ホーム ブログ ページ 38

【間借りで復活】実店舗から移転した個性派「フランスカレー」とは?

間借りカレーというと独立して自分の店を構える前の準備段階として営んでいる方が多いのですが、中には元々ご自分のお店を構えていたものの様々な理由で間借り形式に変わったという方もいます。今回ご紹介する「フランスカレー」も、元々は東大前で実店舗営業をされていたのですが、育児が多忙となって一時閉店。その後育児が一段落ついたところで間借りカレー店として再開したというお店です。
一段落ついたとは言えまだまだ育児中ということもあり、営業日は毎月の最終金曜日と祝日(不定期)という限られた日数。営業がなかなか定着していないにも関わらず、営業日は毎回大盛況となっています。
現在のメニューは主にフランスカレーパリカレーの2種(日によってフランスカレーのみの日もあります)。フランスカレーはパリの五つ星ホテル「ル・ムーリス」のスーシェフから教わったプレ・オ・キュリーというカレーを日本人向けにアレンジしたもの。野菜の粒子を感じる優しい味わいのグレイビーはバターによる奥深さも感じさせ、柔らかいチキンがたっぷり。ナッツやドライフルーツが振りかけられていてフルーティさもあり、大人から子供まで楽しめるカレーです。 パリカレーは実店舗営業時代にアルバイトで入っていたフランス人男性の「カレーにベシャメルソースをかけてみたら?」というアイディアから生まれたカレー。ラムの挽肉を使ったドライカレーにベシャメルソースがかかった個性的なカレーであり、他では味わえない美味しさです。
どちらも熱々で提供されるのも良いです。カレーの温度はとても大事ですから、そのあたりにも心遣いとこだわりが感じられます。
そんなフランスカレーのシェフ、ロチエ美奈子さんに色々とうかがって来ました。 カレーおじさん\(^o^)/(以下「カ」と表記):元々実店舗で営業していたのが間借りとなったわけですが、他に無い個性的なカレーが誕生した経緯にも興味があるので実店舗スタートから含めてフランスカレーの歴史を教えていただけますか?
フランスカレーロチエ美奈子さん(以下「フ」と表記):はい。まずカレーのお店を出そうと思ったきっかけは最初の子の妊娠中にフランス人の旦那とカレー対決をしたことなんです。その対決で旦那が作ってくれたムール貝カレーに感動し、このムール貝カレーをお店で出したいと強く思ったのがきっかけなんです。
カ:へー! 旦那さんは飲食業の方なのですか?
フ:違うんです。料理は趣味で、仕事は3Dアニメーターです。
カ:そうなのですね。そしたら美奈子さんが飲食業だったということでしょうか?
フ:それも違うんですよ。私は元々理容師でした。ただ焼鳥屋でアルバイトしていたことがあり、その際に主人と出会ったんです。
カ:そうでしたか。いきなり面白い展開ですがその後の流れも教えてください。
フ:はい。お店を出そうと色々な場所を探したのですが東京は家賃が高くてなかなか良い物件が見つからず、やっと見つかったのが以前の実店舗。東大農学部の目の前にある物件で、築150年というボロボロな建物だったので賃料が予算内だったことと、煉瓦造りに一目惚れして改装して開店しました。ただ、場所的にムール貝カレーに白ワインを合わせて…という雰囲気でもなく、もっと気軽に食べられるものをと考えていた時にル・ムーリスの副料理長が現在のフランスカレーの元となるレシピを教えてくれたんです。それをメインにお店をスタートしたのが2014年。お店がスタートした頃から一人目の育児と並行していたのですが、2021年に第三子が誕生しまして、3人も子供がいると予測できない事態が沢山起こってしまい、始業時間に間に合わないということも出てきてお客様へ申し訳ないと思い、育児が少し落ち着くまでは一度休もうということで泣く泣く閉店したという流れです。
カ:なるほど。それがまた間借りで再開というのはどのような経緯があったのでしょうか?
フ:育児しながらもまたカレーのお店をやりたいという思いはずっと持ち続けていたんです。そんな中で第三子が1歳になり、少し落ち着いたところで現在間借りしているルーラルコーヒーさんからお声かけいただき、これはチャンスだと思って始めました。ただ、まだ育児もありますから営業日程は少なくし、一人では不安だったのでママ友にお手伝いをお願いしながら何とか今の形で営業できています。
カ:確かにこの広さで大盛況ですからお一人では大変ですよね。女性スタッフさんが多いなと感じていたのですがママ友さんでしたか。
フ:そうなんです。子育て中のママさんにも働きたいと思っている方は多く、ただフルタイムは厳しいということもあり、短時間で少ない日数で働けるというのは間借りだからこそかなとも思います。
カ:間借りの良さの一つですよね。毎度大盛況のフランスカレーですが、年内の営業は11月25日(金)が最後と聞いたのですが、これはなぜですか?
フ:実はゴーストレストランとしての営業を準備しているんです。
カ:ほう! ウーバーイーツですか?
フ:はい。実店舗時代もウーバーでの営業をしていたのですが、間借りスタイルにも慣れてきたのでこの形でウーバー再開したいと考えまして、まずはそちらに集中する為にも11月25日で一度店舗営業はお休み。その後すぐ11月末からウーバー営業を開始し、そちらにも慣れるであろう来年の2月くらいからまた店舗営業も再開し、どちらも続けていければと考えています。
カ:そういう流れでしたか。楽しみですね! 今後の展望が他にあればそれも教えてください。
フ:今のカレーもですが、お店をはじめるきっかけとなったムール貝カレーを世に広めたいというのが今もあるので、まず今の形でムール貝カレーを出すにはどうしたら良いか色々と考えています。そして実店舗、さらにはフランチャイズ展開もして、お店の数を増やしていきたいという夢を持って、これからも頑張っていきたいです! ポジティブに力強く頑張っている姿を見て感銘を受けました。育児だけでも飲食店の運営だけでも大変なのに、どちらもこなせてしまうのは、その前向きな精神からくるバイタリティあってこそです。そして多くのママ友が手伝ってくれているというのも美奈子さんの明るい人柄あってこそでしょう。
年内の店舗営業は25日まで。その後のウーバー営業は現在の店舗から近いエリアで対応可能とのことです。他に無い面白いカレーであり、他の間借りカレー店にもなかなか無い営業形態ですので、気になった方は是非食べに行ったり、ウーバーで頼んでみてくださいね。

