ホーム ブログ ページ 63

川崎の間借りカフェ「KOZA/コザ」沖縄タコライス&タコスが実店舗をオープン致しました!

沖縄タコライス&タコスKOZAとは?

沖縄コザ出身の店主が開業し、沖縄名物タコライス&タコスを中心に人気を博していた川崎の間借りカフェです。

「タコライスとタコス」が沖縄で独自に発展したのはご存知でしょうか?

そんな沖縄グルメを「あえてアレンジをしない」「コザそのままの味」で是非お召し上がりください。具材も味付けもシンプルなタコライスとタコスの美味しさを多くの人にお届けいたします。

メキシカンなタコスともアメリカンなタコスとも違った、カリっモチっとした食感をお楽しみください。

間借り時代の微笑ましい様子です

おめでとうございます!間借り営業を卒業して実店舗をオープン!

実店舗を開業したのが、2月18日。このたび、1ケ月経過致しました。

ファンを獲得してからの同じ川崎市内での移転。

シェアレストランで実績を積んで、実店舗を無理なく開業するという現代の飲食店の成功パターンを踏まれて、早くも地域に根差した店舗となっております。
間貸し時代の記事 

メニュー

¥1200メニュー(スープドリンク付き)
・KOZAセット(タコライス&タコス)
・チキンオーバーライス
・沖縄定番タコライス
¥1000(スープドリンク付き)
・沖縄タコス2個セット
・たっぷりミートグラタン
その他サイドメニュー、スイーツ、ドリンク類も充実しております。
詳しくはInstagram等をご覧ください。

店舗情報

店舗名   沖縄タコライス&タコスKOZA
住 所   神奈川県川崎市川崎区京町2-5-6
オープン日 2月18日
営業時間  11:00〜17:00
店 主   兼島未緒 様
定休日   月曜日
https://twitter.com/kozataco 
https://www.instagram.com/okinawakoza/
https://www.facebook.com/okinawakoza/

【特別寄稿後編】カレー​おじさん\(^o^)/からの警鐘【間借り営業について】

初期費用が節約でき、気軽に始められるのが「間借り」という業態の良い所です。飲食店で長年修業を積んできたという方でなくとも気軽に開業でき、だからこそ他に無い面白い料理が生まれるということもある一方で、ちゃんと修業を積んできていないせいで飲食店を営む人間としてはごく当たり前な常識が抜け落ちたままお店を初めてしまう方も時折いるようです。

僕はカレーを食べ歩く専門で、現在は自分で作ったりはしていないのですが、実は過去に飲食店で働いていた経験があり、調理師免許も所得しています。そんな僕から見て、危なっかしいなと思うお店が時折あります。

常々言っていることですが僕は間借りカレー店を応援しています。だからこそ、その業態、業界をもっと盛り上げたいからこそ、気をつけて欲しいことが少なからずあるのです。

今回は間借りカレーに限らず、飲食店で修業経験が無かったり、調理師免許を持っていないまま間借りで開業したという方、全てに読んで欲しい内容となっています。

修業された上で間借りカレー店を営んでいる方や、調理師免許を持っている方にとってはわかりきったことばかりになるかと思いますが、その場合は自分の周りにいるわかっていないで営業している方に、この文章を届けてください。
まずそもそも間借りというのがグレーな業態だということは認識していますでしょうか?

法的に完璧な状態で間借りをしている方ももちろんいらっしゃいますが、そうでない方も少なからずいるように感じています。

不動産に関する法律的にもそうです。本記事を運営しているシェアレストランを介したお店はその点のチェックとケアがしっかりしているので心配はいりませんが、そうでない方はもう一度法的にその借り方がOKなのかどうか確認した方が良いでしょう。

口約束で借りているとなった場合、万が一間借り主が火事や食中毒などの事故を起こした時にその責任を誰がどうとるのか、最低限そのあたりの確認は必要です。

      間借り契約の一例
      間借り保険の一例


そしてその食中毒に関して。これが一番気を付けないといけない部分です。
厳密に言えばお店で出す料理は全て最初から最後までそのお店の調理場で調理しないといけないのですが、それを知らないで間借り営業をしている方が少なからずいるようです。家で仕込んだものを持ってきて温め直す。実はこれ、法的にはアウトなのです(保健所から営業許可を受けた時点での内容によるので例外もあります)。

あるいは最近増えている冷凍カレーの通販。これも実は厳密にいうと、保健所による飲食店営業の許可のみではNGで、別にそうざい製造業の許可も得ないといけないということをご存知でしょうか?

