ホーム ブログ ページ 70

「間借りカレーdiggin’」第四回は贅沢すぎる間借りコラボ!「堕天使かっきー」「ラナンクルス」「のんびりスパイス酒場harappi」が登場!

左からハラッピ、カレーおじさん\(^o^)/、ラナンクルス、堕天使かっきー
間借りカレーは大阪で花開いた文化と言っても過言ではないでしょう。東京でも古くから「間借りカレー」という言葉が知られる前からそのような業態のお店はありましたが、たまに見かける程度でした。ところが大阪では「間借りカレー」や「ヤドカリカレー」という言葉が生まれるくらいに盛り上がりを見せ、その数は東京をはるかにしのぐ程であり、間借りで行列の人気店になってから独立し、
実店舗を開店してやはり人気店となるというのが大阪カレー界においてはよく見られています。
その後東京でも少しずつ増えてきて、全国に広がっていったのですが、最初に大きな波を見せていたのは大阪で異論無いでしょう。
そんな大阪でも間借りカレーの人気店として知られる「堕天使かっきー」と、新宿歌舞伎町のホストクラブ的なバーを間借りしているという異色の存在「ラナンクルス」、さらに北海道は札幌で実店舗を持ちながらも何故か間借り営業もしているという「のんびりスパイス酒場harappi」の3店舗がコラボ営業をするイベントが6月にありました。
今回の間借りカレーdigging’は大阪、東京、北海道でそれぞれ間借りカレー店を営業しているお三方にお話しを聞いてきました。

まずそのお話をする前にそれぞれのお店をご紹介しましょう。

・堕天使かっきー

大阪は阿倍野の青空食堂という小さな小さな立飲み屋を間借り。和の食材をメインに使った独創的すぎるカレーは全国にファンを持ち、唯一無二のカレーを生み出しているお店です。
例えばある日のカレーは「ブルースリーカレー」と題されたもの。何のことかと思えば青魚3種を使用したカレーでした。
イワシとクジラのカレー。サンマとあん肝の坦々風カレー。サバのビンダルダルぬた風。これに合わせるご飯も牡蠣と青海苔を使った炊き込みご飯。どんな味がするのか文章にしようにも筆舌に尽くしがたい味とはまさにこのこと。
「よくわからないけどとにかく美味しい!」という気持ちにさせてくれます。
現在は同じく阿倍野のモヌメントというバーも間借りし、そこで仕込みの行程を見せながらカレーに至る前の料理から提供。最終的にカレーも提供するという非常に興味深い営業もしています。
全国でイベント出店、そして様々なお店ともコラボ営業も精力的にしている、間借りカレー界の異端児にして代表的存在とも言えましょう。

・ラナンクルス

新宿歌舞伎町の外れにあるマダンテというホストクラブ的なバーを間借り。埼玉大宮の名店「紅茶屋さん」で学んだスリランカ料理と、ミシュランビブグルマン獲得店で大阪カレーを代表する存在のひとつである「虹の仏」で学んだ大阪出汁カレーのハイブリッドというスタイルで、コロナ禍の開店でありながら今や連日完売の人気店。じわじわと常連を増やし続けています
メニューは出汁キーマと出汁パリップをメインとし、日替わりのスリランカ副菜がまわりを彩るカレープレート。これに最近では気まぐれカレーも登場し、自由な発想で作るカレーはどれも美味しく、食べに行く度に成長を感じる要注目店です。

・のんびりスパイス酒場harappi

テキーラを中心としたバー。フードのメインはカレーとスパイス料理。シェフご自身が全国各地で食べ歩いたカレーを自分なりに解釈し、再構築したカレーは、それぞれリスペクト精神を感じさせつつもちゃんとオリジナルの味に仕上げているのが素晴らしいです。
ある日のカレーはパキスタン風チキンカレーとラムカシミールカレー。パキスタン風チキンは最近全国的に増えてきている「無水チキン」の元祖である神奈川のサリサリカリー、さらに言えばそのサリサリの源流にある北海道のカラバトカリーをイメージさせるもの。
カラバトよりサリサリ的な濃厚な仕上がりで美味しいです。ラムカシミールも老舗超有名店であるデリーとそこから派生したお店の看板メニューとしておなじみのカシミール。具材がラムというのが北海道的であり、これも独自解釈のカシミールで確かにカシミール的でありながらもオリジナルの美味しさになっていました。
札幌でスパイス飲みをするならここがおすすめです。

