飲食店をシェアして営業を行う「間借り」の先駆者でもある「間借りカレー」。覗いてみると悲喜こもごもな人間模様がありました。コロナ禍において、大都会東京で間借りで奮闘する彼らを是非ご覧くださいませ!
食べ活チャンネルが【間借りカレー・ドキュメント】を動画でご案内致します!大都会東京で間借りで奮闘する5人のカレー店主の裏側をご覧ください。
間借り応援チャンネル「食べ活チャンネル」で掲載された【間借りカレー】をとりまとめました!
飲食店をシェアして営業を行う「間借り」の先駆者でもある「間借りカレー」。覗いてみると悲喜こもごもな人間模様がありました。コロナ禍において、大都会東京で間借りで奮闘する彼らを是非ご覧くださいませ!
飲食店をシェアして営業を行う「間借り」の先駆者でもある「間借りカレー」。覗いてみると悲喜こもごもな人間模様がありました。コロナ禍において、大都会東京で間借りで奮闘する彼らを是非ご覧くださいませ!
家では絶対に作れない家カレー!カレー屋が本気で作った「家カレー」が完成!新宿シェアレストラン極哩にて好評発売中!希望者には家レシピも開示!
家カレー開発の経緯~極哩店主より
「たまには普通の家カレー食べたくならない?」
アルバイトスタッフが賄い用に作ってきてくれた家カレー。それが美味くて美味くてびっくりした。
食べると舌で感じる味以外に思い出っていうものまで蘇る。
気がついたら食べ足りないくらい食べてた。
「普通のカレーなんて美味しくないでしょ?」
って勝手に思い込んでいたことに気がついた。毎日、色々試行錯誤しながら
カレー屋のプライドを持ってお店やっているけど
美味しさに必要なのは美味しいさだけじゃないと気づいた。 研究を重ねていつかお店で出してみよう。
「カレー屋が本気で作った家カレー」
これが完成したらスパイスカレーマニアに是非食べてみてもらいたい。 多分、新鮮でどこか懐かしい。
そして自分のように知らず知らずに視野を狭くしてしまっていることに気づかされるかも知れない。
美味しいならそれが正義。
これは自分の中では不変なもの。挑戦してみよう。
完成しました。「カレー屋が本気で作った家カレー」

スパイスも極力控えて作りました。
めちゃくちゃに美味しい家カレーだけど、家では作れないカレー。
そんな難しいこともしてないのですが、オーソドックスにやることはやっております。
これが極哩のカレーで1番好きと言う方もいて、複雑な気持ちでしたが
食べた人が美味しいと感じることが1番なので必要のないプライドは捨てていきましょう。
美味しいは正義です
なので基本メニューは下記の3点となりました。⚫︎極哩カレー
⚫︎極哩キーマ
⚫︎カレー屋が本気で作る家カレー
カレー屋が本気で作る家カレー、是非召し上がってみて下さい。希望者にはレシピも開示致します。
メニュー

カレー1種盛り 1,100円
カレー2種盛り 1,500円
カレー3種盛り 1,800円
店舗情報

店 名 新宿シェアレストラン「極哩」
住 所 東京都新宿区西新宿1丁目 西口地下街 1号 小田急エース 南館
営業時間 10時~20時(通常22時まで) 無休
【創業1950年】銀座キャンドルのお話
★銀座キャンドルとは?
1950年に銀座にて創業された老舗のレストランです。こちらで提供される「チキンバスケット」は、各業界の著名人にも愛され、あの美輪明宏さんが「宇宙一」と評したほどです。
その銀座キャンドルは、現代3代目にまで継承されて、営業をしています。
創業者は、現在の店主の祖父にあたる方です。
元々米軍を出入りしていた祖父が、そこで食べたチキンバスケットに感銘を受けて、日本人の口に合うようにアレンジされたのが、この看板メニューとなりました。
その後、店主の両親が2代目として店舗を引き継ぎ、老舗のスナックとして銀座に新たな風を吹き込むことに。
そのお店が店主に引き渡される頃には、SNSで銀座キャンドルの再会を望む声が多く寄せられ、再び銀座の地に宇宙一のレストランが帰ってきたというわけなのです。

一時は商業施設など順調に店舗数を伸ばしていった銀座キャンドルはその後、不動産トラブルにも会い、結局全ての店舗を閉店に追い込まれました。
それでも多くの方に再開希望のメッセージをいただいた三代目は、投資のかからない間借り制度を活用しました。麻布十番にて営業再開したこちらのお店は、今でも多くの人に愛されています。
★噂のチキンバスケットは?