基準はかなり厳しく、小さなお店の場合はほぼその基準を満たしていないと言えるくらいで、冷凍カレーを作りたいのであれば、それ専用のキッチンを最初から作らないと難しい場合が多いのです。

とは言えあの店もこの店も小さいし間借りだけど冷凍カレー通販しているじゃないか! と思う方もいるでしょうが、コロナ禍で飲食業界が大打撃を受けている今だから、政府が大目に見てくれているというだけなのです。

みんながやっているから自分もやって良いというわけではありません。背に腹は代えられない状態だからこそ、国が大目にみてくれているのだから、その中でやりたいというのであれば食中毒などには最大限注意しないといけないのです。これは料理を作り、それに対してお金をいただく人間の最低限の義務なのです。

正しく勉強や修業をして調理師免許を取った人でなくともできるのが飲食業。食品衛生責任者の資格は講習会を受講すれば得られるのですが、この講習会で全てを真面目に聞かず、半分寝ていたなんて話も時々聞きます。これではダメです。
飲食業というのはお客様の健康に関わる仕事。下手すると出した料理で人が死ぬことすらあるのです。そうならない為にも最低限の知識と、日頃からの注意が必要です。

人を幸せな気持ちにさせるような美味しいものを作りたいという気持ちは飲食業に携わるほとんどの方が抱いていると思いますが、自分の不注意や知識不足で人が死ぬということになるのは、幸せの真逆です。
さらに言えば昨今増えているテイクアウトについても気を付けないといけないことだらけです。

基本的に生モノは入れるべきではありません。時間が立てばその分食中毒の原因となる菌は増殖し続けるのです。持ち帰って再加熱することを前提にしてはいけません。持ち帰った方の家に電子レンジが無い場合もあります。冷えたものを面倒だと言ってそのまま食べる方もいるのです。

「普通そうはしないでしょ!」と思う、その普通はあなたの普通であり、お客さんの普通ではないのです。10人いたら9人はそうするということもあるかもしれませんが、そうしないで予想外のやり方で食べる1人がいるということを忘れてはいけませんし、そのような人のことも考えてテイクアウト用の料理を作るべきなのです。

また、レンジ対応容器なのかそうではないのかがわかりにくい場合も多々あります。これは間借りのお店に限らないことですが、テイクアウトしてレンジ対応だと思ってレンジにかけてみたら容器が溶けてしまい、せっかくの料理を食べられなくなってしまったということも僕自身何度かありました。

お店でならお客さんが食べるのが自分の目にも見えるでしょう。しかし持ち帰って食べるところを見るわけにはいきません。そこで何があるかわからないのです。

テイクアウトなら、その容器はレンジ対応なのか否か、レンジ対応だとしてもいつまでに食べないといけないか、レンジ対応容器だとしてもその中にアルミの小分けの器が入っていたりしないか… 気を付けないといけないことは山ほどあります。


何度も言いますが、あなたの常識が全ての方の常識ではないのです。
お客様を守る為にも、そしてお店を営業する己自身を守る為にも、詳しく説明を書いた紙などを作り、一緒に入れておくことはしておいた方が良いでしょう。
そんなことは面倒だ。自分はただ美味しい料理を作り、それを食べて欲しいだけなんだ。という方、あなたは飲食業に向いていません。

飲食業というのは美味しい料理を作るだけではなく、お客様の安全と健康にも気を配る仕事なのです。

ただ美味しい料理を作って食べて欲しいだけなら趣味の範囲で自宅などで友人に振る舞えば良いのです。


美味しい料理を作れる人はアマチュアでも山ほどいます。近年は優秀なレシピがインターネットで簡単に手に入るようになり、そのまま作ればそれなりに美味しいものになるわけですから。友人に食べさせて「美味しい! お店できるよ!」なんて言われたからと言って調子に乗ってはいけません。その友人の美味しいという言葉に嘘は無いかもしれませんが、お店を営むという事に関してはわかっていない場合がほとんどです。

美味しい料理を作るということ以上に、まず先にお客様の安全と健康に留意する。これが飲食店を営む人間のあるべき姿です。その後で美味しいかどうかです。そもそも美味しいというのは人それぞれの感覚ですから、自分が美味しいと思っても他人が同じように美味しいと思うかどうかはわかりません。