というわけで簡単に3店舗、ご紹介したところで、ここからは私カレーおじさん\(^o^)/とお三方のクロストークをまとめます。

カレーおじさん\(^o^)/(以下、カ):まず最初に各地の間借りカレー事情について聞きたいんですが、大阪の間借りカレー界は今どんな感じですか?
堕天使かっきー(以下、堕):相変わらず盛り上がってるし、お店も増え続けてますね。
カ:既にめちゃくちゃお店あるのに、さらにですか?
堕:そうですね。もちろん閉店したお店もあるんやけど、コロナで通常営業できなくなったお店もあったりで、その分間借りが増えてきた印象はあります。
カ:なるほど。増えてきているお店はどんなカレーが流行っているんですか?
堕:やっぱり創作系というか、大阪的な出汁カレーが多いように思います。「鯛出汁」とか、よく見ますよ。
カ:鯛出汁と言えばかっきーの代名詞的な出汁カレーじゃないですか。あとはベジンとか、そのあたりのお店が数年前からやってるカレーのインスパイア的なのが増えてきたということですか?
堕:実際全部食べに行ってるわけやないのでインスパイアかどうかはわからへんけど、言葉としてよく使われてるなというのは思いますね。
カ:確かに創作系や大阪的な和を感じさせる出汁カレーは、僕も先月大阪に仕事で行った時に増えているなと感じましたし、レベルも高いですよね。では札幌の間借り事情はどうですか?


のんびりスパイス酒場harappi(以下、ハ):数年前までは全然なかったんですが、最近はちょくちょく見かけるようになりましたね。
カ:ではやはり札幌でも増えてきていると。どんなきっかけで増えてきたかわかりますか?
ハ:やっぱりかっきーやカレーおじさん\(^o^)/がTVなどで間借りカレーというものがあるよと知らせてくれてるのを見て、少しずつ気づいて始める人がいるんだと思うんですよ。
堕:っていうかハラッピが広めた的な部分もあると思いますよ。だってハラッピ、僕が彼と出会った時、自分で実店舗持って営業してるのに曜日限定で他のお店で間借りカレーやってたんやからマジで意味わからん(笑)
カ:なんでそんなことしてたんですか?
ハ:あぁ、やっぱりそれは間借りカレーっていうものがあるんだぞって、当時の札幌では全然知られていなかったので、間借りカレーという文化と、スパイスカレーという文化をもっと広めたいなと思ってやってみたんですよ。当時スープカレーばっかりでしたから。
カ:それは凄い! 今もスープカレーは確かに圧倒的な数ですが、今回北海道にいて思ったのはスパイスカレーだったり、現地系のカレーだったり、他のカレーも増えてきているなということです。そういう間借りのお店もあるんですか?
ハ:ありますよ。ビリヤニ専門の間借りのお店だったりとか。しかもレベル高いんですよ。もちろんスープカレーもあるしスパイスカレーもあるんですが、色々な種類のお店を見るようになってきました。
堕:あとね、ハラッピ、ちょっと前まで間借りでラーメン出してたんですよ。
カ:え? 何でですか?
ハ:いや、ラーメンも好きなので。
堕:いやいやいや(笑) こいつね、ほんとこういうとこ頭おかしいんですわ。だからこそおもろい料理作れるんですけど。
カ:とにかく、札幌でも少しずつ間借りカレーは増えてきていて、なんならラーメンとかカレー以外もあるし、カレーの種類も多種多様ということですね。面白いです。東京の間借りカレーも現地系の本格的なカレーを出す人が少しずつ増えていて、やっぱりレベル高いんですよ。現地系と創作系をある意味ミックスさせて営業してるラナンクルスさんは東京間借り事情について何かありますか?

