ホーム ブログ ページ 37

高円寺【新世代グルメバーガー】沖縄アメリカンバーガーKAKKY’S PARLORがオープン!

沖縄アメリカンバーガーKAKKY’S PARLOR(カッキーズパーラー)が2023年7月9日、高円寺に新規オープンしたことをご報告いたします。沖縄ゴーディーズやCHATTY CHATTYでの修行を経て独立したカッキーさんは、次世代の業界を支えるバーガーエリートとして注目を集めています。
KAKKY’S PARLORは将来の実店舗のための間借りストリートバーガーであり、これから行列必須の実力店です。日本国内だけでなく、カリフォルニアや台湾といった海外での食べ歩きと独自の研究を通じて、カッキーさんは独特なハンバーガーを作り上げました。 ベースはアメリカンハンバーガーですが、マンハッタンコザバーガーやリュウキュウメキシカンバーガーなど、彼のルーツである沖縄が感じられるメニュー構成になっています。さらに、バナナやパイナップルなどのフルーツを取り入れることで、独特の魅力が生まれています。 カッキーさんの自家製ハンドチョップパティは、定番のチャックアイロールを半々に粗挽きと細挽きにしているため、ステーキな部位やゴツゴツした部位などがミックスされており、噛む度に手切りならではの楽しい食感を楽しむことができます。
分厚いパティや濃いチーズをしっかりとしたバンズ(鈴木ベーカリー特注)が受け止める満足度の高いここだけの逸品です。
カーブしたポテトは沖縄A & Wから仕入れたカーリーフライを使用しています。沖縄名物のドリンクのルートビアと共にお召し上がりください。KAKKY’S PARLORは高円寺にいながら、那覇やアメリカを感じられる新世代グルメバーガーの店舗です。

メニュー

店舗情報

店舗名   KAKKY’S PARLOR(カッキーズパーラー)
住 所   東京都杉並区高円寺北3-21-19パテ屋内
オープン日 2023年7月9日
営業時間   土日月曜日 11:00から15:00(ラストオーダー14:30)
Instagram :https://www.instagram.com/kakkys_parlor/

阿佐ヶ谷【北海道と青森のミックス】金曜酒場「呑んきち」が阿佐ヶ谷にオープン!

北海道と青森を故郷に持つ店主
「シェアレストラン」を利用した金曜酒場「呑んきち」が阿佐ヶ谷に新規オープンしました。北海道と青森。二つの故郷を持つ謎の酒好き美女によるそれぞれのソウルフードを手頃なシェアレストラン価格で楽しむことができます。
【青森名産貝焼きは三種類!】
店主の地元青森では風邪をひいた際の元気回復にぴったりのご馳走です。卵と貝出汁のハーモニーが絶妙で、ほたての甘みと味噌の塩味、そして焼きたての熱々で香ばしい香りがお酒との相性抜群です。 【北海道出身者には当たり前のにしん漬け】
にしんをお米の研ぎ汁で5日間漬け込むところから始まり、米麹やキャベツなど、様々な具材と組み合わせた逸品です。 【芋もち】
北海道のソウルフードであり、カリモチの食感が特徴です。

【青森のそばアワヒエなど雑穀茶で炊いたおにぎり】
出汁の旨みがガツンと感じられるこぶし大サイズの美味しいおにぎりです。 【塩辛ポテサラ】
塩辛とポテトサラダの絶妙な組み合わせが味わえます。

【石狩汁】
北海道ならではのコクのある石狩汁を、バターとシャケが引き立てます。

【北海道ガラナ】
北海道の名物ガラナもお楽しみいただけます。

「呑んきち」の店内は、初日から賑わいを見せており、オープン日の道民率はなんと100%でした。ぜひ東京ではなかなか味わえない貝焼きなどをお楽しみください。

メニュー

店舗情報

店舗名   呑んきち
住 所   東京都杉並区阿佐ヶ谷南3丁目10-8あまてらす内
オープン日 2023年7月7日
営業時間   毎週金曜日17時〜23時
Instagram :https://www.instagram.com/nonkichi.nonki/