店舗情報

店 名  フランスカレー
住 所  東京都文京区向丘1丁目16−17 ルーラルコーヒー内
営業日  月末金・不定期祝日
営業時間 11時〜13時(L.O)
Twitter  https://twitter.com/@currydefrance
Instagram https://www.instagram.com/currydefrance/

カレーおじさん\(^O^)/

2006年から毎日カレーを食べ続けているカレーおじさん\(^O^)/
TBS「マツコの知らない世界」ほか多数のメディア出演、カレー記事の連載、カレープロデュースまで行うカレーアディクト。
http://akinolee.tokyo/?page_id=1380
「間借りカレーdiggin’」は毎月15日に掲載いたします!お楽しみに!

【調理師と酒好き】大衆居酒屋わいがやが南船場にオープン!

「大衆居酒屋わいがや」が南船場に11/5(土)オープン致しました。調理師で料理の腕が半端じゃない男とお酒が大好きな男。20代前半の若者二人が出会って、自己表現の場として選んだのは「間借り居酒屋」です。

アルコール¥300、一品¥200からという間借りプライスも魅力!豚バラチーズの揚げ春巻きやお好み焼きなど日替わりメニューも充実しております。
11月限定土日だけの営業はわいわいがやがやしましょう!是非皆様のご来店を心よりお待ちしております。

メニュー

店舗情報

店 名  大衆居酒屋わいがや
住 所  大阪市中央区南船場1-3-5 Toyoさんの台所内
最寄駅  松屋町駅から徒歩3分、心斎橋から徒歩15分
営業日  11/5(土)〜11/27(日)の土・日曜日
営業時間 14:00〜21:00
https://www.instagram.com/magariizakaya_waigaya/

【フレンチ&イタリアンで勝負】 旬の食材をふんだんに使った本格ビストロ!! 川崎に「京町食堂」がオープン!!