ラナンクルス(以下、ラ):私は全然詳しくないので何が流行っているかとかわからないんですが、うちの場合は間借り先のお店が特殊なので、それについての話なら色々ありますよ。
堕:それ聞きたい! ホストクラブやったっけ?
ラ:正確にはホストクラブではなく、ホストクラブも運営している会社の経営しているバーなんですよ。まぁここでは言えないことだらけなので、いつかどこかでお話できる機会があればと思います。うふふ。 そんなお三方のコラボしたカレーは非常に個性的な美味しさでした。詳細は情報量がありすぎるので画像をご覧ください。
とにかくどのお店も北海道でとれた具材を使用し、北海道だからこその料理であり、カレーとなっていたのが面白いところです。
異色に見えて食べてみれば安心できる美味しさであり、興味深い一皿となっていました。
イベントには北海道のカレー好きが集まり、ご自身でカレーのお店を営業しているシェフの来客が多かったのも印象的。横のつながりがしっかりとあって、刺激しあって切磋琢磨しているのだなと感じました。

カ:こういうイベントが気兼ねなくできるご時世が早く戻ってくると良いですね。
堕:そうですね。全国各地でカレー作りたい!
ハ:僕も東京や大阪行きたいですよ。
堕:なら一緒にやろうや! 俺もホストクラブでカレー作りたい!
ラ:うちでですか? 一緒にやります?
堕:やろうや! ハラッピも一緒に!
ハ:良いですね。
ラ:わーい! 楽しくなりますね! 東京はもう何度目になるか数えたくないくらいの緊急事態宣言が発令されました。
飲食業界は大打撃を受け続けています。
日本が世界に誇る文化にも様々なものがありますが、中でも料理のレベルの高さは世界でもトップクラスだと感じています。東京は世界に誇る食の都であり、大阪は食いだおれの街であり、札幌は素材のレベルが非常に高い北海道だからこその美味しいものが溢れた街です。充実した食文化を失速させない為には、様々な形で飲食の楽しさを伝える機会が増えていかないといけません。
今回のイベントも人数制限あり、テイクアウトも用意、予約限定の入れ替え制ということで対策をしっかりとった上での開催でした。
店舗営業がままならないご時世だからこそ、ある程度フレキシブルに動ける間借りスタイルのお店は、飲食の楽しさを伝えられる存在だとも言えるでしょう。
もちろん感染対策は入念にせねばなりませんが、その上でできることをやっていくべきだとも再確認させてくれるイベントでした。 2006年から毎日カレーを食べ続けているカレーおじさん\(^O^)/
TBS「マツコの知らない世界」ほか多数のメディア出演、カレー記事の連載、カレープロデュースまで行うカレー偏愛家。
http://akinolee.tokyo/?page_id=1380
「間借りカレーdiggin’」は毎月15日に掲載いたします!お楽しみに!

間借りカレーdiggin’ 第一回

間借りカレーdiggin’ 第二回

間借りカレーdiggin’ 第三回

謙虚に!実直に! 本場の江戸前寿司を気軽に味わえる店!日本橋に鮨あやべがオープン!!

鮨 あやべ とは?

恵比寿の人気老舗寿司店から独立し、日本橋にて本場の江戸前寿司店を間借り開業!! 丁寧かつ繊細な手捌きは目にも鮮やか、舌鼓を打つこと間違いなし。それが 鮨 あやべ です。

鮨 あやべ について もっと詳しく!

日本橋高島屋からほど近い細い路地の片隅で静かにジャズが流れる間借り寿司屋さんがオープンいたしました。
ゆったりとくつろぎながらその繊細な仕事を目と舌で堪能できます。
”藁で炙った鰹の刺身 玉ねぎ醤油仕立て 和からし添え”
こんな”ひとしな”からお任せ15品の物語は始まります。
店主の綾部さんは意外にも有名高級焼肉店で勤務されていた経験をお持ちで、現在に至るまで飲食業界一筋のベテランです。
その中でもワーキングホリデイで滞在していたオーストラリアでの飲食業経験が今の間借り寿司屋の開業に深く繋がっております。
日本の寿司職人の技術は海外では高い評価を受けており、その評価を目の当たりにした事が寿司職人の道を志すきっかけとなったとの事でした。
日本に帰国後、恵比寿にある某有名老舗寿司店で勤務され数年もの間、日々修行に励む中で昨今の社会状況の大変化に遭遇します。
ちょうどその頃、同僚の方の影響もあり”間借り”というスタイルで自分の技術をふんだんに発揮できる営業方法があることを知ります。それが間借り開業に特化したプラットホーム、シェアレストランとの事でした。
”境港産 本マグロ 漬け”
ねっとりと舌に残る本マグロの旨味をかすめるようにパラパラと散るシャリがまた、たまらない!赤酢と米酢をブレンドした江戸前寿司のシャリはネタの味をしっかりと引き立たせてくれます。
15品の物語も半ばを過ぎる頃 ”鮨 あやべ” の活気はさらにジャズミュージックに乗っていきます。
ちょうど半年前、長らくお世話になった古巣を飛び出し新たな一歩を踏み出した店主の綾部さん。
謙虚で誠実。そして爽やかなこの若きSushi chefが目指す展望をお聞きしますとこれまた謙虚で今という時代に実直に向き合う姿を垣間見れました。
『誰もが気軽に楽しめる寿司を提供し、このカウンターを満席にしたい。それを回転できる店に育てたい。そこをクリアできたら自分の店を持ってみたい』
おそらく、そう遠くない未来に彼は自分の店の板前に立っているだろう。そう思わずにはいられないそんな素敵な時間を日本橋で堪能できます。
 ”鮨 あやべ” の物語も終盤に近ずくころ綾部さんのお爺さまが営まれていたご商売が栃木のかんぴょう卸問屋であったことをお聞かせいただきました。
“かんぴょう巻 有明産海苔使用“
丁寧な仕事と最後の一手間。それはお客様にお出しする際のお気遣いにも込められておりました。
物語のクライマックスはあなたの目で!
日本橋に立ち寄りの際はぜひ、”鮨 あやべ”のJAZZYな空間を堪能下さい。

