ホーム ブログ ページ 22

渋谷【元フランス雑貨バイヤーが作る】スパイス&欧風カレー「カレー屋武田」がオープン

カレー屋武田店主
スパイス&欧風カレー「カレー屋武田」がオープンが2023年12月1日にオープンしました。 店主は、多くのインド人が居住し、インド食材店が点在するエリアで生活していました。そこで、たまたま出会ったインド食材のスパイスの魅力に惹かれ、数年間をかけて自身が納得できるカレーができたことで今回オープンすることになりました。

「メニューは2種類」

メニューは四川料理で使われる中華食材「花椒」を散りばめた花椒ポーク。 この花椒は、ピリピリとしたしびれを感じる辛さと同時に華やかな香りが特徴でインドスパイスとの相性も抜群です。 そして、もう一つは、長時間煮込んだブイヨンベースの欧風ポーク。 2つのメニューとも国産豚バラブロックをホロっと解けるほど長期間煮込んだものが入っております。

「元フランス雑貨バイヤー」

フランス留学を経て、フランス雑貨のバイヤー・フランス某メーカーの営業など、海外、特にフランスとの関わりが多いキャリアを過ごされました。

「こだわりの食器」

店主がフランス雑貨をアーティストから直接買い付けなどをしていたこともあり、食器へのこだわりも相当あるそうです。 食器はヴィンテージを中心で取り揃えております。

「内装へのこだわり」

パリのアーティストの街「モンマルトル地区」のアパルトマンのような内装が店主に刺さったようで、こちらを借りたようです。

「メニュー」「店舗入口」

「店舗情報」

店舗名   カレー屋武田
住 所   東京都渋谷区道玄坂2丁目6−12 道玄坂トロワー 5f
オープン日 2023年12月1日
営業時間   11時から14時 Instagram :https://www.instagram.com/ceramics_curry_life/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

大船【元鮨屋が握る】立ちのおにぎり屋「鎌倉朝食研究所」が移転オープン※実店舗オープンしました

立ちのおにぎり屋「鎌倉朝食研究所」が2023年12月1日 移転オープンしました。大船にオープンすると瞬く間に人気店となった「鎌倉朝食研究所」は移転に伴い、お客様の要望に応えて朝食のみならず、昼食も提供することとなりました。オープンカウンター越しに元鮨屋が握る臨場感溢れるおにぎりを朝から昼までお楽しみいただけます。

目の前で職人が握るおにぎりを堪能いただけます

移転先の店内はカウンター席。元鮨屋の技術を惜しみなく注ぎ込んだおにぎりをリーズナブルにお楽しみください。 おにぎりのバリエーションも豊富で、卵黄醤油漬け、焼きたらこ、紅鮭など、その場で握られるおにぎりは中がふわふわとした食感が特徴です。大将のテクニックが光る握り技術により、外側を微妙な力加減で握り、形を美しく保っています。 さらに、特製の豚汁は具が豊富で美味しさ倍増!価格もおにぎり3ヶもしくは2ヶの豚汁セットがわずか880円、730円のみというお手頃な価格で提供されます。

メニュー

おにぎり3ヶ&具沢山豚汁セット 880円

おにぎり2ヶ&具沢山豚汁セット 730円

店舗情報

店舗名   鎌倉朝食研究所
住 所   鎌倉市大船1丁目20-2 河合センター1階「和ビストロ菜」内内
オープン日 12月1日
営業時間   朝7時〜10時(朝食)、ランチ11時半〜13時半
テイクアウトは朝7時から無くなるまで
定休日   月曜定休
Instagram :https://www.instagram.com/kamakura_breakfast/

移転前の記事

【オーナーに聞きました】間借りは飲食店開業のハードルを下げましたね。

バナナジュース店の多店舗化に成功。現在20店舗を経営!シェアレストランでも稲毛店での間貸し実績がある女性社長の金子さんにお話しを聞いてみました。

「バナナライフを始められた経緯を教えていただけますか?」

古着屋を経営しておりコロナ前の不振から別の事業を模索中でした。古着店の一角でジュース店を営むアイデアが浮かび、特にバナナのフルーツを選んだ理由は、その生産量の半分以上が破棄される現状にあり、冷凍したバナナをジュースにすることでフードロスゼロを実現でき、同時に健康にも良いと考えたからです。

