ホーム ブログ ページ 47

【ゴーストレストラン】人形町に5店舗が同時にオープン!

人形町に五つのデリバリーブランドが登場しました。 その名も
・進撃のタコライス
・生姜焼きの気持ち
・ベジポーク
・南海鶏飯デリグ
・タンパク戦隊タンパクマン ベジポークやタンパクマンなど低糖質高たんぱくなヘルシーブランドから、生姜焼きの気持ちや進撃のタコライスのようなパワーフードブランドまでいずれもリーズナブルで盛りがいいと評判の個性的な面々です。 そして、近日中に更に二つのブランドが増えると店主の春宮さんは語ります。ますます楽しみなマルチゴーストレストランの活躍をお楽しみに!

オープンした5つのブランド

進撃のタコライス

鶏むね肉を使用した、こだわりの自家製タコミート!! 甘辛の味付けでやみつきになること間違いなし! カレー味もございます。ぜひ一度ご賞味ください。

生姜焼きの気持ち

特製ダレを使用したご飯のすすむ生姜焼きです! 厚めにスライスされたたっぷりの豚肉と生姜で体を元気に!疲労回復、スタミナメニューとしておすすめです。

ベジポーク

豚肩ロースを低温調理で柔らかく仕上げた後にグリルで余分な脂を落としています。ヘルシーにお召し上がりできるよう調理しました。温野菜と共にいただく満腹ヘルシーなブランドです。

南海鶏飯デリグ

シンガポール風海南鶏飯のブランドです。特製ブレンドしたタレで鶏肉を調理して仕上げています! パクチーやスイートチリとの相性抜群!

タンパク戦隊タンパクマン

不足しがちなたんぱく質の摂取はタンパクマンにお任せください。低温調理で柔らかく調理した鶏肉とサラダで健康に!

店舗情報

オープン日 10月17日(月)
住 所  東京都中央区日本橋浜町2丁目15−1バー土曜日内
営業時間 各ブランドごとに違います。各デリバリーサイトをご確認下さいませ。 https://onl.bz/dbRShhP https://onl.bz/s3yzWT8

【旬の素材で彩られた9つのストーリー】 見て楽しく食べて美味しいを追求!!「小割烹 矢進」が西荻窪にオープン!!

小割烹 矢進について

四季折々の素材を生かし手づくりにこだわる。和食料理人が丹精を込めて提供する「小割烹 矢進」が西荻窪に10月30日(日)オープン致します。

店主は専門学校で調理の基本を学び、卒業後は和食居酒屋や高級日本料理店で調理の真髄や接客を学び技術を身に着けてまいりました。
この度、自身の店舗を開業するまでの間、特別に日曜日限定で営業を行うこととなりました。

季節によって仕入れる食材が変わる「小割烹 矢進」の小鉢御膳は一品一品、器選びから盛り付けにもこだわっております。見た目に可愛く、食べれば驚きと共に口いっぱいに美味しさが広がります。素材の食感や風味が店主の技術で最大限に活かされており、一口召し上がると丹精込めた仕事ぶりが伝わってくるかと思います。

この店の特徴は、9つの小鉢御膳の小鉢一つ一つにストーリーが込められている事です。どんな想いが組み合わされているのか店主から聞きながら食べ進めていくと楽しみと共に感動を味わえる特別な時間を満喫できます。

店名の「矢進」には矢のように真っすぐに、魅力あるお料理を提供できるよう進んでいきたいという想いが込められています。
一度味わえばそのキラッと光るセンスと本物のこだわりを感じることができること間違いなしです。

西荻窪「小割烹 矢進」
1日20食限定で営業しております。

事前予約も承っていますので近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。

メニュー

おまかせ9種の小鉢御膳 2,000円 お子様3種の小鉢御膳 800円

店舗情報

店舗名    小割烹 矢進
住 所    東京都杉並区西荻北4−26−10MAHOROBA内
オープン日  10月30日
営業時間   11:00〜15:00
店主     吉川竜矢
営業日    日
ご予約は☎️050-3551-9511
もしくはInstagramのDMにてお待ちしております
Instagram https://instagram.com/kokapou_yashin

【ひき肉未使用】唯一無二の肉塊にかぶりつけ!あの「ランディバーグ」が 神田で復活オープン!