しかし、安全と健康を守るということは気を付ければ誰でもできることですし、味とは違って誰に対しても同じようにすることが可能なのです。

衛生面は正しい知識を得てそれを確実に実行しさえすればほぼ100%問題は無いでしょう。

アレルギーの有無もあるでしょうからそれについて書いたり伝えることも重要です。

何かあってからでは遅いのです。そして、もし何かあった場合、自分が店をやめれば良いだけではありません。例えば間借りカレーのお店から食中毒が出たとなれば、そのお店をやめたとしても「間借りカレーは危険」という噂が消えることは無いでしょう。そして間借りカレーのみならず、他の間借り業態の飲食店や、さらには独立店舗を運営するカレー店まで、思っている以上に大きな業界に迷惑を及ぼすことになるのです。

まだまだあります。SNSの使い方についても注意すべきことは山ほどあります。Twitterなどで飲食店のアルバイトがお店の食材を使って悪ふざけをした動画を投稿し、バカッターなどと呼ばれて大問題になった事件を覚えていますでしょうか?

あれも飲食業としての責任感まで持っていないアルバイトだからこそ起きた事件ですが、間借りのお店の方でごく稀にですが、それはダメでしょうと思う投稿をしている方を見かけたこともあります。

食材や厨房を雑に扱う投稿、少しでも不衛生を連想させる投稿は見ていて気持ちの良いものではありません。

そのくらい気にするなと思うかもしれませんが、その感覚が危険なのです。衛生面は気を付けすぎるくらいに気を付けて、まだ足りないと思うべきなのです。
飲食店で修業を積んだ方も、最初は知らないことばかりだったのを、先輩や師匠から怒られ、注意され、少しずつ学び、わかっていくものです。

飲食業経験の無い方はそのように怒られた経験も無いので知らないだけなのでしょう。だからこそ僕はその先輩の代わりにこの文章を書いているのです。
飲食業において、衛生面での無知は罪です。

たった一店舗の失敗が業界全体に影響を及ぼす可能性を想像できなくてはいけません。

これを読んで知らない事ばかりだったという方、今からでも遅くありません。勉強してください。それが嫌ならお店をやめてください。

厳しい言い方ですが、それくらいの覚悟が無いと飲食業に携わってはいけないのです。

せっかく面白く盛り上がってきている間借りカレーという業態。僕はもっと盛り上がって欲しいと思っています。だからこその苦言でした。

最後にもう一度。飲食業は、人の生き死にに直結する仕事です。気を付けすぎるくらいに気を付けて、まだ足りないと思って、日々の営業につとめてください。
前半も是非、ご覧くださいませ!

続々と開発される限定メニューが大人気!池袋チアーズバーガーが「さくらバーガー」や「マルゲリータバーガー」を新発売!

チアーズバーガーからのお知らせ

上品な和風のさくらバーガーはふわふわの鳥つくね、シャキシャキのレンコン、お出汁のあん、水菜にゆずポン酢ジュレ…などを使用した個性的な春のバーガーを期間限定新発売致しました!

桜とゆずの香り華やぐ さくらバーガー ¥1400(数量限定)

筍、レンコンの食感も楽しいふんわり鳥つくねとグリルレンコン、水菜、ゆずポン酢ジュレにお出汁あん、桜の葉の香りと可愛らしい桜でんぶで彩りました。
見た目も◎な春の自信作です。
※在庫が無くなり次第終了となります。

さくらラテ(ホット、アイス)各¥350

桜香る優しい甘さのラテにホイップ、抹茶パウダー、桜の花をあしらいました。
かわいいです。

魅力的な限定新メニュー

そして、そして、「マルゲリータハンバーガー」と「フォアグラバーガー」も3月12日に新発売!数に限りがございます。終了したらごめんなさい! 「マルゲリータハンバーガー」
ドライトマトとバジルが香るイタリアを思わせるハンバーガーができました。 「フォアグラバーガー」
こんがりとソテーしたフォアグラに、濃厚なバルサミコソースの旨味&酸味、ピスタチオとイチジクで食感と風味を添えました。

話題の人気限定メニュー

クレイジーバーガーなど定番化した独創的な人気商品もございます。
いずれも様々な料理の調理方法や素材などを活かしたランチ限定の鉄板焼きグルメバーガー。カウンターの目の前の鉄板で焼き上げます。

