日のみ営業します
Instagram https://www.instagram.com/syukyu5/

【元アニメ監督】こだわりが凝縮された渾身の一杯「手打ち麺 秀登」が中央林間にオープン!初日から大行列!※実店舗オープンしました!

元アニメ監督で店主の小森さん

手打ち麺 秀登が中央林間にオープン!!

多くの作品を手がけてきた元アニメ監督小森秀人が一人で完結できる作品を作りたい一心で極めた極上の塩らぁ麺!ラーメン業界に突如現れた超新星「手打ち麺 秀登」が中央林間にオープンしました。

手打ち麺 秀登 について

神奈川県大和市の中央林間駅前に極太手打ち麺の専門店がオープンいたしました。

その名も「手打ち麺 秀登(ヒデト)」

店名はご自身のファーストネームの秀人に憧れのアニメーターから頂いたという「登」の1文字を合体させて、ここから上に登っていくんだという思いを込めて「秀登」と名付けました。

「秀登」はプレオープン初日から行列のできる人気店で、その人気もさることながら味は一流。上品で奥行きのある一杯に仕上がっており、そのこだわりや経緯についても詳しく聞いてきました。

プレオープン当初は塩らぁ麺とトッピングだけの提供で営業を開始した「手打ち麺 秀登」。
店主イチ推しの塩らぁ麺は淡麗な塩清湯のスープで鶏、豚、魚介、野菜ベースの風味と旨みがしっかりと主張しており、そこに昆布出汁が良い役割を果たすとても深い味わいとなっております。さらに個性を引き出す手打ちの極太麺はブランド小麦のもち姫100%で、ねっとりとモッチリとした食感で小麦の風味をダイレクトに感じられスープがしっかりと絡み、更には柔らかく主張しすぎないチャーシューもスープに引き立てられる事で主役級の味わいとなり、穂先メンマが名脇役として全体的に調和の取れた至極の一品となっております。 実は店主の小森さんは元アニメ監督でもあり数多くの作品を手がけている業界ではとても有名なアニメーターです。
アニメ監督としても超一流の小森さんですがなぜラーメン屋さんをやろうと思ったのか?

お聞きしてきました。

小森さんは『劇場版 ハヤテのごとく』などの監督経験もあるアニメーターで過去様々な作品に携わる中でとても多忙なお仕事の量をこなしてきた経験があります。それは側から見れば立派で華やかなお仕事である一方で日々ご自身との葛藤もあったそうです。アニメーションという仕事の中で重大な役割を担いながらも何か自分には違う道もあるのではないか。そんなことを真剣に考える日が長く続いたとのことでした。

「例えば自分で作るものをしたい。自分一人で完結できる事は何かないか?」

そんな自問自答の日々の中、湯河原や新川崎にあるラーメン店で食べた一杯に感動。その感動が今の秀登が完成するまでのラーメン道へと導くきっかけとなったとの事でした。

根っからのクリエーターでもある小森さん。ラーメンという道で自身の夢を描きそれに没頭していく日々の中で理解者である奥様の後押しもあり、これほどまでに本格的な一杯のラーメンを作り上げることに成功しました。

今後の夢はやはりご自身の店舗を開く事だという小森さん。
元アニメ監督が作るらぁ麺。その実力はすぐにラーメン業界全体に知れ渡る事でしょう。

是非、田園都市線は中央林間駅までお越し下さい。
そして「手打ち麺 秀登」の最高の一杯をご堪能下さい。

メニュー

店舗情報

店舗名   手打ち麺 秀登
住所 神奈川県大和市中央林間3−5−16 EXA内
オープン日 7月11日
営業時間   11:30~15:00(L.O.14:30) 
店主     小森秀人
営業日   月火水
Instagram  https://www.instagram.com/komohide10/
Twitter    https://twitter.com/teuchimenhide10

【大人気店】タイ料理メリーピースが麻布十番に移転オープン!

白山で間借り営業にも関わらず130食を販売していた大人気のタイレストラン「メリーピース」が麻布十番に移転オープンしました!