そもそも揚げ物はかなり奥深いものです。
火が入りすぎると肉本来のジューシーさや柔らかさはなくなりますし、火が入らないと今度は衛生的にアウトです。
そのギリギリを狙い、揚げたあとの予熱で絶妙なバランスに持っていく、これが本当に難しいのです。
こちらのチキンバスケットは、その揚げ具合が絶妙で衣のサクサク感とお肉のジューシーさが最高です。
宇宙一と呼ばれるのも納得の一品!
油切りなどの処理もしっかりひとつひとつ丁寧にしているので、揚げ物独特のしつこさや重たさもありません。

ぜひ、足を運んでみてください!
『銀座キャンドル』の店舗情報
店舗名:銀座キャンドル住 所:東京都港区麻布十番3-5-8 エクセルシオール麻布 B1F(Bar & Dining Pertica内)
オープン日 :2019年10月27日
店 主 :岩本 忠
営業時間 :11時30分 ~ 14時30分 (売り切れ次第終了)
定休日 :月曜・火曜
何度でも挑戦できるのが、間借りの良さ
多額の投資を伴う不動産契約ではなく、投資を伴わない間借り契約は再挑戦可能なモデルです。新しいモデルの挑戦だけではなく、リスクを抑えた事業継承としてもシェアレストランを是非ご利用下さいませ!カレー中毒の平日サラリーマンユニットが復活!間借りカレー「あでぃくと(仮)」が渋谷で移転オープン!
あでぃくと(仮)からのお知らせ

平日は仕事をしながら毎日毎日、トータル200回近く試作を繰り返したカレー中毒サラリーマンによる、ここでしか味わえない研究の成果を是非お楽しみ下さい。
あでぃくと(仮)について

移転したあでぃくと(仮)は大きく広くなりました。最大25席のバーを14席に間引いて、カジュアルな椅子を導入してあでぃくと仕様に変更してます。
そして、移転をきっかけに「キーマ専門」から、「イエロー&グリーン専門」となりました。
酸味のあるイエローフィッシュカレーと濃厚なグリーンカレーと二人の個性が調和して他にない仕上がりとなっております。
新たなジャンルに挑戦しカレーの幅を広げたのは、実店舗開業という将来の夢に備える為。
移転により更にパワーアップしてあでぃくと(仮)に是非ご来店下さいませ!

メニュー(税込)
爽やかなイエローフィッシュと濃厚なグリーンカレーの顔面あいがけを基本に提供します。前回好評であったキーマも不定期に登場致します。
・あでぃくとコーラ 500円
コーラはカルダモン、シナモン、クローブなどを使用した手作り。
週替わりでスパイスの配合を変えて異なるフレーバーを提供致します。
店舗情報
オープン日: 3月14日
営業日: 毎週日曜日
営業時間:12時〜15時
住 所: 東京都渋谷区道玄坂2丁目17−3 SGビル 2階 ASOBI BAR COCO内
平日サラリーマンのお二人の応援をよろしくお願いいたします
美味しいヴィーガンの普及に向けて! 西麻布の100%vegan「ステラテーブル」が専業で営業日を拡大します!
ステラテーブルからのお知らせ
肉や魚だけでなく、卵や乳製品も食べられない質素な食事。そんなイメージを持たれる方も多いヴィーガン。「ヴィーガンは美味しい」
もっと多くの方にその事実を広めるためにステラテーブルは営業日を拡大します。・4月からの営業のご案内
月〜金 12時〜17時
※夜の時間帯もバーとのコラボを計画中
「本当にヴィーガンなのか?」
質素なイメージとはかけ離れたオーガニック素材を華やかに彩ったヴィーガン料理の数々を間借りならではのカジュアルな価格で提供致します。春のコースメニューのご紹介
イタリア産ポルチーニ茸やトリュフソルトなど以外は全てオーガニックの素材を使用してます。梶谷農園の野菜を中心にこだわり食材の完全ヴィーガンのビストロランチです。
「100%オーガニックサラダ」
スムージーをサラダ化しました。
梶谷農園ハーブと大きなイチゴ、バターを使用しないバジルブレッドなどをキウイのエメラルドソースで仕上げました。