名店「ランディバーグ」が 神田エリアに帰ってきました!

神保町(西神田)で16年間愛された「ランディバーグ」。テレビにもよく取り上げられた人気店でしたが薄利多売の疲れで閉店。そのランディが6年振りに夫婦揃って神田エリアで復活しました!

ランディのウリは「ひき肉を使わないハンバーグ」!
フレッシュな赤身ロースを大胆にチョップした唯一無二の新しい食感です。

ミディアムレアの牛肉100%の肉片にかぶりついて下さい。肉のうまみをダイレクトに味わえる製法に驚かれると思います。ダントツ人気のソース、ガリマヨとの相性も抜群でご飯が止まりません。

毎週地方からいらっしゃる方もいたハマる人にとことんハマる味。
引退後も復活を望む声をたくさんいただいたこの味を是非ご賞味下さいませ。

メニュー

店舗情報

店 名  ランディバーグ神田店
開業日  10月17日(月)
住 所  東京都千代田区神田北乗物町18−5 小さな五島バルbi-go内
最寄駅  神田駅東口より5分
営業時間 毎週(月)(火)(水)11~14時
https://www.instagram.com/randy_since2000/

【酒豪ライバー】飲み配信とリアル酒場の融合「S’alier / サリエ」が 恵比寿にオープン!

ベロベロ系飲み配信ライバーのりえさんが
恵比寿に週末居酒屋「S’alier / サリエ」をオープン致しました。
配信の人気者がリアルの店を持つ事で、初日からファンやお酒好きで盛況でした。 管理栄養士でビアソムリエの資格を持つ店主りえさんは、山葵ポテサラをはじめ料理やお酒の取り揃えも工夫を凝らしたものが多く、多くのお客様にお楽しみいただきました。
店名の「S’alier(サリエ)」 はフランス語で《縁を結ぶ》を意味します。

「お酒を通して人と人が繋がる」

配信だけでなく、リアルの場でもスナックのようなフレンドリーで温かい場を作って参ります。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

りえさんのポコチャはこちら

https://www.pococha.com/ja-jp/app/users/4a253600-6984-4de7-ba1d-8ac58c31665d

メニュー

店舗情報

店 名  S’alier / サリエ
開業日  10月15日(土)
住 所  東京都渋谷区恵比寿1-22-10カマスヤビルB1F 壱や内
最寄駅  恵比寿駅
営業時間 毎週土日 16:00〜22:00
https://www.instagram.com/salier_ebisu/

【名店修行中】カレーの店 三つ葉が今月末に閉店??