SNSは一切やらずに呼び込みとチラシとリピーター戦略だけでお客様を増やしてます。
味と接客がいい証拠です。

キッチンはタイのホテルで長年修行したシェフと、小岩でスリヤというタイ料理を経営していたお二人。

麻布十番仕様となったランチもグレードアップされてより美味しくなりました。

ガラス面を多用した開口部の広いおしゃれ店舗で4階からの見晴らしが抜群のメリーピース。
日本が大好きなタイ人シェフたちが皆様のご来店を心よりお待ちしております。

メニュー

ガパオライス・カオマンガイ・タイカレー・パッタイ等のセットメニューをお楽しみください。
アラカルトも充実しております。

店舗情報

店 名  メリーピース
開店日  2022年7月8日(金)
住 所  東京都港区元麻布3丁目11−2 カドル麻布十番4F BarCINCO内
最寄駅  麻布十番駅
営業時間 11:00~18:00
定休日  土日

【裁縫酒場】ボタン一つからOK!「エコトリエ」が目黒不動前にオープン!

ボタン一つから裁縫できる裁縫酒場「エコトリエ」が目黒不動前にオープンしました。

お針子さんとして活躍するエリーさんとことねさんの裁縫酒場「エコトリエ」では、
料理はもちろん可愛いお洋服も全て彼女たちの手作りでオリジナルです。
食事中にボタンがほつれても縫ってくれる新しいタイプの酒場です。もちろん、裁縫の依頼だけでもOK!

初日から満席だったので予約がオススメです。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

メニュー

店舗情報

店 名  エコトリエ
開店日  2022年7月5日 (Tue)
営業日  毎週火曜日
営業時間 17:30-21:30
住 所  東京都目黒区下目黒3丁目10−35 服部ビル 3F
ご予約  https://twitter.com/ktnaoi

フレンチシェフ兼パティシエの考案するスパイス料理! Spice Chill(スパイスチル)が恵比寿にオープン!!

Spice Chill(スパイスチル)/が恵比寿にオープン!!

フレンチシェフ兼パティシエとして経歴6年の経験豊かな料理のプロが東京スパイスハウスのスパイスを使用して考案する至極の料理とスイーツ。 Spice Chill(スパイスチル)/が恵比寿にランチオープンしました!

Spice Chill(スパイスチル)/について

恵比寿にオープンした間借りレストランはスパイスを使った料理をフレンチシェフでパティシエでもある料理人が調理するというここでしか味わえない料理です。

その名もSpice Chill(スパイスチル)

Spice Chill(スパイスチル)は日本のスパイス店の草分け的存在の「東京スパイスハウス」のスパイスを100%使用してメニューを考案しております。他店舗のスパイス料理とは格段に違う香りと風味のクリエイティブな料理を提供しております。

現在のメニューは夏のメニューとしてキーマカレー、タコライス、大山鶏ハムのサラダというラインナップ。サラダバーのセットはおかわり自由なのでとてもお得です。

Spice Chillイチ推しのキーマカレーはスパイスの風味が後から追いかけるように口の中に広がり卵の黄身と混ざり合う事でマイルドな仕上がりとなっておりリピート間違いなしの一品です。

Spice Chillはシェフ兼パティシエ担当の三澤さんとホール担当の飯島さんとの二人で営業されております。
三澤さんは某有名ホテルでフレンチシェフとパティシエとして勤務されていたことがあり経験豊富な料理人です。飯島さんは創作ダイニングや大手外食企業などで大手ならではの企業努力を経験しており、二人の知識と経験を合わせることで一味違う個性豊かなSpice Chillスタイルを確立してます。
(店名は代官山にあるお知り合いの眉毛サロンFUJICOとコラボしていることからSpice Chillの前はFUJICO DELIという名前でスタートしました。)

ご自身のリアル店舗を構えるという夢に向かって、今後はメニューにスイーツも加えるとの事でパティシエとしての技術も活かしたメニュー構成にしていくそうです。
恵比寿にお越しの際は是非一度、Spice Chillへお越しください。

メニュー店内価格

店舗情報

店舗名   Spice Chill
住所 東京都渋谷区恵比寿1-20-1恵比寿コンフォート3F haconiwa内
オープン日 7月4日
営業時間   11:00~15:00(L.O.14:00) 
店主    飯島一繁
シェフ 三澤龍
定休日   土日祝
Instagram https://www.instagram.com/fujicodeli/

マンマ・ミーア!若きマンマ・都子(みやこ)が営むイタリアンバールL’incontro(リンコントロ)が池尻大橋にオープン!

イタリアンバール「L’incontro(リンコントロ)」がオープンしました! 