「1号店オープン、ご苦労されたことは?」

1号店のオープンからたくさんのお客様にご来店いただき、順調にスタートしました。当初はフランチャイズ展開は考えていませんでしたが、オープンを見た方から3社ものフランチャイズ加盟希望があり、需要の高さに驚きました。
新型コロナの影響でイートイン業態が厳しくなりましたが、バナナライフがテイクアウト形式だったことが追い風となりました。

「その後、多店舗化に成功されましたね」

1号店の成功によって加盟希望の問い合わせが多く寄せられ、そのためホームページに加盟店募集の専用ページを新設しました。特に注目すべきは、加盟店様の中で店舗周辺に住んでいる女性が多く、この傾向がビジネスモデルの運営に好影響を与えています。女性比率が高いため、加盟店様が運営しやすい環境が整っています。 今は20店舗になりました。

「破竹の勢いですね」

ありがとうございます。 ただ、今は競合も多いので、別業態での展開を考えております。

「どのような業態ですか?」

トンカツです。 某大手トンカツチェーンで顧問などもされていた方と一緒にやっておりまして、AIフライヤーというものを開発して、揚げ具合をAIで判断して自動で網を上げるので、誰でも簡単にできるシステムです。 それを設置してトンカツを作ってくれる飲食店さんも募集しております。

「最後になりますが、シェアレストランにご掲載頂いた経緯を教えてください」

バナナライフは昼から夕方の業態なので、夜に店が稼働していないのがもったいないと思い、色々と調べてみるとシェアレストランに出会いました。 他のサイトもありましたが、シェアレストランは吉野家さんがやっているので、安心して貸出できるということもありました。 また、これから飲食店を始めるにはリスクが少なく開業できる「間借り」は飲食店開業のハードルを下げましたね。 良い仕組みだと思いますよ。

本日はありがとうございました。

バナナライフホームページ

https://bananalife.jp/

バナナライフフランチャイズ加盟店募集ページ

https://bananalife.jp/pages/fc%E5%8A%A0%E7%9B%9F%E5%BA%97%E5%8B%9F%E9%9B%86

出会いとヒントで副業を支援する日曜限定ワインバー!「青山16°サロン」が表参道にオープン!!

店主の池海さん
日曜限定ワインバー「青山16°サロン」が新規オープンしました。副業の支援や助け合いとビジネス交流の場として週一で営業するワインバー!それが「青山16°サロン」です。

表参道からほど近い場所に新たなワインバーがオープンしました。

青山 16° サロン」は通常のワインバーとは異なり、お客様参加型のコンセプトで週一で営業いたします。
お客様がメニューを考案したり、営業のお手伝いをするといった、一風変わった営業スタイルが特徴の「青山 16° サロン」。

なぜこのような独自のアプローチを選んだのか? 店主の池海さんにその背後にあるストーリーを聞いてみました。

「副業が一般的な文化の中で、もっと副業をしている人々を支援し合い、お互いに助け合えるオフラインの場があればいいなと思い開業致しました。」
なるほど。お客様参加型ワインバーの独自のアプローチには、こうした視点が隠されていたのです。

現在、池海さんはリクルートでの勤務のかたわら、このワインバーを運営し、更には不動産業などの副業も展開しています。

自身も副業をしているからこそ生まれるアイデアは、日々の活動と密接に結びつき、相乗効果を生み出していると言えるでしょう。

青山 16° サロン」は、オフラインのコミュニティを築き上げ、ビジネスのネットワークを広げ、そのコミュニティでお店の営業が行われるビジネスモデルを理想としています。 来月にはサロンに来て頂いた方で料理を提供してみたかったという女性が早速お店に立って1日店長として夢を叶えるという企画も決定しております。

今後の目標は、このモデルを展開し、都内で複数店舗を展開することです。

最先端の副業情報を共有しながら、週末にはワインと美味しい料理で集まる場所として、「青山 16° サロン」をぜひ一度ご利用ください。

メニュー

店舗情報

店舗名   青山16°サロン
住所     東京都港区青山3−6−26第5SIビル3階青山16°内
オープン日  11月19日
営業時間   12:00~24:00
店主     池海孝俊
営業日   日曜日のみ営業
Instagram https://instagram.com/aoyama16.salon

「日本酒BAR両国竹岡」が、稲毛から両国へ実店舗を構えグランドオープン!