心も体も喜ぶ旬の食材ビストロ「京町食堂」が川崎にオープンしました。

その魅力は手作りの美味しさはもちろん、盛り付けや彩りなど細部にまでこだわったプロフェッショナルな料理の完成度! フレンチとイタリアンを専門に調理学校を卒業したK子さんとなおちんさんの2人が知識と技術を結集しました。
京町食堂ではフレンチとイタリアンのみならず、和食や中華のテイストも取り入れて独自の味を追求しております。旬の食材を使用してメニューは数日毎に変更、常に新しいメニューを楽しむことができます。
現在おすすめの「白身魚のポワレ」は皮目はパリッと白身はふわっとしっとり、フレンチの伝統的な「ブールブランソース」をまとっています。このソースはたっぷりのバターを使用、ハーブワインの香草やスパイスで玉ねぎの甘みと旨味を極限まで引き出しました。
もう一品のおすすめは「バターチキンカレー」。インドカレーと欧風カレーの良い所を合わせることでスパイシーでありなが奥深いコクとトマトの旨味を感じることができます。
どちらの料理もその技術の高さと知識が裏付けられており京町食堂のポテンシャルの高さを窺い知ることができます。
K子さんは現在も会社員として働かれております。来春からは石川県で地産地消を意識した店舗開業に向けて計画しています。
一方、なおちんさんは新卒から勤めていた金融機関を退職、「一度きりの人生、好きなことに挑戦しよう」と飲食の道へ。現在もフードコーディネーターの資格を得る為に通学中でもあります。
そんな飲食業が大好きな2人の美味しさを追求する熱意と美味しい料理を堪能して下さい。
月曜日と金曜日の週2回の限定営業!皆様のご来店を心よりお待ちしております。

メニュー

店舗情報

店舗名   京町食堂
住 所   神奈川県川崎市川崎区京町2-5-6KOZA内
オープン日 11月4日
営業時間   11:30〜14:00L.O.
店主     K子 なおちん
営業日    月金
Instagram https://instagram.com/kyomachi_shokudo

【障がいも個性】海鮮弁当食堂「魚ると」が神田にオープン!

調理も提供も全て障がいをもったスタッフ運営の海鮮弁当食堂「魚ると」が神田にオープン致しました。スタッフ各々が個性を活かした得意分野を持っておりますが、中でも調理長はマグロ解体が得意な鮨職人関口さん。

横浜の施設に本店があるのでマグロは横浜中央市場から直送してます。生でもいただける綺麗な断面のマグロを贅沢に竜田揚げしました。料理長自慢の名物です。

ご飯はセルフで盛れるだけ盛って下さい。盛り放題です。

マグロ竜田以外のメニューは日替わりで変更になります。「いつか自分の店を持ちたい」という料理長の夢の第一歩。是非、この機会に鮮度抜群の逸品をお召し上がりください。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

メニュー

店舗情報

店 名   魚ると
開店日  11月10日
最寄駅   神田駅 
営業時間 木曜日・金曜日ランチ 
住 所  東京都千代田区神田北乗物町18−5 小さな五島バル bi-go内

錦糸町に移転しました【価格破壊】千円催眠術バー「不思議のヘソ」が東長崎にオープン!

業界に価格破壊を巻き起こす催眠術バーが誕生しました。
東長崎にオープンしたのはこの道20年、催眠術師ENDOによる「不思議のヘソ」。

通常1万円程度はすると言われる「催眠術」を千円+1ドリンクで体験することが可能です。カフェを夜の時間だけ間借りをすることで初期費用や固定費を抑えて実現した明朗価格。
興味あるけど怖い方、未だ催眠にかかった事のない方、人生初の催眠術を体験しませんか?終わった後は頭がスッキリします。