池尻大橋駅から徒歩約5分、毎週月曜日の午後だけ営業するイタリアンバール「L’incontro(リンコントロ)」が7月4日にオープンしました!

「L’incontro(リンコントロ)」はイタリア語で”出会い”という意味。

このお店のマンマ(お母さん)である都子さんは、イタリアの郷土料理と”出会い"その魅力をたくさんの人に"出会い"伝えたいという思いからこの名前をつけました。

皆さんもイタリアの郷土料理に出会ってみませんか?

ドリンクメニュー

本場のイタリアンバールの魅力を知ってもらいたいと、ドリンクメニューにはイタリアで定番のアペロールスプリッツを始めとする様々なカクテルがあります。

日本にあるイタリアバールだからこそのオリジナリティもプラスして、イタリア料理に合う日本酒もご用意。

イタリア気分を存分に味わうも良し、日本酒とイタリア料理の新たな出会いを楽しむのも良いですね! 馴染みのないイタリアのカクテルやどういったお酒がイタリアでは人気なのかなど、お話好きのマンマに聞くとたくさん教えてくれるので興味がある方は是非聞いてみて下さい。

フードメニュー

フードメニューはお酒を中心に楽しみたい方、食事をメインに楽しみたい方のどちらにもご満足いただけるよう2つのセットメニューを考案。

Aセットはお酒をメインで楽しめるよう、新鮮な野菜を使ったバーニャカウダをはじめ、マンマ特製の前菜盛りを用意しています。 Bセットは食事をメインに楽しみたい方向けのメニューで、Aセットの内容に加えて手打ちパスタとドルチェ(デザート)があり、とてもボリューミーです。

手打ちパスタは他のイタリアンレストランではなかなか見かけることのないパスタを食べることができ、一緒に調理する食材に合わせてパスタの塩分や卵の有無、形状が工夫されています。 パスタはラザニアやイワシのカヴァテッリ、ドルチェはティラミスなど食材によって内容を変更することがあるためInstagramなどをチェックしてみて下さい。

セットの他にも3食限定のメニューなどがあり、Aセットだけでは少し物足りない方やご家族でいらっしゃる方など「もう一品食べたい!」という気持ちにもお応えできます。

イタリアン郷土料理の魅力

L’incontro(リンコントロ)のマンマである都子さんは以前ナポリ(南イタリア)料理のレストランで働いており、いわゆる日本人が思う”イタリア料理”以外の郷土料理の魅力を知りました。

イタリアの郷土料理をもっと知りたいと、社会人になってから単身でイタリアへ料理修行に出たそうです。

そこでイタリアの地方によってパスタの種類や製法の違いなどにさらに興味をもち、イタリアの郷土料理を日本にももっと広めたいと感じてイタリアンバールを開店しました。

イタリアンバールへのこだわり

”イタリアレストラン”は聞いたことあるけど”イタリアンバール”ってそもそも何?と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本場イタリアには朝〜夜にかけてお客さんの生活様式に合わせた”バール”というものがあります。

朝はエスプレッソとパンを、昼は散歩がてらお気に入りのバールへ立ち寄って店員さんと喋りを楽しみ、夜はお酒とおつまみを楽しみながらまた話す…このように1つのあり方にとらわれないお店が”バール”です。 都子さんはL’incontro(リンコントロ)を開店するにあたって、1つのこだわりがあります。
それは”第2の我が家”でいること。

ふらっと立ち寄ってお酒だけ、今日はたくさん食べたい、お喋りを楽しみたいなど、”ただの食事”だけではなく来店する方のニーズに合わせて女性おひとり様でも気軽に入れるようなお店を目指しています。

皆さんも我が家へ帰るつもりで、マンマ・都子が待つリンコントロへ是非足を運んでみて下さい。

店舗情報

店 名 :L’incontro(リンコントロ)
開店日 :2022年7月4日
住 所 :東京都世田谷区池尻2−33−7 村山ビル 1F
交通手段:田園都市線「池尻大橋駅」南口・東口より徒歩約5分
営業時間:月曜日 17:00〜22:00
 ※ディナータイムのみの営業
 ※営業時間・提供する料理の詳細は日によって異なる場合がございます。
Instagramにてご確認ください。
https://www.instagram.com/lincontro_2022/

【蕎麦打ち女子】神保町に日曜限定十割そば店『手挽き十割蕎麦 寿』がオープン!