駒場東大前【女子大生がフォロワーとオープンするパスタ屋】TAMARIBAがオープン

フォロワーたち
パスタ屋TAMARIBAが東京/駒場東大前に新規オープンしました。
このパスタ屋は、女子大生とそのフォロワーによって構成され、慶應義塾大学、東京大学、OB、そしてペルーなどの才能溢れるプロジェクトメンバーが集結しています。
TAMARIBAの看板メニューは、「赤門パスタ」。ペルーのスパイスがガッツリ効いたこの一品は、まさかの美味さで、一度食べたらやめられない、止まらない逸品です。食感の良い超極幅平打ち生麺が特徴で、スパイスの効果によって頭も冴えてきます。さらに、炙りチーズと濃厚ソースを絡めていただくと、ラザニアのような旨味も感じられます。 TAMARIBAでは、東京大学ゆかりの鉄緑や進振りなど、東大メニューも豊富に取り揃えていますが、普通の方々ももちろんご利用いただけます。このパスタは、女子大生たちがフォロワーと協力してオープンする夢の一店舗であり、彼女たちの情熱と才能が集約されたものです。 営業時間は毎日11時から14時までとなっており、学生の方々や近隣の皆様にも気軽に利用いただけるようになっています。

メニュー

店舗情報

店舗名   パスタ屋TAMARIBA
住 所   東京都目黒区駒場2-1-3 苗場ビル102タローズバー内
オープン日 2023年7月6日
営業時間   毎日11時から14時まで
URL:https://www.instagram.com/keio_restaurant/

有名モデルさん御用達のマクロビ専門店「MAKIROBI」が代々木上原に復活!

マクロビ専門店「MAKIROBI/マキロビ」が新規オープンしました。有名モデルさんたちに愛されていた人気店が、コロナ禍による中断を経て、代々木上原にて待望の復活を果たしました!日本のマクロビオティックの第一人者であり、書籍も出版しているマキさんが手掛ける「MAKIROBI」は、ファッション界でも注目されております。 マクロビオティックは、欧米を中心に広まっていますが、その源流は実は日本にあります。玄米菜食を中心とした日本の伝統食で、陰陽のバランスを重視し、白すぎたり冷たすぎる食材や動物性のものを使用しないことが特徴です。そのため、ヴィーガンの方にも適した食事スタイルとして注目されています。

本日のお弁当のお品書きは以下の通りです。

・うらごしした滑らか豆腐の信田巻き
・あらめ(海藻)
・車麩の竜田揚げ甘酒ソースがけ
・揚げ高野豆腐と大根の煮付け
・茄子とピーマンの浸し煮
・小松菜のおひたし
・南瓜煮
・紅しぐれの甘酢漬け
・ズッキーニのクミン焼き
・旬の枝豆
・ほくほく雑穀米たかきびのハンバーグ
・圧力鍋炊きの鳥取県産もちもち有機玄米

上記の内容をぎっしりと詰め込んだマクロビフルコース弁当は、2160円でご提供しております!

さらに、MAKIROBIでは玄米で焙煎した斬新なコーヒーもお楽しみいただけます。

なお、MAKIROBIは水曜日と木曜日の営業となります。ケータリングやお弁当をご希望の方は事前にご予約くださいませ。

メニュー

店舗情報

店舗名   MAKIROBI
住 所    東京都渋谷区西原3丁目16−11
オープン日  2023年7月5日
営業時間   水、木曜 11時-17時
Instagram :https://www.instagram.com/makirobi_

東京・中目黒【一流フレンチシェフ】高木氏が新レストラン「火曜日は、泡と野菜で」をオープン

高木シェフ
フランス語専攻の大卒後、ロブションで修行し、地元名古屋でフレンチ大型店を出店した高木氏は、大手食品会社のメニュー開発も手掛ける著名なシェフです。彼の新たな挑戦として、東京・中目黒に「火曜日は、泡と野菜で」という野菜推しのフレンチダイニングを2023年7月4日(火)にオープンいたしました。 高木氏は、名古屋に大型店を持ちながら、東京出張の合間に中目黒のダイニングバーglowの定休日である火曜日に間借り営業しており、その個性的なスタイルが注目を集めています。 『火曜日は、泡と野菜で』は、野菜料理の魅力を伝えるために、フランス料理の技術を活かした個性的なメニューが揃っています。地元名古屋での成功経験を背景に、東京の食シーンに新たな刺激をもたらすことでしょう。

メニュー

「火曜日は、泡と野菜で」では、泡と野菜だけで生きていけるというシェフのコンセプトのもと、充実した旬の5000円コースなどを提供します。メニューには以下のような絶妙な組み合わせの料理が含まれます。

【5000円コースメニュー例】

泡のためのサラダ

ソテーしたモロヘイヤ
 加賀の太きゅうり
 地元愛知のとうもろこし
 黄色ズッキーニ
 フレッシュマシュルーム
 ペコリーノロマーノチーズに
 玉ねぎ&シャルドネビネガーソース