過去の人気限定メニューの一例です

今後も楽しくて美味しいメニューをご期待下さい。皆様のライブバーガーの体験、心よりお待ち申し上げます。

店舗情報

店名 チアーズバーガー Cheeers BURGER 住所 東京都豊島区西池袋1-40-1 大昇ビル B1F 花火内 営業時間 11:00~14:00 定休日 不定休 Instagram、Twitterをご確認ください。 https://www.instagram.com/cheeersburger
https://twitter.com/CheeersBURGER

あなたもシェアレストランで間借り営業してみませんか?

https://share-restaurant.biz/abut/

食べ活チャンネルが【間借りカレー・ドキュメント】を動画でご案内致します!大都会東京で間借りで奮闘する5人のカレー店主の裏側をご覧ください。

間借り応援チャンネル「食べ活チャンネル」で掲載された【間借りカレー】をとりまとめました!
飲食店をシェアして営業を行う「間借り」の先駆者でもある「間借りカレー」。覗いてみると悲喜こもごもな人間模様がありました。コロナ禍において、大都会東京で間借りで奮闘する彼らを是非ご覧くださいませ!

まな愛カレー

様々な方に助けられてながらコロナ禍で開業したケアマネージャー。

ノード21

原宿でカレー屋を経営していた方が30年振りにカレーの世界へ入ると、、 ただいた閉店セール開催中

極哩

人気の間借りカレー店がコロナ禍で出来る事とは?

マキオカリー

コロナの影響で舞台が減る中、苦しくても笑いを忘れない芸人達

酒とスパイスマツコ

九州からやってきた人気のカレー店。ワンオペで絶賛奮闘中!

我々飲食店にとって、厳しい環境は続きますが、今こそ飲食店は互いに協力し合う時代です。

間借り経営者を応援希望!ご紹介希望!の飲食店経営者様は是非、シェアレストランまでお問い合わせくださいませ。

家では絶対に作れない家カレー!カレー屋が本気で作った「家カレー」が完成!新宿シェアレストラン極哩にて好評発売中!希望者には家レシピも開示!

家カレー開発の経緯~極哩店主より

「たまには普通の家カレー食べたくならない?」

アルバイトスタッフが賄い用に作ってきてくれた家カレー。
それが美味くて美味くてびっくりした。
食べると舌で感じる味以外に思い出っていうものまで蘇る。
気がついたら食べ足りないくらい食べてた。

「普通のカレーなんて美味しくないでしょ?」

って勝手に思い込んでいたことに気がついた。

毎日、色々試行錯誤しながら
カレー屋のプライドを持ってお店やっているけど
美味しさに必要なのは美味しいさだけじゃないと気づいた。 研究を重ねていつかお店で出してみよう。

「カレー屋が本気で作った家カレー」

これが完成したら
スパイスカレーマニアに是非食べてみてもらいたい。 多分、新鮮でどこか懐かしい。
そして自分のように知らず知らずに視野を狭くしてしまっていることに気づかされるかも知れない。

美味しいならそれが正義。

これは自分の中では不変なもの。
挑戦してみよう。

完成しました。「カレー屋が本気で作った家カレー」

あくまでもコンセプトは「家カレー」
スパイスも極力控えて作りました。
めちゃくちゃに美味しい家カレーだけど、家では作れないカレー。
そんな難しいこともしてないのですが、オーソドックスにやることはやっております。
これが極哩のカレーで1番好きと言う方もいて、複雑な気持ちでしたが
食べた人が美味しいと感じることが1番なので必要のないプライドは捨てていきましょう。

美味しいは正義です

なので基本メニューは下記の3点となりました。
⚫︎極哩カレー
⚫︎極哩キーマ
⚫︎カレー屋が本気で作る家カレー
カレー屋が本気で作る家カレー、是非召し上がってみて下さい。希望者にはレシピも開示致します。

メニュー

カレー1種盛り 1,100円
カレー2種盛り 1,500円
カレー3種盛り 1,800円

店舗情報

店 名  新宿シェアレストラン「極哩」
住 所  東京都新宿区西新宿1丁目 西口地下街 1号 小田急エース 南館
営業時間 10時~20時(通常22時まで) 無休

【創業1950年】銀座キャンドルのお話

★銀座キャンドルとは?