催眠術以外にも、パワーストーンとのシンクロやタロット占い、手相もALL千円!
安心価格で皆様のご来店を心よりお待ちしております。

メニュー

◆ALL1,000円(税込み) 
催眠術 気功の体験 タロットカード恋愛占い 手相  パワーストーンとの同期
◆ドリンク 600円(税込)~

店舗情報

※錦糸町に移転しました。
移転先住所 墨田区江東橋4丁目16-5 SKビル3階
店 名 MAGICAL BAR 『不思議のヘソ』
開店日 11月9日
最寄駅 東長崎駅北口より170m
営業時間 20:30〜25:00
定休日 不定休 
住 所 東京都豊島区長崎4-26-1
電話 080-7469-2468
https://www.instagram.com/wonder_heso/

赤坂に移転しました!

【インドの今を知る】正統派インド料理BiJAが下北沢にオープン!

スパイスカレー全盛の世の中にリアルな正統派インド料理が登場しました。
先日、インドでの修行を終えたばかりの日本人シェフによる「BiJA」は、既に新宿などで予約制コース料理を提供している人気間借り店。
今回、より多くの方に本物のインド料理の魅力を知って頂こうと、ウォークインでの営業を下北沢にて開始致しました。予約制ではないため、どなたでも気軽にご利用になれます。
ナスのワッタルコランプを筆頭に一つ一つ丁寧に作りこまれた今のインドを感じる事の出来る逸品を是非、お楽し下さい。

メニュー

▶︎ VEG MEALS  1,780円(税込)
(内容)
Sambar
Rasam
Mor Kuzhambu
Vathal Kuzhambu
Urulai Kizhangu Varuva
Curd
Oorugai/Pickle
Appalam
Ponnni Rice
※メニューは随時SNSにて更新致します

店舗情報

店 名  BiJA
住 所  東京都世田谷区北沢2-14-7セントラルビル2F DUKE SALOON内
アクセス 小田急線下北沢駅 南西口より徒歩1分
オープン 11月1日(火)
営業時間 OPEN 11:30/CLOSE15:00
定休日  木曜日~月曜日
https://www.instagram.com/bija_indianfood/

【沖縄好きの鶴見っ子】人気の「ポークたまごおにぎり810」が鶴見区に実店舗をオープン!

元ホテルパティシエの技術で再現した沖縄個人店の味。横浜天王町の間借り店「ポークたまごおにぎり810」はメディアにも何度となく登場していた人気店です。
その「ポークたまごおにぎり810」がいよいよ実店舗を鶴見区上末吉にオープン致しました。店主は毎年通うほどの沖縄好きで鶴見っ子。愛情と技術に裏付けされた手作り料理を求めて、早くもにぎわいを見せております。
沖縄個人商店の味を恋しくなったら、是非ご来店下さいませ。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

間借り時代の記事

メニュー

店舗情報

店 名 ポークたまごおにぎり810
開店日  11月1日
住 所  神奈川県横浜市鶴見区上末吉5-5-16
TEL   070-8996-8844
営業時間 11:00-15:00 17:00-22:00
定休日  月曜
https://www.instagram.com/potama810/

【飲める米】若きご飯職人の米びいきが新中野にオープン!

「飲めるお米」で有名な恵比寿の「米びいき」がパワーアップ!
11月4日、新中野に移転オープン致しました。

人気の秘訣は他にない土鍋ご飯。鮨店や定食店で経験を積んだ若きご飯職人の木戸浦氏が取り揃えたお米をじっくりと土鍋で炊き上げます。ここのほかほかご飯はあっという間に口の中からなくなりますが、ご安心下さい。おかわり自由です!