店主の平山氏(左) 
日本酒BAR両国竹岡が間借り営業から実店舗へと進化して新規オープンしました。この店は全国を転勤してきた経験から得た各地域の味をミックスし、心地よい空間で日本酒と美味しいおつまみをお気軽に提供することを目指しています。

**メニューと価格に注目!**

「日本酒BAR両国竹岡」では、銘酒400円から、おつまみ300円から楽しむことができます。店主平山さんの経験豊富な料理の腕前を活かし、一から仕込んだ自家製のおつまみ3種や、300円で味わえるフードメニューなどが充実しています。

**個性豊かな日本酒のラインナップ!**

アルコールメニューも多彩で、和歌山のサワーエールから、店名にもなっている竹岡(千葉)まで、幅広いラインナップが揃っています。日本酒は60cc400円から楽しめ、店主のこだわりが至る所に見られます。

**地元の皆様にも愛される場所へ**

オープン初日から大盛況の「日本酒BAR両国竹岡」。備品や調理器具は半径50メートル以内で調達し、地元の方々にも親しまれることでしょう。

メニュー

店舗情報

– 住所:東京都墨田区両国4丁目30−16
– オープン日:2023年11月28日(火)
– 営業時間:16:00~22:00(Lo 21:30)
– 定休日:月曜日(祭日の場合は順延)
SNSで最新情報をチェック!
[Instagram] https://www.instagram.com/wasyu_ryogoku_takeoka/

間借り時代の記事

代々木【行列店の新業態】「カレースタンドワッカ」がオープン~本格インド料理をお気軽に

ゴア式ポークカレー 
「カレースタンドワッカ」が新規オープンしました。この新業態店舗は、八丁堀の行列百名店「ジャパニーズスパイスカレーワッカ」から生まれ変わったもので、本格的なインドカレーを気軽に楽しむことができるカレースタンド方式を採用しています。当店では、カレーマニアでない方々にも、欧風やスパイスカレーとは異なる、インドならではの味わいを幅広く認知していただきたいと考えております。

新しい味覚体験を提案

「カレースタンドワッカ」では、今回2つのメニューで、皆様をお迎えいたします。その一つ、ゴア式ポークカレーは、カシミール風の深みを持ちながらも、実際にはポークヴィンダルーとしてお楽しみいただける逸品です。豚バラ軟骨を丁寧に煮込み、九州では「パイカ」、沖縄では「軟骨ソーキ」として親しまれている味わいをお届けいたします。 もう一つの看板メニュー、南インド式チキンカレーは、チェティナードをわずかにスパイスを抑えめに仕上げ、インドの屋台で味わえるようなシンプルな構成となっております。鶏肉と玉ねぎ、トマトにスパイスと塩のみを使用し、絶妙な味わいを追求しました。

どちらのメニューも辛さを意図的に強調しており、初めての方には最初は辛さを感じるかもしれませんが、慣れればその美味しさに感動いただけることでしょう。メニューは定期的に変更となりますので、詳細はInstagramをご確認ください。

メニュー

店舗情報

店舗名   カレースタンドワッカ
住 所    東京都渋谷区代々木1丁目10−8Copain内
オープン日 2023年11月28日
営業時間   平日のみ11時30分〜13時30分
定休日   土日
Instagram :https://www.instagram.com/sekime.wacca/

他にもカレースタンドを紹介してます

業界を震撼させる千円催眠術!【不思議のヘソ】ベテラン催眠術士エンドーが錦糸町に降臨!

ベテラン催眠術士エンドーの率いるマジカルバー「不思議のヘソ」が、錦糸町に12月1日に移転オープン致します。
「不思議のヘソ」は、赤坂、新宿、池袋で一世を風靡したエンドーの催眠術テクニックを、驚くほどリーズナブルに楽しむことができます。極上のエンターテイメントと心の癒しを、お求めやすい価格でご提供いたします。

このコンセプトバーでは、『不思議』に特化したエクスペリエンスが可能です。1000円で提供する催眠術以外にも、タロット占いや気功も豊富に取り揃えられており、どれも500円という破格の価格設定です。普段味わえない不思議な世界に、お客様を誘います。

深夜24時からの営業なので、飲食、風俗、ナイトワークの方々も大歓迎です。マジカルBAR「不思議のヘソ」で、特別な夜をお過ごしください。

メニュー

催眠術 1,000円 気功・タロット占い・手相 各500円

フードメニューもございます
– ビビンバ丼 900円
– 鶏めし&チキン南蛮 900円
– 豚生姜焼きライス 1,000円

店舗情報

店舗名   不思議のヘソ
住 所   東京都墨田区江東橋4丁目16-5 SKビル3階
オープン日 2023年12月1日
営業時間   全日 18:00 〜 23:30
定休日   不定休
Instagram :https://www.instagram.com/wonder_heso/