ココナッツトマトベースのスープはカラーピーマンがスープの中でロンドします。生黒胡椒や八角で舌も思わず踊り出します。

ほうれん草かぼちゃビーツなど「三色のタリアテッレ」
黒ゴマが濃厚なアボガドと仕上げの白トリュフオイルとあいまり複雑な味わいです。

アラカルトメニューの一例
・ヴィーガンビストロコース 4,000円・有機チェリートマトとセロリのレッドパスタ 1200円
・黒ゴマのクリームパスタ 1300円
・アーリエオーリエペペロンチーノ 1100円
・生ハーブティー 600円
ステラテーブルについて
「動物や魚を使用しない事で幸せになる」
そんな喜びを皆様と共有出来ればと考え、副業の専属訪問介護を辞めて専業となります。店主の角家はもともとシンガーで、ヴィーガンが広まったら歌の世界に戻る事も視野に入れてます。
我々は各界の才能がシェアレストランを機に飲食の世界に参入する事で社会はより豊かになると信じております。
店舗情報

住 所 東京都港区西麻布2丁目12-5ミスティ西麻布2階BAR tokinoma内
オープン日 2020.11.5
営業時間 月〜金 12時〜17時(4月1日~)
※3月中は月・木営業となります
https://www.instagram.com/bistro_stela_table/
https://twitter.com/tsugunosuke__

シェアレストランとは
https://share-restaurant.biz/abut/『間借りヘルシーフード六本木・西麻布まとめ』
★間借りヘルシーフードとは
飲食業界は、どうしても経済の流れに左右されやすいものです。景気が悪いときは、経営状況も悪化しますし、出店するリスクはそれだけ高まります。
コロナウイルスの影響時も、飲食業界は大きな打撃を受けました。
そんな中、間借り制度は既存店舗を借りて経営するため、リスクを圧倒的に下げることができるという点で密かに注目を集めています。
今回は間借り制度の中でも六本木・西麻布エリアに注目してご紹介していきます。
かつては悪の巣窟とまで言われたこのエリアですが、間借りの最前線ではヘルシー志向のお店が大注目を浴びているのです。
面白い変化を遂げていく六本木西麻布の間借りの世界をどうぞご覧ください!
★間借りヘルシーフード六本木・西麻布まとめ
○『筋肉飲料』

その後、大きな人気を呼び、赤坂に移転してイートイン方式も取り入れながら拡張オープンしたという、間借りの成功例です。
毎日忙しくて、しっかりとした栄養を取れない人が多いという現実を見て、日本で初となるプロテインスムージーをオープンさせました。
店主は、ワーキングホリデーでオーストラリアに滞在した期間があり、そのときに飲んだこのプロテインスムージーに出会ったのだそうです。
日本初ということもあり、様々なメディアからも注目されているこちらのお店、なんといってもスムージーに対する情熱がとても強いのです。
コロナで自粛していた期間も、ブランド力の強化に時間を費やしたのだとか。
今ではニューヨーク発のジムともコラボして、認知度を上げる活動をしています。
なかなか忙しくてしっかり食事がとれていない方や、健康に興味がある方にぴったりの『筋肉飲料』、ぜひ一度訪れてみてください!
『筋肉飲料』の店舗情報
店舗名:『筋肉飲料』住 所:東京都港区赤坂3−13−17
営業時間:10:30~18:30(月曜〜土曜)
Instagram @kinniku_inryou
○サラダ専門店mikata