1950年に銀座にて創業された老舗のレストランです。
こちらで提供される「チキンバスケット」は、各業界の著名人にも愛され、あの美輪明宏さんが「宇宙一」と評したほどです。
その銀座キャンドルは、現代3代目にまで継承されて、営業をしています。
創業者は、現在の店主の祖父にあたる方です。
元々米軍を出入りしていた祖父が、そこで食べたチキンバスケットに感銘を受けて、日本人の口に合うようにアレンジされたのが、この看板メニューとなりました。

その後、店主の両親が2代目として店舗を引き継ぎ、老舗のスナックとして銀座に新たな風を吹き込むことに。
そのお店が店主に引き渡される頃には、SNSで銀座キャンドルの再会を望む声が多く寄せられ、再び銀座の地に宇宙一のレストランが帰ってきたというわけなのです。
再開した銀座の店舗

一時は商業施設など順調に店舗数を伸ばしていった銀座キャンドルはその後、不動産トラブルにも会い、結局全ての店舗を閉店に追い込まれました。
それでも多くの方に再開希望のメッセージをいただいた三代目は、投資のかからない間借り制度を活用しました。麻布十番にて営業再開したこちらのお店は、今でも多くの人に愛されています。

★噂のチキンバスケットは?

焼肉屋での飲食経験を持つ店主が、猛勉強を重ねて素材にこだわって再び登場したこちらのチキンバスケット。

そもそも揚げ物はかなり奥深いものです。
火が入りすぎると肉本来のジューシーさや柔らかさはなくなりますし、火が入らないと今度は衛生的にアウトです。
そのギリギリを狙い、揚げたあとの予熱で絶妙なバランスに持っていく、これが本当に難しいのです。

こちらのチキンバスケットは、その揚げ具合が絶妙で衣のサクサク感とお肉のジューシーさが最高です。

宇宙一と呼ばれるのも納得の一品!
油切りなどの処理もしっかりひとつひとつ丁寧にしているので、揚げ物独特のしつこさや重たさもありません。
3代続くという由緒高い名前と店主が持つ独特のフランクさがとても面白いこちらの『銀座キャンドル』は、チキンバスケット以外にもこだわったメニューをたくさんご用意しています。
ぜひ、足を運んでみてください!

『銀座キャンドル』の店舗情報

店舗名:銀座キャンドル
住 所:東京都港区麻布十番3-5-8 エクセルシオール麻布 B1F(Bar & Dining Pertica内)
オープン日 :2019年10月27日
店 主   :岩本 忠
営業時間  :11時30分 ~ 14時30分 (売り切れ次第終了)
定休日   :月曜・火曜

何度でも挑戦できるのが、間借りの良さ

多額の投資を伴う不動産契約ではなく、投資を伴わない間借り契約は再挑戦可能なモデルです。新しいモデルの挑戦だけではなく、リスクを抑えた事業継承としてもシェアレストランを是非ご利用下さいませ!

カレー中毒の平日サラリーマンユニットが復活!間借りカレー「あでぃくと(仮)」が渋谷で移転オープン!

あでぃくと(仮)からのお知らせ

トレードマークの顔面あいがけ
渋谷を中心に活動している週末カレーユニット「あでぃくと(仮)」が移転して営業を再開致します。
平日は仕事をしながら毎日毎日、トータル200回近く試作を繰り返したカレー中毒サラリーマンによる、ここでしか味わえない研究の成果を是非お楽しみ下さい。

あでぃくと(仮)について

あでぃくと(仮)の二人 (左グリーン担当 右イエロー担当) 
あでぃくと(仮)と書いて、あでぃくとかりーと読みます。
移転したあでぃくと(仮)は大きく広くなりました。最大25席のバーを14席に間引いて、カジュアルな椅子を導入してあでぃくと仕様に変更してます。
そして、移転をきっかけに「キーマ専門」から、「イエロー&グリーン専門」となりました。
酸味のあるイエローフィッシュカレーと濃厚なグリーンカレーと二人の個性が調和して他にない仕上がりとなっております。
新たなジャンルに挑戦しカレーの幅を広げたのは、実店舗開業という将来の夢に備える為。
移転により更にパワーアップしてあでぃくと(仮)に是非ご来店下さいませ!