メニュー店内価格

<食事>

季節のおまかせ15品         ¥5,000

<飲み物>

・ビール
ビール(中瓶)プレミアモルツ ¥900
オールフリー     ¥600
・日本酒(グラス、一合)
本日の日本酒     ¥600
※すっきり、辛口、甘口等お伝え下さい
・焼酎(ロック、水割り、ソーダ割)
麦 吉四六     ¥700
芋 赤霧島      ¥600
・酎ハイ
緑茶ハイ       ¥700
ウーロンハイ     ¥600
すだちサワー     ¥700
・ウィスキー(ロック、ソーダ割)
白州         ¥800
バランタイン12年   ¥600
・ワイン
甲州(グラス)    ¥800
シャブリ(ボトル) ¥7,000〜
・梅酒(ロック、ソーダ割)
青谷の梅    ¥600
・ソフトドリンク
塩サイダー     ¥700
冷緑茶       ¥600
ウーロン茶     ¥500
炭酸水       ¥500
※ソーダ割+100円
※別途消費税を頂戴致します

店舗情報

店舗名   鮨 あやべ
住 所   東京都中央区日本橋2−2−15 HASHI
オープン日 6月25日
営業時間   18:00〜23:00(現在18:00〜20:00)
店 主   綾部裕斗
定休日   不定休
営業日   月火水木金土日
Instagram :sushi_ayabe https://www.instagram.com/sushiayabe/

あなたに寄り添ったガパオ!中野坂上にこだわりガパオ専門店「わたしのガパオ」がオープン!

「わたしのガパオ」とは?

「東京港区のデリバリーガパオは全部食べました」
そんな店主が東南アジア現地の食事情に詳しいメンバーとタッグを組み、2ケ月間もの試作期間を経て完成したガパオです。
間借りでワンオペ。運営コストを極限まで抑えてた分、原価をかけて美味しいものを提供します。
ガパオ専門店ならではのこだわりで、メニューによって牛、豚、鶏と最適な挽肉を選びました。濃い味のガパオに負けない味の強い卵をお楽しみください。
ガパオはもちろん、サイドメニューのスパイスたっぷりサテも現地に負けない自信作です。

あなたに寄り添ったガパオ

「食の多様性の拡大」本業はコンサルタントの佐藤さんのミッションです。
今後、自社アプリでのオーダーと自社配送で更なるコストダウンをはかるだけでなく、デリバリーサイトでは難しい「お客様の細かい好みに対応」してカスタマイズ。「わたしだけのガパオ」をご提供致します。
本業の分析力を活かして、デリバリーサイトの都内の全業態を集計しました。
タイ料理やアジア料理は多いのですがガパオライスの専門店は非常に少ないです。
こだわりの専門店の味を是非、お楽しみください。

メニュー

【屋台風ガパオ】 ¥700
 定番メニュー!初心者の方はこちらから
【にんにくのガパオ(サテ付き)】 ¥1000
 ボリューム抜群!ガッツリにんにくでスタミナをつけましょう
【激辛ガパオ】 ¥900
 タイの赤・青唐辛子を使用。辛党さん向け
【無限パクチーガパオ】 ¥1000
 やみつきになる・・!パクチー好きにはたまらない
サイドメニュー
【サテ風チキン(5P)】 ¥500
 ターメリックやクミンなどの香辛料をふんだんに使用した
 当店自慢の逸品。もう一品欲しい方、おつまみにも