間借りカレーを営む方には名店で修行しつつ、同時に自ら間借りカレー店も開いているという方が少なくありません。今回ご紹介する本郷三丁目の「カレーの店 三つ葉」もそんなお店。店主の勝山さんは本駒込の名店「スパイスバル コザブロ」で働きながら、昼は三つ葉を営んでいます。
名店で修行されている方の間借りカレー店は他にもありますが、多くは師匠のカレーとベクトルが近く、そこに自分らしさが加わったものなのですが、三つ葉のカレーはコザブロとは真逆とも言えるベクトルの仕上がりで非常に面白く、大変美味しかったのでまた行こうと思っていたら何と10月29日で閉店するというニュースが入ってきました。閉店前に是非ともこちらのお店の素晴らしさを一人でも多くの方に知ってもらいたいと考え、今回は三つ葉のご紹介です。 まず定番のカレーが梅酒チキンカレー。それと週替わりのカレーがもう一種というラインナップ。
定番のカレーというと万人受けする美味しさのカレーであることが多いのですが三つ葉の定番は然に非ず。チキンと言っても親鶏を使用。硬い肉質なのですがコリコリとした食感が楽しく、噛めば噛むほどに旨味が出てくる通好みの肉なのです。
これに梅酒のフルーティーさが加わる唯一無二のカレー。定番からして攻めているという姿勢がカッコ良いじゃないですか。
そしてこの日の限定はくずし豆腐のしらすカレーだったのですが、これも字面だけ見ると優しい味わいのカレーを想像するのですが、やはり攻めています。ビシっと決まったスパイス感のカレーであり、しらすせんべいをパパドに見立てて添えるというアイディアも良し。美味しいだけではなく楽しさもあるカレーなのです。 間借りと言えども独立店舗の人気店に負けない美味しさ。これが閉店とはもったいないと感じるのですが、どのような事情があるのか、勝山さんに色々とお話をうかがってきました。 カレーおじさん\(^o^)/(以下、カ):今日も美味しかったです! これだけ美味しくて、お客さんも入っているのに閉店ということですが、どのような事情があるのですか?
三つ葉 勝山さん(以下、三):営業していく中で勉強不足を感じることが多くなってきて。営業してみて自分がどんなことをやりたいのが見えてきまして、それをやるにはどうしたら良いのかということや、昨今の物価上昇もあって価格設定だったり色々と考えないといけないことが沢山出てきて、考えながら中途半端にやるより一度休んで立て直そうと思ったんです。
カ:なるほど。やりたいことというのは具体的にどんなことなのでしょうか?
三:コザブロスタイルです。カレーはじめスパイス料理でお酒を飲めるようなお店ですね。コザブロがまさにそうなのですが、料理を介してお客さんが集まり、お客さん同士が仲良くなれるような場所で、自分はシェフであり、その場所のMCのような存在でありたいと思うようになりました。
カ:確かにコザブロって料理が美味しいのはもちろんですが店主さんのキャラクターも楽しく、トータルで素敵な空間になってますもんね。三つ葉のカレー食べて、良い意味でコザブロ感が全く無いと感じたのですが営業スタイルでしっかり影響を受けているということでしたか。
三:はい(笑) 色々勉強させてもらってます。コザブロ感が無いというのも私は元々ラーメン屋で働いていたんです。
カ:そうだったんですか!
三:大門の「鶏ポタラーメンTHANK」というお店なんですが、そもそもそこで働き始めたのも、「ここのスープでカレーを作ったら絶対面白い」と思ったからなんです。
カ:ん? ちょっと難しいので順を追って説明してもらえますか?
三:わかりにくかったですね(笑)。元々料理が好きで、飲食店をやるのが夢だったんです。どのようなお店にするか考えた時に、毎日食べて自分が飽きないのは何だろうと考えたらカレーだったんです。それでカレーのお店をやろうということで独学でカレーを作ったり、色々と食べ歩いている中でTHANKと出会いまして、面接の際にも「ゆくゆくはカレー屋をやりたいんですが、ここのスープでカレーを作ったら面白いと感じたので勉強させてください。」ということも伝えた上で雇ってもらえまして、実際THANKでも限定カレーやコロナ禍の時は冷凍カレーも私が担当していたんです。
カ:へー! そういう流れだったんですね。面白い。コザブロ入る前から自分のカレーがあったから、コザブロとは違うベクトルなのか。納得しました。
三:その後カレーをしっかりやりたいということでTHANKを辞めてコザブロで働きだしまして、ほぼ同時期に三つ葉もスタートしました。
カ:この場所はどういう縁で見つかったんですか?
三:SNSでシェアレストランのたけしげさんに突然フォローしてもらいまして、そこでこういうものがあるのかと知ったんです。
カ:そうだったんですね。たけしげさん、飲食関係で興味わいた方をフォローしているみたいですね。
三:ええ。そこからシェアレストランでこちらをつないでいただきました。
カ:この場所にしたのはどういう理由だったんですか?
三:まずどの街でやるのかということを考えて、色々な街を入念にリサーチしました。どのような人が住んでいて、どのような会社があるのか。ちゃんと利益が生まれるような人の流れがありそうか、そういう所も考えた上で、実際に見て良さそうなこちらにしたんです。これは今から間借り始めようかと考えている方にも、是非とも考えて欲しい部分です。
カ:確かに一番重要な部分かもしれませんね。他にこれから間借りやろうとしている方にアドバイスはありますか?
三:やはりお客さんと向き合う仕事なので、自分磨きをしっかりしないといけないと思います。色々な方がいますから、何があっても焦らず対応できるよう、自分の心を強くすると言いますか、人として成長しないといけないなと常に考えています。
カ:素晴らしいアドバイスですね。こちらは残念ながら今月で閉店とのことですが、今後の展望はどのようなものですか?
三:しばらくお休みいただいて、色々と考えがまとまったらまずは月1回程度のイベント的に営業をしたいと考えています。スパイス飲みをやりたいので土曜の夜とかになると思います。
カ:場所は考えていますか?
三:他の街も見てみたいのでこことは違うどこかでやってみて、その反応を見てその後どうするか考えていきますが、最終的には自分の店を持つという所に向かって頑張っていくつもりです。 閉店すると聞いて少し心配もあったのですが、勝山さんの顔を見たら実に前向きで、閉店が残念という気持ち以上に今後が楽しみだなという期待が上回りました。
気になった方はまずは今の店舗で攻めたカレーを楽しみ、SNSをフォローして今後の動向を注目してください。
現段階で既に、都内間借りカレー店でも十指に入る美味しさだと感じています。ゆくゆくはコザブロにも負けない名店の店主となるポテンシャルを秘めている方です。間借りのうちにその味を確かめておいて、その後の進化も楽しんでいくというのが間借りカレーを追いかける楽しさのひとつですから。