こちらのお店では、そういったカロリーの高いメニューを「サラダ化」することで美味しくヘルシーに食べられるメニューを提供しています。
1日の野菜摂取量の目安を毎日しっかり食べようと思うと、なんだか敬遠してしまうという方でも、『サラダ専門店mikata』であれば悩みも解決できてしまうのです。
コロナウイルスによる緊急事態宣言で職を失った店主が、奮起して立ち上げたのがこのお店です。
「誰かのダイエットに役立てることをやろう」という熱い思いがこもっています。
野菜嫌いの方でも美味しく食べられるメニューばかりなので、野菜不足を感じている方やダイエット中の方は必見です!
『サラダ専門店 mikata』の店舗情報
店舗名:『サラダ専門店 mikata』住 所:東京都港区六本木7−13−19 バルミー六本木101内
営業時間:11:00~15:00
定休日:日曜・祝日 https://www.instagram.com/saladadeli.mikata/
○『あわくろ』

焼肉丼『ウチは牧場だから』をはじめとし、都内や近隣県で8店舗を経営しております。
牧場から直接新鮮な阿波黒牛が届くため、お客さんはより安くてより美味しいお肉を味わうことができます。
お肉本来の旨味が閉じ込められた赤身と、脂っこくない脂肪のバランスが絶妙なのです。
お店ではそんな阿波黒牛の美味しさを贅沢に味わえる焼肉丼やキーマカレーを召し上がることができます。
この取り組みが注目を呼び、現在は間借りを卒業し実店舗を経営されています。
『あわくろ』の店舗情報
住所:東京都文京区白山4丁目35−13営業時間:
土日 11:00 – 15:30 16:30 – 20:00
月火金 11:00 – 20:00
水木 11:00 – 15:30
○『星空のbistro〜stela table〜』

元々ラーメンが大好きだった店主は、「美味しさのために動物の自由を奪っていいのだろうか?」という葛藤を抱え、自らヴィーガンとなり専門店を開きました。
とはいっても、まだまだヴィーガンに対する理解は世間的に追いついていません。
店主自身もヴィーガンでない人とは一緒に食事に行けなくなったそうです。
だからこそ、ヴィーガンの人もそうでない人も一緒に楽しめる空間を作りたいと、毎日料理に向き合っています。
「美味しい」だけではなく、人との関わりや動物の命まで、ありとあらゆる愛に溢れたこちらのお店、ぜひ訪れてみてください。
食材にこだわった料理を堪能できますよ!
『星空のbistro〜stela table〜』の店舗情報
店舗名:『星空のbistro〜stela table〜』住 所:東京都港区西麻布2丁目12−5ミスティ西麻布2階BAR tokinoma内
営業時間:月・木11:00~15:00
★まとめ
ヘルシーフードにこだわった六本木・西麻布エリアの間借りレストランはいかがでしたか?食は「人に良い」と書きますよね。
美味しいだけではなくて、その先にある人の健康や動物の命にまで視野を広げた店主たちの熱い思いが伝わってきます。
ぜひ、このエリアで奮闘する店主たちを訪れてみてください!
日本料理一筋15年! カスタマイズができる究極の親子丼! 亀戸に「田村昌哉の店」がオープン!
田村昌哉の店とは?
日本料理一筋15年間のキャリアを重ねて培った経験を活かして、今後の飲食業界での働き方を考えるべく、究極の親子丼を開発‼︎間借り店舗の開業に挑戦!それが田村昌哉の店です。
店主 田村昌哉について

