あのカレーマニアがついに!大阪カレー界注目の間借り店「ミャクハク」誕生秘話

15
あいがけ
大阪のカレーマニアとして知名度の高いぱっちょさんが遂に間借りカレー店を始めたということで大阪カレー界隈で話題となっています。僕の友人の大阪カレーマニア達も総じて「美味しい」と太鼓判を押すそのお店の名前は「ミャクハク」。北新地めしやを間借りして日曜昼のみの営業なのですが、こちらの北新地でめしやは以前本連載でもご紹介したカリクロの黒居さんが運営するお店。
https://share-restaurant.biz/magazine/?p=22461
黒居さんも元はカレーマニアで各地を食べ歩いていた方がカレーのお店を始めたということで共通点も少なくありません。 大阪カレーマニアの間では話題のお店ということもあり、開店前から並びの出る人気。メニューはあいがけカレーのみ。濃厚でパンチのあるミャクハクキーマとシャバっとしたテクスチャで程良い旨味を感じるチキンカレー。それぞれ食べて美味しく、混ぜて食べてまた美味しいという設計。
スパイス煮卵も大分のブランド卵である龍のたまごを使用。濃厚な黄身はキーマと相性抜群。
鶏軟骨スパイスオイル漬けも程良い酸味でカレーと混ぜると味変になるもの。
僕もカレーを食べ歩くマニアではありますがこのような美味しいカレーは作れないので素晴らしいなと感じました。
今回はぱっちょさんが間借りカレー店を営むことになった経緯をうかがってきました。

ーーー

カレーおじさん\(^o^)/(以下「カ」と表記):元々ぱっちょさんは大阪でも有名なカレーマニアなわけですが、食べ手から作り手へ変わったのは何故ですか?
ミャクハク店主ぱっちょさん(以下「ぱ」と表記:中津に昔あったボンベイでカレーを食べて衝撃を受けて、実は食べ歩くより先にカレー屋になりたいと思ったんです。その勉強の為にと食べ歩いて発信しているうちにいつのまにかカレーマニアとして様々なつながりができたんです。
カ:ということはカレー屋をやりたいという夢はずっと持っていて、その勉強の時間がとても長かったということですか?
ぱ:そうです。日本のみならずインドやネパールにも行って世界各国でカレーを食べ歩いた結果、時間はかかったんですがキーマとチキンで勝負したいとやりたいことが固まりました。それでお店をスタートしたという流れです。
カ:そうでしたか。しかしただ食べているだけではこれだけ美味しいものを作れないわけですが、カレー作りはどこで習得したんですか?
ぱ:自作でも色々やってたんですが、石濱匡雄さん(シタール奏者でありベンガル料理の専門家として料理教室も開催。名店のシェフも通う教室となっており、大阪カレー界の重要人物のひとり。)の料理教室などに通ったり、天神橋筋六丁目のアイランドフィールドでアルバイトして色々と教わったりしました。 カ:ではこちらの場所でお店を始めた経緯を教えてください。
ぱ:間借り先を探している中でカリクロの黒居さんから「うちでやればええやん」と声をかけていただいて、黒居さんがオーナーであるこちらの場所を借りることになりました。
カ:黒居さんもぱっちょさんと近い部分があるから理解が深いのでしょうね。少し話題変わって、近年の大阪の間借りカレーの流れってどのように感じていますか?
ぱ:あまり新しい店で話題になっているところは出てきておらず、長年続いているお店が多いように思います。趣味と実益を兼ねた副業としてやっている人達もいますし、カレー関係の料理教室が増えて、それをきっかけで間借りチャレンジする人もちょくちょく出てきたように感じています。
カ:以前のように間借りカレー店として大人気となり、そこから実店舗オープンという店は減ったものの、ずっと営業しているお店も増えてある意味安定期に入っているのかもしれませんね。では今後の展望を教えてください。
ぱ:今は製薬関係の仕事をしているんですが、数年以内にはカレーで勝負したいと思っています。
カ:そんな堅実な仕事だったんですか! そこから不安定な飲食へ移りたいと。
ぱ:はい(笑) 「仕事やめるのをやめとけ」と全員から言われてますが、やりたい気持ちが勝ってしまったんですよね。地元が三重なのでいつかは三重でやりたいという気持ちもあります。三重と、そこから近い名古屋のお店との繋がりもあって9/27に自分が主催で名古屋のカレーイベントを開催します。
カ:(フライヤーを見て)おお! 凄い名店揃いですね! これによって名古屋のカレーも盛り上がると良いですね。
ぱ:はい。大阪は様々なカレー店が生まれて出揃った感がありますが、名古屋はまだまだこれからだと思うし三重はさらにもっとその前の段階で。地元のカレーを盛り上げていく為にも、色々と頑張っていきたいです。

ーーー

将来を見据えて間借りカレー店をスタートしたぱっちょさん。スプーンには名古屋の大人気店バーカナタ監修のスプーンを使用したり、既に東海エリアのカレーシーンとの連携も深めている様子。
この調子でいけば東海と近畿をつなぐ三重を代表するカレー店となるポテンシャルがおおいにあると感じました。

今後の展開にもおおいに期待しつつ、大阪の方はお店へ、東海地方の方は9/27のイベントへ是非足を運んでみてください。カレー好きであれば損はしませんよ。

店舗情報

【店 名 】 ミャクハク
【住 所 】 大阪府大阪市北区曾根崎新地1丁目3−30 岩村ビル 2F 北新地めしや(旧深夜食堂)内
【最寄り駅】北新地駅「11-21出口」徒歩1分、JR大阪駅・メトロ各線梅田駅徒歩7分
【営業時間】 毎週日曜11:00~15:30 L.O(売切終了・不定休・取置きDMにて)
【インスタグラム】https://www.instagram.com/myakuhaku_osaka/

カレーおじさん\(^O^)/

2006年から毎日カレーを食べ続けているカレーおじさん\(^O^)/
TBS「マツコの知らない世界」ほか多数のメディア出演、カレー記事の連載、カレープロデュースまで行うカレーアディクト。
http://akinolee.tokyo/?page_id=1380
「間借りカレーdiggin’」は毎月15日に掲載いたします!お楽しみに!