店舗情報

店舗名  カレーの店 三つ葉
 ※2022年10月29日閉店につき、お早めに!
住 所  東京都文京区本郷3-28-13ラベニュー本郷1F Lazos de Pirates内
営業時間 月〜金 11:30~14:00(L.O)・ 土12:00~14:00(L.O)
定休日  日曜日
https://www.instagram.com/mitsubar_curry/
https://twitter.com/mitsubar_curry

カレーおじさん\(^O^)/

2006年から毎日カレーを食べ続けているカレーおじさん\(^O^)/
TBS「マツコの知らない世界」ほか多数のメディア出演、カレー記事の連載、カレープロデュースまで行うカレーアディクト。
http://akinolee.tokyo/?page_id=1380
「間借りカレーdiggin’」は毎月15日に掲載いたします!お楽しみに!

【スライダーで勝負】ミニハンバーガー専門店「喫茶kurukuru」岩槻にがオープン!!

喫茶kurukuruがオープン!

がっつりハンバーガーが主流の時代に通常のサイズより小さめな創作ハンバーガー「スライダー」で勝負する「喫茶kurukuru」が東武アーバンパークラインの岩槻駅近くにオープンしました。

週4日限定営業の喫茶スタイルのグルメバーガー店です。
店主はグルメバーガーの名店で経験を積みました。そんな中、ビーフパテ以外の食材を使用した創作バーガーに興味を持ち始め、さまざまな食材を独学で研究しながら試作を繰り返してきました。

グルメバーガーといえば一個で十分な満足感を得られるへビーなイメージがありますが、kurukuruのハンバーガーは流行りのものより小さく可愛らしいハンバーガーです。まだ東京では目にする事も少ないこのようなミニサイズのハンバーガーのことを「スライダー」といいます。喉を滑り落ちていくほど小さいという意味のアメリカ発祥のミニバーガーです。

和の食材や季節の美味しさを引き出した具材をふんわりバターロールのような特注ミニバンズで挟んだとてもライトな仕上がりです。その為女性や小さなお子様にもちょうど良いボリューム感というのがkurukuruのミニハンバーガーの最大の特徴でもあります。2個セットで味の違いをお楽しみください。

そんな先進的な進化系スライダーを売りとする喫茶kurukuru!!

スライダーと相性抜群のクラフトビールをメニューに追加、喫茶+BARとしても利用して頂ける店舗に進化する計画です。

今後「スライダー」という言葉を耳にする機会も増えてくるかと思います。一足早くここ岩槻駅から喫茶kurukuruが仕掛けるミニハンバーガーとクラフトビールでおしゃれに乾杯などいかがですか?

店名「kurukuru」は店主が大好きなアニメ、スポンジボブの作中に登場するハンバーガーショップ カニカーニ(Krusty Krab)から名付けました。お客様がたくさんいらっしゃるようにという意味もございます。近くにお越しの際は是非、喫茶 kurukuruにお立ち寄りください!