赤坂時代の記事

れー店長率いる「百姫夜行」、六本木に金曜姉妹店をオープン!タロット占い一家の歴史が息づく新たなスポット

コンセプトカフェ「百姫夜行」が土曜日の湯島に続き、港区ファンの期待に応えて六本木に金曜姉妹店を新規オープンしました。

コンセプト: 武装✖️妖狐✖️占い

“百姫夜行”のコンセプトは、武装した妖狐が占いを行うというユニークなもの。れー店長一家の歴史には、祖母の代から続くタロット占いの伝統が根付いています。占い一家として脈々と受け継がれてきたタロット占いにぜひ耳を傾けてみてください。 さらに、「百姫夜行」では40分の飲み放題プランを提供。アットホームな雰囲気の中、お得なプランで楽しいひとときを過ごせます。 “百姫夜行”は、キャラクターデザインやコンセプト設計を含む全てをれー店長が手がけ、港区六本木に新たなエンターテインメントスポットとして誕生しました。ぜひ、新しい体験を求めて足を運んでみてください。

メニュー

飲み放題プラン: 40分 2000円・タロット占い 2000円など

店舗情報

店舗名   百姫夜行
住 所   東京都港区六本木4丁目8−1 シンシア六本木 803
~入口で803を押してください。
オープン日 2023年11月17日
営業時間   毎週金曜日18時~23時   
X/Twitter :https://twitter.com/uranaixshoujo
百姫夜行の予約はTwitterXのDMまで!

キッチンスタジオで間借りカレー

店主の持田久美さん 
学芸大学駅から徒歩10分少々東へ歩いた場所にあるキッチンスタジオを間借りしたお店がオープンしました。
キッチンスタジオというのは、キッチンの設備がしっかり整っている撮影用のスタジオで、TV番組や雑誌などの撮影で使われる場所のこと。昨今飲食店の間借りは珍しくなくなってきましたが、キッチンスタジオの間借りというは初めて聞きましたし、とても良いアイディアだと思って取材してきました。
お店の名前は「おばんざいかふぇ ばんばん」。 広々としてキッチンスタジオはスタジオらしく靴を脱いで店内に入ります。メニューは店名のとおり様々なおばんざい。単品注文も可能ですし、お得なセットもあります。
この日のおばんざいセットはグリーンサラダ、ハンバーグ、春巻き、ポテトサラダ、冬瓜と鶏肉の煮込み、筑前煮、白菜とベーコン炒めに野菜カレー、そしてご飯と味噌汁がついてくるという豪華なもの。それぞれ全ての料理が手作りで、ドレッシングも自家製という手の込みようです。
どれも良い意味で家庭的な美味しさ。その中でもカレーはルウではなくスパイスを合わせて作ったスパイスカレーであり、総じて言えるのはヘルシーであるということ。 デザートにパンプキンチーズケーキと自家焙煎コーヒーも。チーズケーキは非常に柔らかい仕上がりなので器に盛り付けられ、エディブルフラワーも加わり見た目も可愛らしく、素材の味を活かした美味しさでした。
実はこちらの店主の持田久美さんは以前シェアレストランマガジンでもご紹介した祐天寺の人気間借りカレー店HANAKO(https://share-restaurant.biz/magazine/?p=15181)で働いていた方。どのような経緯でこちらもお店をスタートしたのかお話を聞いてきました。
カレーおじさん\(^o^)/(以下「カ」と表記):開店おめでとうございます。それにしてもその耳は何ですか?
おばんざいかふぇ ばんばん持田さん(以下「ば」と表記):ハロウィンなので!(取材日は11/1)
カ:昨日終わりましたよ。
ば:えー!? ハロウィン今日じゃなかったのー??
カ:…えーと、話を変えまして、そもそも持田さんが料理をするようになったきっかけを教えてください。
ば:はい! 母の影響です。私が免疫系の病気にかかっていることもあって、冷凍食品とかではなく手作りの料理を作ってくれていました。それで私も料理するようになり、製菓の専門学校へ行ったんです。
カ:だからこそのチーズケーキの美味しさですね。
ば:嬉しいです! わーい褒められたー!
カ:…それで、卒業後は飲食系へ進んだんですか?
ば:いいえ。色々やりました。アイドルの制作スタッフ、映画のアシスタントプロデューサー、コンサル系の会社に勤務したり瓦屋さんで働いたり。その合間で専門学校からの紹介でシェフの出張キッチンを手伝ったり、メニュー提供など、料理の仕事も続けていました。
カ:その中でHANAKOでもお手伝いしていたということですか?
ば:HANAKOのシェフとは元々友達なんです。食べに行ったら人が足りないということで手伝うことにしたんです。先日も食べに来てくれたんですよ!
カ:そんな中でこちらのお店を開くことになった経緯は?
ば:元々こちらのオーナーが知り合いだったんですが、スタジオが空いた時間で間借り営業してくれないかとの提案があって、お受けすることにしました。
カ:なるほど。スタジオからの提案だったんですね。良いアイディアだなと思います。スタジオなので広いですし、キッチンスタジオって特に空いてる日が多いものですからね。
ば:はい。音楽と飲食のコラボイベントも予定していますし、広いので授乳室やおむつ替え室もあって、小さなお子さん連れの方にも来てもらいたいと思っています!
カ:料理のこだわりはどんなところにありますか?
ば: 子どもからおとなまで食べていただきたく、今週は大切なおばあちゃんのお誕生日の週だったので懐かしい味を出させていただきました! 時期によって少しずつ変えています。
カ:営業形態はキッチンスタジオの空き次第という形ですか?
ば:基本は月水金の10時から16時ですが、スタジオのスケジュールによって変動があるのでSNSをチェックしてきてもらえると嬉しいです! 店主の持田さんとは様々な人が集まるカレーの会でも何度も同席しており、普段から少々、いや、かなり天然な所がある方なのですが、とにかくポジティブで活動的。様々な仕事をしてきたのも人の繋がりがあってこそ。
そして色々なことをやってきた中でも料理だけは一本ブレずに筋を通して続けてきた方ならではのおばんざいが印象的でした。 飲食店以外の場所でも間借りの可能性はまだまだ眠っていますね。