メニュー(税込)

・あいでぃくとカリー 1,200円
爽やかなイエローフィッシュと濃厚なグリーンカレーの顔面あいがけを基本に提供します。前回好評であったキーマも不定期に登場致します。
・あでぃくとコーラ 500円
コーラはカルダモン、シナモン、クローブなどを使用した手作り。
週替わりでスパイスの配合を変えて異なるフレーバーを提供致します。

店舗情報

店舗名:あでぃくと(仮) 
オープン日: 3月14日
営業日: 毎週日曜日
営業時間:12時〜15時
住 所: 東京都渋谷区道玄坂2丁目17−3 SGビル 2階 ASOBI BAR COCO内

平日サラリーマンのお二人の応援をよろしくお願いいたします
あでぃくと(仮)も少し取り上げてます

美味しいヴィーガンの普及に向けて! 西麻布の100%vegan「ステラテーブル」が専業で営業日を拡大します!

ステラテーブルからのお知らせ

肉や魚だけでなく、卵や乳製品も食べられない質素な食事。そんなイメージを持たれる方も多いヴィーガン。

「ヴィーガンは美味しい」

もっと多くの方にその事実を広めるためにステラテーブルは営業日を拡大します。
・4月からの営業のご案内
月〜金 12時〜17時
※夜の時間帯もバーとのコラボを計画中

「本当にヴィーガンなのか?」

質素なイメージとはかけ離れたオーガニック素材を華やかに彩ったヴィーガン料理の数々を間借りならではのカジュアルな価格で提供致します。

春のコースメニューのご紹介

イタリア産ポルチーニ茸やトリュフソルトなど以外は全てオーガニックの素材を使用してます。梶谷農園の野菜を中心にこだわり食材の完全ヴィーガンのビストロランチです。
レムリアガーデンサラダ 
「100%オーガニックサラダ」
スムージーをサラダ化しました。
梶谷農園ハーブと大きなイチゴ、バターを使用しないバジルブレッドなどをキウイのエメラルドソースで仕上げました。

カラーピーマンのロンド 
ココナッツトマトベースのスープはカラーピーマンがスープの中でロンドします。生黒胡椒や八角で舌も思わず踊り出します。

黒ゴマのタリアテッレ 
ほうれん草かぼちゃビーツなど「三色のタリアテッレ」
黒ゴマが濃厚なアボガドと仕上げの白トリュフオイルとあいまり複雑な味わいです。
いちごとカボチャのデート
甘いかぼちゃとほんのり酸味のあるいちごに、ソテーされたいちごソース、バニラやカシューナッツと絡み合います。

アラカルトメニューの一例

・ヴィーガンビストロコース 4,000円
・有機チェリートマトとセロリのレッドパスタ 1200円
・黒ゴマのクリームパスタ 1300円
・アーリエオーリエペペロンチーノ 1100円
・生ハーブティー  600円

ステラテーブルについて

「動物や魚を使用しない事で幸せになる」

そんな喜びを皆様と共有出来ればと考え、副業の専属訪問介護を辞めて専業となります。
店主の角家はもともとシンガーで、ヴィーガンが広まったら歌の世界に戻る事も視野に入れてます。
我々は各界の才能がシェアレストランを機に飲食の世界に参入する事で社会はより豊かになると信じております。

店舗情報

店 名  「星空のbistro ~stela table~」
住 所   東京都港区西麻布2丁目12-5ミスティ西麻布2階BAR tokinoma内
オープン日 2020.11.5
営業時間  月〜金 12時〜17時(4月1日~)
※3月中は月・木営業となります

https://www.instagram.com/bistro_stela_table/

https://twitter.com/tsugunosuke__

皆さまのご来店を心よりお待ちしております

シェアレストランとは

https://share-restaurant.biz/abut/

『間借りヘルシーフード六本木・西麻布まとめ』

★間借りヘルシーフードとは

飲食業界は、どうしても経済の流れに左右されやすいものです。
景気が悪いときは、経営状況も悪化しますし、出店するリスクはそれだけ高まります。

コロナウイルスの影響時も、飲食業界は大きな打撃を受けました。

そんな中、間借り制度は既存店舗を借りて経営するため、リスクを圧倒的に下げることができるという点で密かに注目を集めています。

今回は間借り制度の中でも六本木・西麻布エリアに注目してご紹介していきます。

かつては悪の巣窟とまで言われたこのエリアですが、間借りの最前線ではヘルシー志向のお店が大注目を浴びているのです。

面白い変化を遂げていく六本木西麻布の間借りの世界をどうぞご覧ください!