メニュー

店舗情報

店舗名   喫茶kurukuru
住所 埼玉県さいたま市岩槻区本町4丁目1−7 Cafe Chatora内
オープン日 10月1日
営業時間   11:00〜19:00(火曜日11:00〜14:30)
店主     村山聡
営業日   土日月火
Instagram https://instagram.com/kissa.kurukuru

【老舗から譲り受けたお稲荷さん】「向島きつね屋」が 向島・押上にオープン!

10月4日にリニューアルオープンした「向島きつね屋」。
人気の弁当店「あぷりしてぃ」が向島の老舗からレシピを譲り受けて改名、幻のお稲荷さんと健康弁当の専門店へとリニューアルされました。
芸者さん達への手土産などで向島界隈で人気の健康弁当店が更に人気となりそうです。
より魅力的になった向島きつね屋に皆様のご来店を心よりお待ちしております。

【向島きつね屋】3つの魅力!

①向島の老舗から譲り受けた幻のレシピ

向島の老舗で長年愛されたお稲荷さん。その老舗が新たに店名も決めて、お稲荷さん専門店として営業しようとした矢先、計画は頓挫してしまいました。
一旦は幻となった「向島きつね屋」ですが、その想いは近くでお弁当屋さんを営んでいた店主に託されました。ご近所の三囲神社にあやかった店名とレシピを引き続き、お弁当屋さんをリニューアルすることで「向島きつね屋」はついに日の目を浴びました。

②開業以来、毎日完売!人気店ならではの鮮度

開業以来、完売が続き、一度もフードロスを出していない人気店ならではの出来立てをお楽しみください。
京島の三善豆腐のお揚げを使用した、ふんわりジューシィで甘すぎない一口サイズのいなり寿司。ミルキークイーンとの相性も抜群でくどくない為、箸が止まりません。蓮根のシャキシャキ感も非常にいいです。

③2020我が家秘伝のオリジナルレシピコンテスト最優秀賞の弁当・惣菜

基本国産食材使用、白砂糖不使用!「食」から健康と元気を提案するお惣菜やお弁当!コンテスト最優秀賞の味もこれまで通りお楽しみいただけます。

メニュー

【過去の日替お弁当メニューの一例】
・国産豚肩ローストンテキ弁当
・国産鶏ムネ ユーリンチー弁当
・千葉県産釣り金目鯛の煮付け
・国産アジフライ弁当
・国産鶏モモトマト煮込カレー
・国産豚と夏野菜カレー
・国産豚肩ロース生醤油糀漬弁当
・宮城県産シャケのムニエルレモンクリーム仕立弁当などなど多数!

店舗情報

店舗名   向島 きつね屋
住 所   東京都墨田区向島2-11-12 咲のや内
最寄駅  押上駅・曳舟駅
オープン日 10月4日
営業時間  11:30~15:00(完売しだい終了)
店 主   よこる      
定休日  土日祝
Twitter :https://twitter.com/yokoru0511
Instagram :https://www.instagram.com/yokoru_apricity/

【完全再現】昔ながらの機械に頼らない手ごねドーナツが美味い!「まるみkitchen」が十三にオープン!

まるみkitchenがオープンしました。

東大阪の手ごねドーナツsonnet(現在は松山ドーナツにっこり館)で修行をしていた店主が福島での間借り営業を経て、実店舗を十三にオープン致しました。
昔ながらの【完全手作り】の手ごねドーナツを再現!この味をたくさんの人に知ってもらいたい。 食べてもらいたい。そんな想いでの出店です。

子どもからご年配の方まで安心して自慢のこだわりをぜひお召し上がりください

【まるみkitchen】3つの魅力!

①機械を一切使わない完全手作り

ミキサーを使わずに手でこねる事で生地に空気が入り、サクサクとした軽い食感になります。成形も丁寧に手作業で行う事で一つ一つが個性のある自然な形のドーナツが完成します。効率よりも美味しさを重視したドーナツです。

②こだわりの国産原材料 

小麦粉やバター、牛乳、チーズなど基本材料は北海道産を中心に取り寄せました。瀬戸のあら塩で整えて、サラダ油の王様と言われる国産綿実油でヘルシーに揚げます。

③220円からのリーズナブルな価格 

一人でも多くの方にこの昔ながらの製法にこだわったドーナツを召し上がっていただきたいため、こだわりの食材や製法にも関わらず価格はリーズナブルに設定しております。
この機会に是非、お召し上がりくださいませ!