旬の焼き野菜〜稚鮎のソース

生ハムとドライいちじくのマリネ
 ブルーチーズ
 フルーツトマト
 満願寺唐辛子
 ズッキーニ二色
 赤玉ねぎ
 オクラ
 愛知の伝統野菜天狗茄子

金目鯛のポワレ~コク甘トマトのラビゴットソース

下田の金目鯛
 愛知のコク甘トマト
 シャキシャキおかひじき
 かきの木茸
 イタリアン魚醤オイルの旨み

黒毛和牛ウチモモステーキ

アンデスレッドと赤カイワレと赤玉ねぎに
 黒ニンニクバルサミコソース

野菜のパスタ

アーリオ・オーリオ〜野菜だけなのに美味しいパスタ

さらに、美味しさを引き立てるワインも各種を用意しており、南仏アルザスのリースリング(泡)や南仏ルーションのシラー(泡)などを提供します。

店舗情報

店名: 火曜日は、泡と野菜で
オープン日: 2023年7月4日(火)
営業時間: 17:00〜22:30頃LO
場所: 〒153-0043 東京都目黒区東山2丁目2−5 日興パレス東山 1F
予約: DMにて受け付け中
公式Instagram: https://www.instagram.com/kayoawa_nakame_magari/

【立ち退きにも負けず】立石の人気店「ラーメンバー彦星」が錦糸町に復活!絶品鶏白湯専門店がグランドオープン

鶏白湯ラーメン
「ラーメンバー彦星」が新規オープン!東京都葛飾区の再開発による立ち退きを余儀なくされた彦星が、錦糸町にて新たな一章を迎えます。2023年7月3日にプレオープンし、7月7日にはグランドオープンとなります。
立石での人気店としての地位を確立した「ラーメンバー彦星」は、再開発による立ち退きを経て、錦糸町麺屋三郎の夜の部の間借り営業で復活することとなりました。 「ラーメンバー彦星」は、四角い全粒粉を使用した歯応えある麺と絶品トロリの鶏白湯が自慢の専門店です。店主の宮下さんは17歳で家出をし、とんこつラーメン店での住み込み修行を経て、新宿新高揚やほん田グループで店長を務めるなど、確かな技術と経験を積んできました。師匠である琥珀岩田さんと同じ菅野製麺所を使用し、鶏白湯にあう食感の良いラーメンを提供しています。また、注文後、包丁切りする赤玉ねぎも瑞々しくて美味しいと評判です。

メニュー

店舗情報

店 名:ラーメンバー彦星
プレオープン日:7月3日
グランドオープン日:7月7日
営業時間:18時~深夜
定休日:日曜祝日
住所:東京都墨田区江東橋3丁目3−4
Instagram:https://www.instagram.com/miyachan_miyasan/

南越谷【薬膳カラオケ】薬膳粥と定食のカフェ 「日と月と。」がオープン!※水天宮前に移転しました

夏の薬膳粥
薬膳粥と定食のカフェ 「日と月と。」が 2023年7月2日新規オープンしました。薬膳コーディネーター石川さんが手掛けるこの店では、食欲がない、夏バテなどの少食の方のみならず、栄養バランスに気を使いつつも、食べることが大好きな方々も「食べて飲んで歌って」健康になれるお店です。
日と月と。では、以下のような魅力的なメニューを提供しています。

・薬膳粥セット: 950円
さっぱりとした出汁やゴーヤ、蜂蜜入りで健康的に美味しく召し上がれます。

・照り焼きチキン定食: 650円
副菜がたっぷり付いており、ご飯は少食様用から大食様用まで自由に選べ、120〜350gまで無料で提供されます。

手作りのデザートも100円から150円と、驚くほどリーズナブル!
「三つ食べると老知らず」としてお馴染みの棗が三つ使用されたヨーグルトセットも絶品です。 外食では一品だけでもお腹いっぱいになってしまう方々も、「日と月と。」なら様々な料理を楽しむことができます。夏バテ気味の方々も、栄養豊富な薬膳料理で元気回復できることでしょう。また、健康を気にしつつも食を楽しみたい方々も安心して満足できるお店です。

薬膳コーディネーターと共に食べて飲んでカラオケを歌ってストレスを発散しませんか?
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

メニュー

店舗情報

店舗名   日と月と。
住 所   埼玉県越谷市南越谷1丁目5−10カラオケキャラ内
オープン日 2023年7月2日
営業時間   11:30〜22:00 (14時以降はカラオケもお楽しみいただけます)
Instagram :https://www.instagram.com/sun.mon.202307/