神保町に日曜限定「手挽き十割蕎麦 寿」がオープンしました 

蕎麦の名店で修行中の中川真悠さん(24)が7月10日神保町に「手挽き十割蕎麦 寿」をオープンしました。 そば打ち職人は男性が多くをしめる業界ですが、中川真悠さんは修行を続けながら日曜限定での間借りデビューとなります。
アイドルのようなルックスですが、中川真悠さんの打つ蕎麦はコシがあって力強く、鰹をガツンと効かせた出汁ともよく合います。
そう、彼女は手挽きで十割の手打ち蕎麦を打つガチの蕎麦打ち女子なのです。 朝に常陸産蕎麦の実を手挽きで製粉して注文毎に手切りする十割そばは非常に香りがいいです。
なかなかここまでやれる蕎麦屋さんは少ないです。 美味しい蕎麦と全国から素材を取り寄せた自家製おつまみでお酒も進みます。 中川さんの夢は海外出店
間借りという実戦の場で鍛える事で成長スピードを加速させて、夢の実現に近づけます。

店主より

「寿」という店名は、蕎麦打ちの修行をはじめる前から決めていた名前でした。 祝福の場のようにおめでたく、大切に丁寧にお作りしたお蕎麦を食べて幸せになってもらえたらいいな、という願いを込めてつけました。 お気に召していただけますと幸いでございます。
ご来店お待ちしております

メニュー

お蕎麦はもりそば粗挽きの2種盛りのみとなります。
おつまみは板わさ、玉子焼きなど日本酒に合う美味しい物をその日その日でご用意させていただきます。
日本酒の銘柄はDMにてお問い合わせくださいませ。

店舗情報

店 名  手挽き十割蕎麦 寿
開店日  2022年7月10日(日)
住 所  東京都 千代田区神田猿楽町1丁目2−4 ATUMI食堂内
最寄駅  神保町駅 徒歩4分 御茶ノ水駅徒歩7分 水道橋駅徒歩10分
営業時間 毎週日曜日11時から19時 ※麺切れ次第閉店
SNS(インスタグラム)https://www.instagram.com/sauva_ge/

こだわりのオーガニック玄米を使用したおにぎり専門店『ねこまんま』が渋谷道玄坂にオープン!

素材にこだわったおむすび専門店がオープン!

大山ハッピーロードのレンタルスペースで行った4日間のテスト営業では連日完売、リピーター続出のおむすび専門店『ねこまんま』が渋谷道玄坂にオープンいたしました。
石川県金沢市から取り寄せる有機玄米とこだわりの具材を使用したおむすびは、軽食にはもちろんお土産にも喜ばれる一品です。 店内に入ると炊き立てのご飯の匂いがして食欲を掻き立てます。写真は甘酸っぱさがくせになる紀州南高梅を使用したおむすびと季節のお味噌汁。ピカピカに艶のあるおむすびは見た目だけで美味しいお米だとわかります。やわらかく炊かれた玄米は甘みや香り、程よい歯応えが感じられ、甘酸っぱい南高梅もしっかりお米の甘さを引き立てています。
おむすびは持ち帰りのみで、全8種類。定番から変わり種までこだわりの具材のおむすびが楽しめます。

おにぎり専門店を開業したきっかけ

まず、おにぎりが大好きだという店主 稲森さん。
ご夫婦ふたりで楽しみながらなにかできないかと考えていたところ、この有機玄米に出会いその美味しさに感動したそうです。おいしいお米の味を最大限に引き出せるおむすびを開発し、それを販売するに至りました。お米は無農薬栽培が難しく、有機玄米を取り扱う店舗は都内にもほとんどありません。栄養価も高く美味しい玄米をみんなにもっと知って欲しい、食べて欲しいという願いから始められたおにぎり専門店ねこまんま。是非皆様足をお運びください。

メニュー

店舗情報

店舗名   ねこまんま
住所   東京都渋谷区道玄坂2丁目16-1 ミノハナビル1F 
牡蠣とワインと魚と肉と。道玄坂内
オープン日 7月4日
営業時間   11:00〜15:00 なくなり次第終了
定休日   土、日曜日(臨時休業あり)
SNS(インスタグラム)https://instagram.com/fukinome88/

新着記事