メニュー

店舗情報

店 名  手ごねドーナツまるみkitchen
開業日  10月4日
住 所  大阪市淀川区 十三東4-1-10
最寄駅  十三駅
営業時間 11:00〜なくなり次第販売終了
定休日  不定休
店舗SNS https://www.instagram.com/marumi.donut_/
ホームページ https://www.omiseni-go.com/detail/index_1946.html

【特許グラタンの再挑戦】「ムーンリバーズグラタン」が 池ノ上にオープン!

勤務先のレストランを辞めてから5年間、研究を続けて取得したグラタン容器の特許。そんな特許グラタン容器使用の「ムーンリバーズグラタン」が渋谷の繁華街から池ノ上に移転オープン致しました。
気軽に持ち運べて、食べる頃にも熱々のグラタン&ドリア専門店です。

【ムーンリバーズグラタン】3つの魅力!

①素材を活かした出来立て手作り

グラタンのベースはマカロニではなくて、じゃがいもタイプ。ボイルしたじゃがいをつぶしてバターで合わせた粗挽きが評判です。
ドリアのベースはたっぷりのバターライスで濃厚な旨味が自慢です。
ホワイトソースはバター牛乳小麦粉など使用したオリジナル。その時のいいものを使用した手作りの新鮮なグラタンをお召し上がりください。

②他にない!冷製サルサソースとの組み合わせが斬新!

トマト、玉ねぎ、ピーマン、青唐辛子の冷たい自家製サルサソース(100円)をトッピングして味変をお楽しみください。冷や熱つの新食感が美味しさを際立たせます。

③特許容器でテイクアウトや立ち食いもOK!

ムーンリバーズグラタンの代名詞、「特許容器」は健在です。持っても熱くなく、冷めにくいのでテイクアウトや街角で食事するのにも最適です。

メニュー

店舗情報

店 名  ムーンリバーズグラタン
開業日  10月3日
住 所  東京都世田谷区代沢2丁目42-6 Bar SABRO内
最寄駅  池ノ上駅
営業時間 毎日10時~17時営業
店舗SNS https://www.instagram.com/wuzhi8354/

【姉妹で起業】「ごはんカフェkamanari」が 京王堀之内にオープン!

「ごはんカフェkamanari」 が京王堀之内で日曜限定オープンしました。
店名のkamanariの由来は四姉妹の名前から。栄養士や保育士を中心とした姉妹のちゃんとした惣菜付ごはんカフェです。
健康バランスを考えた多品目の定食は、愛情たっぷりに作り込まれていて早速美味しいと評判!
姉妹ならではのチームワークやオープンキッチンから聞こえる楽しい小競り合いもこの店の魅力です!
毎週日曜日、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

【ごはんカフェkamanari】3つの魅力!

①選べるメイン

週替わりのメインは肉と魚の二種類!食材は国産品や添加物未使用の調味料を中心に取り扱い、一つ一つ丁寧に手作りしています。おうちにいるような安心感を感じて召し上がって下さい。

②選べるお惣菜

選べる手作り惣菜は五種類!お好みのお惣菜を三種類セレクトしてください。栄養バランスが偏らないように設計しています。

③おかわりOK

あったかご飯と具沢山味噌汁はおかわりOK!健康的なメニューだけど、お腹いっぱいになれる。そんなごはんカフェを目指しています。

メニュー

店舗情報

店 名  ごはんカフェ kamanari
開業日  10月2日
住 所  東京都八王子市松木 14−6 2Fボンスターズ内
最寄駅  京王堀之内駅
営業時間 10月毎週日曜日 11:00〜16:00 ご予約も受付中!
店舗SNSのDMにてお問い合わせくださいませ!
店舗SNS https://www.instagram.com/kamanari_/

新着記事