今回はランチだけでなく、ディナーの営業も行います。

米に拘る米びいきでは、評判の土鍋ご飯だけでなく、絶品日本酒も取り揃えました!夜は酒場食堂として人気の定食メニュープラス一品やアルコール類を今後増やしてまいります。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

【米びいきのお米のご紹介】品種ひとめぼれ

美味しいと大変好評頂いているお米ですが年間を通して安定した味をお届けする為に1生産者様の契約圃場ではなく、山形置賜と宮城一迫の生産者様のお米をその年の品質や季節により比率を変えてブレンド頂いてます。
美味しい土鍋ごはんは、生産者の方々を始め五つ星マイスターお米のふなくぼさんの力をお借りて完成しています。

メニュー

店舗情報

店 名  米びいき
住 所  東京都中野区中央4-6-10 1階
アクセス 新中野駅 徒歩2分・中野駅南口 徒歩8分
オープン 11月 4日
営業時間 12:00〜15:00L.o (14:30) 17:30〜22:30L.o (22:00)
定休日  水木休み
https://www.instagram.com/komebiki/

恵比寿時代の記事

https://share-restaurant.biz/

【 世界三位】大阪の大人気つけ麺店KÜCHE(クーシェ )が 東京初進出!早稲田にてオープン!※実店舗オープンしました

「ん?なんだろう?食べた事ないぞ?坦々麺?いや味噌ラーメン?いや不思議な味。」
大阪の誰もが口を揃えて「食べたことのない味」と叫ぶ個性派であり、
「大阪肉系つけ麺」とも称されるオリジナルラーメン・つけ麵で大阪で大人気の「KUCHE」。 2019年にはニューヨークで行われたJAPAN FESに西日本代表として選出され多くの強豪店の中【世界3位のラーメン店】と言う称号を頂いた名店です。 その「クーシェ」が2022年11月4日、いよいよ東京進出を果たしました。
ファンの期待に応えて、まずは夜の間借り営業からのスタートです。
色々な国の味すら感じられる旨味爆発の個性派ラーメン。もちろん東京の方も食べた事のない味です。是非、この機会にご賞味下さいませ!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

メニュー

店舗情報

店 名   KÜCHE (クーシェ )
住 所  東京都新宿区西早稲田2丁目20-5 波風タテヲディナー部門
オープン 11月 4日
最寄駅  西早稲田駅
営業時間 18:00〜24:00(23:30 L.O.)平日(月曜〜金曜)※祝日の場合も営業します。
定休日  土日
https://www.instagram.com/magari_de_kuche/
https://www.toxtukari2.jp/

【料理研究女子 】明加音飯が11月1日 南青山にオープン!

「明加音飯」がオープンしました

アパレル勤務を経て有名料理研究家に師事していた料理研究家あかねさん。オープン初日には彼女の凝りに凝った創作和食料理の数々を求めて満員御礼の賑わいとななりました。
・バターと白味噌の効いた蕪のすりながし
・百合根のマヨ無しポテトサラダ
・驚きの組み合わせのさつまいもの春巻き
・ふわふわな鱈のフリット風みぞれあんニラソース
オリジナルレシピが100種類以上あるので、旬の素材に併せたアイデアやデザインが他にない味わいを醸し出します。

コースの〆はなんと唐揚げ定食。既存の和食の世界に縛られない自由な発想の創作和食コースをお楽しみください。 関係する方やファンが集う定食屋さん開業が夢のあかねさんの第一歩。
今だけの火曜日の夜限定営業に是非ご来店下さいませ。

店主より

はじめまして。明加音飯です。

名前の由来は、私の料理のファンになってほしい。私のご飯を食べにきてほしい。
そんな思いで名付けました。

なんてことない、気取らないお料理。
季節の食材を使って身体も心もあったまってまた食べに来たいと思える空間を作れたらなと思っております。
お気軽に。着飾らずに、楽しんでいただけたら嬉しいです。
今夜はがっつり定食が食べたいなと思ったら事前にお電話かメール頂けたら喜んで作ります。

どうぞこれから宜しくお願い致します

メニュー

店舗情報

店 名  明加音飯
住 所  東京都港区南青山6-13-18ロータリーマンション105
営業日  毎週火曜日
営業時間 18:00~と20:00~の2部制、一斉スタートとなります。
完全ご予約制
ご予約はInstagramのDMからお願いします
https://www.instagram.com/a.kanemeshi/ ご要望あれば定食、ケータリング、お弁当、イベント出店、メニュー開発なども。
mail: ak0514ane@admin_shareres

新着記事