店舗情報

店 名    おばんざいかふぇ ばんばん
住 所    東京都目黒区目黒本町2-7-4 studio iiwi内
営業日    月水金(スタジオ撮影によりお休み有)
営業時間  10時~16時
Instagram  https://www.instagram.com/iiwikitchenbanban/

カレーおじさん\(^O^)/

2006年から毎日カレーを食べ続けているカレーおじさん\(^O^)/
TBS「マツコの知らない世界」ほか多数のメディア出演、カレー記事の連載、カレープロデュースまで行うカレーアディクト。
http://akinolee.tokyo/?page_id=1380
「間借りカレーdiggin’」は毎月15日に掲載いたします!お楽しみに!

新宿【二ヶ月連続オープン】 Snack & Bar「Frank a ball」が土日限定でオープン!

店主の二人
Snack & Bar 「Frank a ball」が新規オープンしたことをご報告いたします。先月に開業したばかりの二人。先月の神田店オープンからわずか半月。新宿での「Frank a ball」は仙台出身の二人組が手がける新しいエンターテインメントスポットとして、11月4日にグランドオープンいたしました。
神田の月曜バーをオープンしたばかりの彼らが、新宿でも待望の土日バーを開業。神田店はハイボールバーとして親しまれ、新宿店ではカラオケバーとして営業いたします。 新宿中央通り、大塚家具(旧三越)前に位置し、アクセス抜群な場所での展開となります。土日限定の営業となりますが、その日限りの楽しさを提供いたします。

メニューは充実の飲み放題、カラオケ歌い放題、お菓子食べ放題が含まれた2時間4,000円のコースが用意されており、リーズナブルで楽しいひとときを過ごせます。

店名の「Frank a ball」は、「気兼ねなく楽しむ」という意味を込めています。気軽に酩酊しても安心なプライス設定で、新宿の週末ナイトワーカーたちにとって、安息の場となることでしょう。

オーセンテック担当の工藤さんと、面白い話が得意でカジュアル担当の宇津江さん。仙台出身の彼らの東京での成功物語を是非お楽しみください。

メニュー

店舗情報

店舗名   Snack & Bar 〜Frank a ball〜
住 所   東京都新宿区新宿3丁目31−5 地下1階 ひかりこ内
オープン日 2023年11月4日
営業時間   土日 17:30〜Last   
Instagram :https://www.instagram.com/frank_a_ball_2023/

新着記事