醤油、塩、味噌、旨辛という四種類の味をベースにカスタマイズができる究極の親子丼は食材選びもさる事ながら店主の田村さん自身の信念と心意気が合わさる事で完成される至極の丼です。
「一番大事なことはお客様に美味しい物を提供すること。」と言う田村さんは日本料理一筋の料理人です。15年のキャリアは船橋の老舗から始まり、最近までは銀座の有名懐石料理屋さんにも席を置いていました。
現在はフリーランスとして間借り店舗開業を果たし、更には料理講師としての顔も持つとてもアグレッシブな方です。
「昨今、料理一本でやっていくと言うことはとても大変なことです。しかし、それを上回る楽しさとか、魅力とか、そこから先に何か自分がやり続けられる実績などがあれば料理人を志向する若い人たちが増えるんじゃないか?」
そんなヴィジョンを自身が体現する事でお世話になっている周りの方や生徒さんたちに証明したい。そんな思いから間借りという方法でまずは自身が挑戦してみたのが”田村昌哉の店”はスタートしました。テナントで店を構えるまではあえて店名を設けない。必ず自分がいるところが”田村昌哉の店”です。この潔い精神が直向きに料理と向き合うその姿に宿っている。今後は出張料理などの計画も進行中。まだまだ田村さんの勢いは止まりそうもありません。
亀戸にお越しの際は是非、田村さんの究極の親子丼を食べに行ってみてはいかがですか?
店舗情報

住 所 東京都江東区亀戸2−26−5亀戸第2ミハマビル2F
オープン日 3月1日
営業時間 11:00~18:00
店 主 田村昌哉
定休日 日曜日
Instagram : masaya tamura (m40012018)
https://www.instagram.com/m40012018/
LINE Business:MasayaTamuraOfficial
site : https://naracho-cookingschool.jimdosite.com/
<メニュー/店内価格/テイクアウト価格>

梅 親子丼 ¥950
(白米、もも肉、ブレンドだし汁、醤油ベース、玉葱、水郷鶏卵、三つ葉、黒七味)
竹 親子丼 ¥1,250
(白米、もも肉+むね肉追加、ブレンド出し汁、醤油ベース、玉葱+椎茸、水郷鶏卵+温度卵、三つ葉、黒七味)
松 親子丼 ¥1,400
(白米大盛り、もも肉+むね肉、ブレンドだし汁、醤油ベース、玉葱+椎茸&牛蒡、水郷鶏卵+温度卵、三つ葉+刻み海苔、黒七味)
【おもしろ系】
チ 親子丼 ¥1,050
(白米、もも肉、ブレンド出し汁、塩ベース、玉葱、水郷鶏卵、刻み海、苔粉山椒、チーズ)
辛 親子丼 ¥1,050
(白米、もも肉、ブレンド出し汁、旨辛ベース、玉葱、水郷鶏卵、刻み海苔、柚子辛、キムチ)
【トッピング】無料
鶏皮煎餅
鶏油
胡麻油
【トッピング】¥100
チーズ
キムチ
切り干し大根
【トッピング】¥200
鶏唐揚げ
鶏フライ
鶏天麩羅

仙台で二週間待ち!人気牛タンの「牛タンで腹を満たす」が東京進出!新宿でゴーストレストランをオープンしました!
「牛タンで腹を満たす」とは?
まずは新宿で宅配専門のゴーストレストランスタイルでのご提供をさせていただきます。
東京のマーケットを研究しながら、随時港区や他のエリアにも拡大していきたいと考えです。
本場仙台で人気の牛タンを始め、上質な仙台牛、テールスープや牛タンシチューに牛タンカレーなど是非皆さまのご注文をお持ちしております。

メニュー
上質な仙台牛のステーキはまろやかな風味と豊かな肉汁!
また、ゆっくり時間をかけて煮た柔らか牛タン入りの、濃厚な深い味わいのシチューやコク深いカレーなど充実したメニューをご堪能下さい!
デリバリーメニュー
https://delivery.dmkt-sp.jp/productdetails/index/3108418/a2/a0a20004/店舗情報