店舗情報

店 名  わたしのガパオ
営業時間 10:00~15:00 7月1日オープン!
住 所  東京都中野区中央1-32-8 自意識過剰内
最寄駅  中野坂上駅 A1出口から徒歩2分
店 主  佐藤翔
※テイクアウト、デリバリー、イートインにてご提供いたします。
https://www.instagram.com/watashino_gapao/
Instagramのアカウントフォローで【ガパオ全品200円引】※ 7/1(木) ~ 7/4(日) テイクアウト限定 https://watashino-gapao.seldish.jp/

「東京キャベツメンチ」から捨てられていたキャベツの外葉を使用した新メニュー「銀座じゃりじゃり 」が登場!

「東京キャベツメンチ」について

東京新橋に店舗を構えている「東京キャベツメンチ」。
肉肉しいメンチカツが流行のトレンドの中、キャベツ80%でヘルシーな「キャベツメンチ」が人気の店舗です。
人気の秘密は贈答用にまとめ買いされる方が多い事。従来のメンチカツにないさっぱりとした食感が先様の健康を気にされる方にうけてます。

新商品「銀座じゃりじゃり 」について

東京キャベツメンチの新商品「銀座じゃりじゃり」は、胃腸の調子が悪いスタッフの為に、店主の作ったキャベツの青汁がベースです。
胃酸の分泌抑制や胃腸粘膜の新陳代謝を促進する働きのあるビタミンUの豊富なキャベツ。そのキャベツで作った店主の青汁は端材が残っており「じゃりじゃり」しておりました。
そんなじゃりじゃり青汁をご飯のお供として改良したのが「銀座じゃりじゃり」です。
ビタミンCがたっぷり含まれているのにも関わらず、キャベツメンチで使用の出来ないキャベツの外葉を、カツオだしをベースに唐辛子と生姜でピリ辛酸っぱく仕上げました。

食欲の進む逸品です。

捨てられる事の多いキャベツの外葉ですが、胃腸に優しいだけでなく、体の酸化を防いで感染症をブロックする働きや、発がん物質や老化物質を抑えるうえでも有効とされています。

メニュー

銀座じゃりじゃりのメニューは三種。
キャベツじゃりじゃりのレシピを大根やニンジンでも応用しました。
・キャベツじゃりじゃり
・大根じゃりじゃり
・人参じゃりじゃり
※各200g  400円税込
いずれも栄養満点な野菜を無駄にしない、エレガンスなごはんのお供
送料込みでお届けします。
PAYPAY決済後、ご住所をDM下さいませ。
https://twitter.com/chi_bakunmenchi
https://www.instagram.com/tokyoca.honmag/

店舗情報

店舗名 :東京キャベツメンチ・東京本マグロ 住 所 :新橋直売所/東京都港区新橋2-17-9 銀べゑ内
     有楽町交通会館マルシェ/東京都千代田区有楽町2丁目10−1
https://www.instagram.com/tokyoca.honmag/
https://tokyo-ca-honmag.jimdosite.com/

置き換えサラダや罪なき混ぜそばが話題の「ミカタ/mikata」が、六本木から中目黒へ移転オープン!

「置き換えサラダ」とは?

ラーメンやカレー、丼ものなど、本来は高カロリーなメニューを「サラダ化」する事で、美味しく親しみやすいヘルシーメニューに変身させました。 麺やライスなど高カロリーで糖質過多になりがちな食材を根野菜やキャベツ、チキンなどに置き換えております。ラーメン風やカレー風など、食べ応えはあるが、カロリーは抑えられるサラダランチを思う存分お召し上がりください。

「罪なき混ぜそば」とは?

担々麺です
グルテンフリーの有機玄米麺使用して、血糖値の急上昇を抑えつつも、モチモチの美味しい混ぜそばが、罪なき混ぜそばです。季節の野菜が15品目!たっぷりの食物繊維と共にお召し上がりください!