移転先の記事

銀座【インバウンド体験鮨店】sushi Souta/鮨そうたがオープン

体験鮨の様子 

【インバウンド向け体験鮨店】sushi Souta/鮨そうたが銀座に新規オープンしました。

「sushi Souta/鮨そうた」の店主聡太さんの能力は美味しい鮨が握れて、英語・中国語・日本語が堪能な事です。その能力を存分に活かしたこの店は主に海外からのお客様を対象としており、築地や銀座を巡った後、お店で鮨の握り体験を楽しんだ後は、豊洲市場から仕入れた聡太さんのおまかせ鮨コースを堪能できます。 本日のおまかせコースは
舞鶴アジ、イワシ、こはだ、イカ、鯖のバッテラ、鯛、中トロ、たっぷりあさり汁、アナゴなど、絶品で且つ皆が盛り上がるアクションたっぷりの楽しいメニューを提供しています。 聡太さんは豊洲市場の近くに住んでおり、毎日新鮮な魚を直接仕入れることができます。彼は寿司の魅力を広め、世界中の人々に寿司の知識を深めて、寿司愛好家になっていただくことを願っています。

メニュー

詳細や予約はInstagramをご確認下さいませ

店舗情報

店舗名   sushi Souta/鮨そうた
住 所   東京都中央区銀座6丁目4−5 2F ろばた(呂者堂)内
オープン日 2023年6月28日
営業時間   予約による
Instagram :https://instagram.com/sushi_sota

市川・本八幡【愛されて20年】ドライカレー☆らんぷすぱいすがオープン 

皆さん、こんにちは!本八幡の北口駅前に、待ちに待ったドライカレー専門店「らんぷすぱいす」がオープンしました!本日6月16日のオープンを迎え、店内は賑わいを見せていました。 「らんぷすぱいす」の看板メニューは、20年前に西表島のリゾートホテルで店主の鈴木さんが開発したドライカレーです。そのドライカレーは、嵐の中、船便が止まり食材が限られた状況で誕生した奇跡の一品です。 このドライカレーは、肉3種に野菜5種とキノコ3種、プルーンにレーズン、スパイス10種を加えた絶妙な組み合わせが特徴で、食感も楽しく、旨味に溢れています。鈴木さんは一時飲食業界を離れましたが、多くの人々が忘れられないこのドライカレーを再び提供したいという思いから、シェアレストランでの開業に至りました。将来の実店舗のオープンを目指しております。 「らんぷすぱいす」では、Sサイズ(220グラム)からご注文いただけます。なんと、価格は550円〜と驚くほどのお手頃価格です。ドライカレーの魅力を存分に味わっていただけますよ! さらに、お知らせです。ドライカレーは限定25食となっており、なくなり次第終了となりますので、ぜひお早めにご来店ください。

メニュー

店舗情報

名店「SPICE BAR SUZU」が激戦区に!間借りで二号店を出店をした訳とは?