★間借りヘルシーフード六本木・西麻布まとめ

○『筋肉飲料』

こちらのお店は、2019年に六本木にてゴーストレストラン方式で開業しました。
その後、大きな人気を呼び、赤坂に移転してイートイン方式も取り入れながら拡張オープンしたという、間借りの成功例です。
毎日忙しくて、しっかりとした栄養を取れない人が多いという現実を見て、日本で初となるプロテインスムージーをオープンさせました。
店主は、ワーキングホリデーでオーストラリアに滞在した期間があり、そのときに飲んだこのプロテインスムージーに出会ったのだそうです。
日本初ということもあり、様々なメディアからも注目されているこちらのお店、なんといってもスムージーに対する情熱がとても強いのです。
コロナで自粛していた期間も、ブランド力の強化に時間を費やしたのだとか。
今ではニューヨーク発のジムともコラボして、認知度を上げる活動をしています。
なかなか忙しくてしっかり食事がとれていない方や、健康に興味がある方にぴったりの『筋肉飲料』、ぜひ一度訪れてみてください!

『筋肉飲料』の店舗情報

店舗名:『筋肉飲料』
住 所:東京都港区赤坂3−13−17
営業時間:10:30~18:30(月曜〜土曜)
Instagram @kinniku_inryou

○サラダ専門店mikata

「カレーやラーメンなどカロリーの高いものを食べたいけど、今はダイエット中…」、そういうときありますよね。
こちらのお店では、そういったカロリーの高いメニューを「サラダ化」することで美味しくヘルシーに食べられるメニューを提供しています。
1日の野菜摂取量の目安を毎日しっかり食べようと思うと、なんだか敬遠してしまうという方でも、『サラダ専門店mikata』であれば悩みも解決できてしまうのです。
コロナウイルスによる緊急事態宣言で職を失った店主が、奮起して立ち上げたのがこのお店です。
「誰かのダイエットに役立てることをやろう」という熱い思いがこもっています。
野菜嫌いの方でも美味しく食べられるメニューばかりなので、野菜不足を感じている方やダイエット中の方は必見です!

『サラダ専門店 mikata』の店舗情報

店舗名:『サラダ専門店 mikata』
住 所:東京都港区六本木7−13−19 バルミー六本木101内
営業時間:11:00~15:00
定休日:日曜・祝日 https://www.instagram.com/saladadeli.mikata/

○『あわくろ』

徳島で牧場を経営しているという店主が、地元の『阿波黒牛』を使ったメニューで勝負するこちらのお店。
焼肉丼『ウチは牧場だから』をはじめとし、都内や近隣県で8店舗を経営しております。
牧場から直接新鮮な阿波黒牛が届くため、お客さんはより安くてより美味しいお肉を味わうことができます。
お肉本来の旨味が閉じ込められた赤身と、脂っこくない脂肪のバランスが絶妙なのです。
お店ではそんな阿波黒牛の美味しさを贅沢に味わえる焼肉丼やキーマカレーを召し上がることができます。
この取り組みが注目を呼び、現在は間借りを卒業し実店舗を経営されています。

『あわくろ』の店舗情報

住所:東京都文京区白山4丁目35−13
営業時間:
土日  11:00 – 15:30 16:30 – 20:00
月火金 11:00 – 20:00
水木 11:00 – 15:30

○『星空のbistro〜stela table〜』

こちらはまだ日本では珍しいヴィーガン専門店です。
元々ラーメンが大好きだった店主は、「美味しさのために動物の自由を奪っていいのだろうか?」という葛藤を抱え、自らヴィーガンとなり専門店を開きました。
とはいっても、まだまだヴィーガンに対する理解は世間的に追いついていません。
店主自身もヴィーガンでない人とは一緒に食事に行けなくなったそうです。
だからこそ、ヴィーガンの人もそうでない人も一緒に楽しめる空間を作りたいと、毎日料理に向き合っています。
「美味しい」だけではなく、人との関わりや動物の命まで、ありとあらゆる愛に溢れたこちらのお店、ぜひ訪れてみてください。
食材にこだわった料理を堪能できますよ!

『星空のbistro〜stela table〜』の店舗情報

店舗名:『星空のbistro〜stela table〜』
住 所:東京都港区西麻布2丁目12−5ミスティ西麻布2階BAR tokinoma内
営業時間:月・木11:00~15:00

★まとめ

ヘルシーフードにこだわった六本木・西麻布エリアの間借りレストランはいかがでしたか?