本 社 宮城県仙台市青葉区上杉1-14-20-401
代表取締役 條 隼人
https://www.sggk-g.com/
店舗住所 東京都新宿区歌舞伎町1丁目12−6 歌舞伎町ビル 5階D室
※営業はウーバーイーツ、メニューなどデリバリーサイトをご覧くださいませ。
あなたもシェアでゴーストレストランを開きませんか?
https://share-restaurant.biz/abut【創作に挑戦】『間借りイタリアン中目黒・恵比寿エリアまとめ』
★間借りイタリアンとは
コロナウイルスの影響で、特に2020年から大きな影響を受けている業界はかなり多いと思います。飲食業界もまさにそのひとつで、生き残りをかけてあらゆる業態が進化を遂げています。
間借り制度は、既存の店舗を借りて経営する「実店舗を持たないスタイル」なので、コストを圧倒的に抑えることができます。
そんな間借り制度の中でも、今回は「中目黒・恵比寿エリア」に注目してご紹介していきます!
中目黒・恵比寿といえば、お洒落なイタリアンやフレンチのレストランが多く立ち並びます。
こだわりを持って尖ったお店を開こうと思うと、初期費用や維持費にかなりコストがかかります。
しかし、そんなお悩みを間借り制度は解決してくれるので、このエリアでも多くの間借りイタリアンやフレンチが存在しています!
今回も面白い取り組みをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
★間借りイタリアン中目黒・恵比寿エリア紹介
○イタリアンかき氷『ricotta』

イタリアンかき氷もそのひとつで、耳にしたことがあるという方はとても多いと思います。
そんなイタリアンかき氷の先駆けともいえるのが、こちらのお店『ricotta』です。
店主は元々「シロッポ」というお店で営業をしていましたが、ricottaという名前で復活。
イタリア料理歴25年で、本場のイタリアへは食材のかいつけで何度も足を運んでいるのだそうです。
そんな経験豊かな店主が、イタリアンジェラートと日本のかき氷を融合させたいと出来上がったのが「イタリアンかき氷」なのです。
テレビでも紹介され、芸能人も絶賛するほどの逸品です。
今では新しいジャンルのかき氷はどんどん開発されていますが、店主がイタリアンかき氷を立ち上げたときはまだまだ認知度も低く、ブームの先駆けという立ち位置でした。
しかしそこから、前売り券2000枚もあっという間に売り切れてしまうほどの人気店へと成長しました!
今後は間借り制度を利用して、先行投資を抑えながら店舗展開に挑んでいくそうです。
新しい業態開発は、専門用具などの導入で何かと初期費用がかかるので、間借り制度がぴったりですね!
『イタリアンかき氷ricotta』(リコッタ)の店舗情報
店舗名:『イタリアンかき氷ricotta』住 所:東京都渋谷区恵比寿南2−3−15インペリアルビル4F
営業時間:12:00~15:30(完全予約制)
Instagram @ricotta_shavedice
Twitter @ricotta_italian
○『アイスパスタ』

写真を見て、驚いた方も多いのではないのでしょうか?
男女で共同生活をするというテレビのリアリティショーで、茶の間を賑わせた寺島さんも実は間借り制度を利用してお店を経営されていた方のひとりなのです。
テレビで放映されていたときも、独立に向けて直向きに努力する姿が映されていましたよね。
一緒に住むメンバーに料理を振る舞うシーンも多々ありました。
そんな寺島さんは、恵比寿で「アイスパスタ」という何とも斬新なメニューを開発しました。
その名の通り、パスタの上にコーンアイスがトッピングされています!
インスタ映えメニューとして多くの方が駆けつける人気店となりましたが、開店当初はお客様も少なく、地道に集客するというコツコツとした努力を重ねてきました。
昼は間借りで経営をして、夜はイタリアンレストランで働いて修行して、とことん料理と向き合っていたそうです。
そんな努力が報われて、今では沖縄の石垣島で実店舗をオープンしています!
将来の実店舗経営のために、間借りで経営実践を重ねていくという頑張りが、夢を叶えたのですね!
店舗情報
※以下現在寺島さんが経営されているお店の情報です。店舗名:AZZURRA(アズーラ)
住 所:沖縄県石垣市大川209−6ユーグレナモール内
営業時間:11:30~22:00
○『BOKURANO』