有機ビネガーポークカレーとウマミ鶏ほぐしカレーの2種盛りにスパイス煮卵をトッピング
新井薬師前駅から東中野方面へそこそこ歩いた所にある住宅街の中に「SPICE BAR SUZU」というお店があります。場所がわかりにくいこともあってかまだマニアにもそれほど気づかれていないのですが料理もお酒も美味しい文字通りの隠れた名店で、僕も気に入って何度か通っています。
そんなSUZUが本店の営業と並行して間借りカレー店を始めると聞いて驚きました。しかも場所は間借りカレー激戦区の高円寺。いったいどういう意図があるのか、また、どのような形で営業しているのか興味津々で行ってきました。 高円寺店は駅の北口出てすぐ近くにある大一市場内。こちらは市場と言っても飲食店が立ち並ぶエリアでアジアのフードコート的な雰囲気があり、カレーの名店も複数入っている僕のお気に入りの場所です。
わかりやすくピンク色の「オリエンタルスパイスカレー」の看板。厨房にはSUZUのマスター有賀さんが自ら腕を振るっていらっしゃいました。 有機ビネガーポークカレーとウマミ鶏ほぐしカレーの2種盛りにスパイス煮卵をトッピングして注文。
ビネガーポークは新井薬師前のお店にもあるメニューですがウマミ鶏ほぐしカレーは高円寺店の為に新しく作ったメニューとなります。
カレー好きな方にわかりやすく説明するならビネガーポークは濃厚なポークビンダルー的なカレー。ウマミ鶏はサリサリオマージュなパキスタンカレー的なもの。どちらも丁寧に作られたことがわかる美味しさ。マーガオをあしらったスパイス煮卵との相性も抜群で、添えられた副菜も個性があって満足度の高いスパイスカレーなのが流石。
間借りカレー激戦区高円寺においても、他の間借りカレー店に負けないどころか上位に入ってくるレベルの高さ。
有賀さんに色々とお話も聞いてみました。
カレーおじさん\(^o^)/(以下「カ」と表記):有賀さんはもともとアパレルをやってらしたんですよね?
SPICE BAR SUZU有賀さん(以下「ス」と表記):はい。今もやっております。
カ:え!? 今もやりながら新井薬師も営業して高円寺も営業してるんですか!?
ス:はい。大変です(笑)
カ:めちゃめちゃ大変ですね! 何故こちらで間借りカレーを始めようか聞きたいんですがその前に、そもそもアパレル業を営みながら新井薬師前のお店をスタートしたきっかけから教えてもらえますか?
ス:はい。タイのブランドの代理店だったり、靴を作ったりと、アパレルの仕事をしているんですが料理も好きで、若い頃にヨーロッパから中東まで2年ほどまわって各地の料理を食べたり作ったりしていたんです。スパイス料理をはじめたきっかけはスリランカカレーにハマりまして、そこから色々なスパイスを集めて自分で作り出したのですが、水野仁輔さんの「カレーの学校」にも通って、水野さんや伊東さん(東京カリ〜番長リーダー)からも多くのことを学びました。そして2021年11月に新井薬師の方でお店を開いたという流れになります。 カ:それが高円寺で間借りを始めたのはどういう流れですか?
ス:自分のカレーがはたしてどのような位置にあり、どのような評価をされるのかを、もっと知りたくてですね、激戦区である高円寺でお店をやればそれがダイレクトにわかるかなと思いまして、シェアレストランを通じてこちらの場所でスタートしたのが今年の5月です。
カ:ということはスタートして1ヶ月ほどになるわけですが、やってみてどうですか?
ス:思っていた以上に大変ですね(笑) 仕込みが2倍、経理がアパレルも入れると3倍となるので、仕事量がとても増えてしまいましたが、こちらの場所は新井薬師のお店と比べて圧倒的に人の流れが多いので、看板を見てフラッと食べに来てくれたり、他のカレー屋さんからはしごして来てくれたりする方が増えてきていて、新たな出会いがとても多いのが嬉しいです。
カ:ということは高円寺のお客さんが新井薬師にも行くという流れができてきているんでしょうか?
ス:実はまだそこまでではないんです。逆に新井薬師のお客さんが、高円寺の方がアクセスが便利だということで来てくれる方が多いですね。
カ:新井薬師の方がメニューは圧倒的に多いですし、高円寺のお客さんにもそちらを味わって欲しいですよね。
ス:そうですね。高円寺を入り口として、新井薬師にも来ていただける方が増えたら良いなと思って日々頑張っております。新井薬師はスパイス酒も取り揃えてますしおつまみも充実していますから。 大変そうですが笑顔でその状況を楽しんでいらっしゃるようにも感じられました。
あえて激戦区にお店を構えることによって得られるものは多そうです。開店資金もほとんどかからない間借りだからこそできるチャレンジだとも言えるでしょう。
とはいえこれは相当な覚悟と努力が必要なこと。有賀さんのおっしゃる通り、高円寺をきっかけに新井薬師のお店にもさらに人が増えていくと良いなと思います。
様々なイレギュラーも起こりうる営業形態ですから、お店の情報はInstagramでご確認ください。そしてタイミング合えば、どちらでも行きやすい方のお店に行ってみて欲しいです。
おすすめですよ!

店舗情報

店 名  Spice Bar SUZU 高円寺店
住 所  東京都杉並区高円寺北3丁目22 大一市場こにたん内
営業時間 ランチ営業のみ 11:30〜14:00
定休日   月曜日|火曜日|木曜日
*営業日程は変わる場合がございます。その際はSNSにてご案内させていたさきます。
Instagram https://www.instagram.com/spice.bar.suzu/

店 名  Spice Bar SUZU 新井薬師店
住 所  東京都中野区上高田1丁目49−10 レフォルマ上高田 1F
営業時間 火〜金曜日、日曜日 Lunch 11:30 – 14:00 Dinner 18:00-23:00(Last 22:00)
     土曜日 11:30 – 23:00(Last 22:00)
定休日   月曜日|火曜日

カレーおじさん\(^O^)/

2006年から毎日カレーを食べ続けているカレーおじさん\(^O^)/
TBS「マツコの知らない世界」ほか多数のメディア出演、カレー記事の連載、カレープロデュースまで行うカレーアディクト。
http://akinolee.tokyo/?page_id=1380
「間借りカレーdiggin’」は毎月15日に掲載いたします!お楽しみに!

新着記事