食は「人に良い」と書きますよね。

美味しいだけではなくて、その先にある人の健康や動物の命にまで視野を広げた店主たちの熱い思いが伝わってきます。

ぜひ、このエリアで奮闘する店主たちを訪れてみてください!

日本料理一筋15年! カスタマイズができる究極の親子丼! 亀戸に「田村昌哉の店」がオープン!

田村昌哉の店とは?

日本料理一筋15年間のキャリアを重ねて培った経験を活かして、今後の飲食業界での働き方を考えるべく、究極の親子丼を開発‼︎間借り店舗の開業に挑戦!それが田村昌哉の店です。

店主 田村昌哉について

親子丼(松) 
生産者と直接会って食材を仕入れることを念頭に、選りすぐりの材料を使って生み出される一杯の親子丼は唯一無二です。”田村昌哉の店”でしか食すことはできません。
醤油、塩、味噌、旨辛という四種類の味をベースにカスタマイズができる究極の親子丼は食材選びもさる事ながら店主の田村さん自身の信念と心意気が合わさる事で完成される至極の丼です。
「一番大事なことはお客様に美味しい物を提供すること。」と言う田村さんは日本料理一筋の料理人です。15年のキャリアは船橋の老舗から始まり、最近までは銀座の有名懐石料理屋さんにも席を置いていました。
現在はフリーランスとして間借り店舗開業を果たし、更には料理講師としての顔も持つとてもアグレッシブな方です。

「昨今、料理一本でやっていくと言うことはとても大変なことです。しかし、それを上回る楽しさとか、魅力とか、そこから先に何か自分がやり続けられる実績などがあれば料理人を志向する若い人たちが増えるんじゃないか?」

そんなヴィジョンを自身が体現する事でお世話になっている周りの方や生徒さんたちに証明したい。そんな思いから間借りという方法でまずは自身が挑戦してみたのが”田村昌哉の店”はスタートしました。
テナントで店を構えるまではあえて店名を設けない。必ず自分がいるところが”田村昌哉の店”です。この潔い精神が直向きに料理と向き合うその姿に宿っている。今後は出張料理などの計画も進行中。まだまだ田村さんの勢いは止まりそうもありません。
亀戸にお越しの際は是非、田村さんの究極の親子丼を食べに行ってみてはいかがですか?

店舗情報

店舗名   田村昌哉の店
住 所   東京都江東区亀戸2−26−5亀戸第2ミハマビル2F
オープン日 3月1日
営業時間   11:00~18:00
店 主   田村昌哉
定休日   日曜日  
Instagram : masaya tamura (m40012018)
https://www.instagram.com/m40012018/
LINE Business:MasayaTamuraOfficial
site : https://naracho-cookingschool.jimdosite.com/

<メニュー/店内価格/テイクアウト価格>

【スタンダード】 ※4種のタレからお選び下さい (醤油・塩・味噌・旨辛)
梅 親子丼 ¥950
(白米、もも肉、ブレンドだし汁、醤油ベース、玉葱、水郷鶏卵、三つ葉、黒七味)
竹 親子丼 ¥1,250
(白米、もも肉+むね肉追加、ブレンド出し汁、醤油ベース、玉葱+椎茸、水郷鶏卵+温度卵、三つ葉、黒七味)
松 親子丼 ¥1,400
(白米大盛り、もも肉+むね肉、ブレンドだし汁、醤油ベース、玉葱+椎茸&牛蒡、水郷鶏卵+温度卵、三つ葉+刻み海苔、黒七味)
【おもしろ系】
チ 親子丼 ¥1,050
(白米、もも肉、ブレンド出し汁、塩ベース、玉葱、水郷鶏卵、刻み海、苔粉山椒、チーズ)
辛 親子丼 ¥1,050
(白米、もも肉、ブレンド出し汁、旨辛ベース、玉葱、水郷鶏卵、刻み海苔、柚子辛、キムチ)
【トッピング】無料
鶏皮煎餅
鶏油
胡麻油
【トッピング】¥100
チーズ
キムチ
切り干し大根
【トッピング】¥200
鶏唐揚げ
鶏フライ
鶏天麩羅
シェアレストランサイト https://share-restaurant.biz/
https://share-restaurant.biz/abut/

新着記事