料理の専門学校を卒業したオーナーとシェフは、同級生で共に料理を学んできた同志。
オーナーは22歳で独立をして経営者の道を進み、シェフは料理の道一筋という最高の相方同士なのです。 特におすすめのメニューは、ハンバーグ。
デリバリーでも美味しく食べていただくために試行錯誤を重ねたハンバーグは、絶品です。 食を通じて関わる方を笑顔にしたいという熱い想いが込められており、より多くの方に届けたいと、デリバリーの販路も拡大しています。
こうして若い方々が業界を引っ張ってくださることは、大切ですよね。
こんな時代だからこそ誕生したデリバリー業態で、実力を発揮するシェフの本格的な味を一度堪能してみてください!
『BOKURANO』の店舗情報
住所:東京都中目黒2−7−10眞か内https://twitter.com/BOKURANO_Nakame
※ゴーストレストランですが、イートインも順次展開予定です。
○『calma』

海外でモデルの経験があるという異色のシェフと二人三脚でお店を切り盛りされています。
24歳という若さで独立し、今は実店舗経営に向けて奮闘中だそうです。
主に海外の食材を使い、フレンチを中心としたメニューで構成されています。
おつまみも充実しているので、0次会や2次会にもぴったりです。
海外での生活が長かった2人だからこそ作られる、独特で個性あふれるお店は、締めの1杯だけでも足を運ぶ価値あり!
ぜひ若き経営者とシェフの元を訪れてみてください!
『calma』の店舗情報
店舗名:『calma』(カルマ)住 所:東京都目黒区上目黒1−26−1アトラスタワーアネックス棟1F中目トースト内
営業時間:20:00〜4:00
定休日:月曜日
※現在、実店舗準備につき、休業中
★まとめ
中目黒・恵比寿で繰り広げられる間借りイタリアンの世界、いかがでしたか?こんな時代だからこそ、新しい業態もどんどん展開されますがやはりそれには費用がつきもの。
メニュー開発にも費用はかかるものです。
そんなときにおすすめしたいのが、間借り制度。
間借り制度だからこそ、今までにない革新的な業態を低リスクで始められます。
チャレンジしたい方はぜひ間借り制度を利用してみてください!
【飲食一筋17年シェフ!】宝ばる~美味いもんを頬張る~が越谷にてオープン!※実店舗出店しました!
宝ばるとは?
宝ばると書いて、「ほうばる」と呼びます。19才で飲食業界に飛び込み、17年間経験を積んだ店主が「飲食業界の宝物でもある厳選食材をふんだんに頬張っていただきたい」そんな想いを込めて名付けた、素材にこだわった創作バルです。
国産牛や豊洲から仕入れたマグロ、ヨーロッパ野菜たちをアレンジして調理致します。
独立の数年前から考えぬかれた愛着のある店名です。

開業の経緯
「もう16年くらい前…、二十歳の頃から独立を考えていた」大手イタリアンなどでエリアマネージャーを経験、店舗のオープン経験も豊富な店主はそう語ります。
オープン当日は、前職で知り合った奥様や店主を慕っていた後輩達も応援にかけつました。
「間借りで助かった」
自分のペースでストレスフリーで開業できたそうです。これを機に「地域に愛される一番店になりたい」と考えております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
メニュー
ディナーメニュー




ランチメニュー
ランチ生パスタセットは全品980円(税抜)・国産牛を使用した濃厚ミートソース
・黒キャベツなどヨーロッパ野菜を使用したペペロンチーノ
・サーモンときのこの塩バター
などをお楽しみください。
自家製ドレッシングサラダと玉ねぎたっぷりのスープが付きます。
牛トロユッケ丼などの日替わりランチや
煮込みハンバーグ弁当などの日替わり弁当もお楽しみに!


店舗情報
店舗名 宝ばる(ほうばる)店 主 飯田速人
オープン日 3月1日
定休日 月曜日
営業時間 11:30~20:00(時短営業要請中)
住 所 埼玉県越谷市花田5-1-5 ミストラル103
TEL 048-919-2840
交通アクセス 東武伊勢崎線 越谷駅下車 朝日バス 花田循環 花田第四公園入口下車 徒歩1分
Instagram https://www.instagram.com/houbar8810/