置き換えサラダ専門店 「ミカタ/mikata」 について

コロナ渦で営業の職を失い、「やりたい事をやろう!」と決心した店主が、自身の経験も踏まえて、「誰かのダイエットに役に立てる事をやろう」と思い立ち上げたのがこのオリジナリティ溢れるサラダ専門店&罪なき混ぜそば専門店です。

店舗情報

店 名   サラダ専門店mikata(ミカタ)
店 主   田口明日香
住 所   目黒区上目黒3-9-5 1階 はまぐり屋 串左衛門内
移転日   6月28日
営業時間  10:30〜15:00
定休日   日曜・祝日
https://www.instagram.com/saladadeli.mikata/

シェアレストランのイメージモデルが嶋 梨夏さんに決定!

ぽっちゃり系アイドルグループ出身の健康女優

「いつか喫茶店をやりたい」そんな口癖のお母さんの影響で飲食店開業に興味があった嶋 梨夏さん。ぽっちゃり系アイドルグループの出身のエリートぷに子さんです。
「テレビのボンビーガールでシェアレストランの存在を知りました」飲食店開業に興味のあった嶋さんは、SHOWROOMでシェアレストランのイメージモデルを決めるイベントがあると聞き早速、応募。見事栄冠を勝ち取りました!
https://www.showroom-live.com/event/share-restaurant?fbclid=IwAR3X3H5k7eUMNe7t_1V5WjR-DfF08JBvr3pE9LwnxRaZNDr078CF7-wsa28

では、イメージモデルとなった嶋さんにインタビューしていきましょう。

「イメージモデル決定戦、優勝おめでとうございます!」
ありがとうございます。お芝居の仕事と共に食に関わる仕事をしたいと思っていたので、嬉しいです。
「先日までお芝居があったのですよね」
はい、ガールズハイパーミュージカル「タイラーF」でエーミールとして生きておりました。東京に出てからの7年間はアイドルグループとしての活動が多かったのですが、昔から芝居が大好きでした。芝居は死ぬまでやりたいと思いますし、いつか映画に出る事も夢です。
「今回SHOWROOMで勝ち上がりましたが、ライブ配信は結構自分を晒しますし、編集などのごまかしがきかないですしその中で人気を得る事って大変な事ですよね」
はい、SHOWROOMはアイドルグループの活動で始めたのがきっかけですが、それでもかれこれもう4年くらい、毎日配信しています!
「ま、毎日ですかっ!?」
はい!私は継続することしかとりえがないのですが、ライブ配信はどんな時でも見てくれる方はいますので、続けています。SHOWROOMは一人で頑張るのではなく、視聴者の方も含めて、みんなで頑張る過程がいいのだと思います。今回のようないい報告をファンの方にたくさんしたいですね。シェアレストランの店主様のファンサービスとしてもすごくいいと思いますよ。
「確かに完成された実店舗とは違った、間借り店ならではの成長過程を共有するようなコミュニケーションがライブ配信ではできそうですね!」
はい、ライブ配信はリアルタイムでその時間を共有するものなので、残らないので肩ひじ張らずにやってみるのがいいと思います。トークライブでなくとも、中には仕込みの様子を延々と配信している方もいますし、お料理配信をする方もいますし、その人となりが見えて面白いですよ。
「好きな食べ物は何ですか?」
ラーメン、大好きです~。以前、東京ラーメンショーのサポーターをやっていて、そこで出会ったドゥエイタリアンや鶏白湯系のラーメンも大好きです。この後のYouTubeの撮影(錦糸町幻海・三郎)も楽しみです。
それとめちゃくちゃ甘党です。練乳をかける動画を配信したり、冬場はマイ練乳を持ち歩くほどです。練乳は酸味のあるもの以外はだいたいかけると美味しくなるのですが、特に小籠包はシチューっぽくなるのでオススメです。チャーハン、カップヌードルもいけますよ!
「それ絶対、シェアレストランでやるべきですね! 練乳食堂。世の中にないサービスはいつか必ずバズりますよ。いつかはわかりませんが笑」
本当ですかーー??
「飲食店には芸能関係の方が多いのですが、なぜだと思いますか?」
うーん、やっぱり自分の想いを発信したい方が多いからですかね。それと、芸能関係には知らない世界に対する好奇心の多い方が多いですし、挑戦したい人が多いですし、夢をたくさん持った方が多い気がします。食に対するこだわりが強い方も多いですし。。。芸能という柱を持ちながらも、飲食店を開業できるシェアレストランの仕組みは芸能関係の方にとってもいいですね!
「では最後にシェアレストラン開業者にメッセージをお願いします!」
開業にはいろいろ不安がつきまとうと思いますが、一歩踏み出せる事が重要で、お金をかけずに少しずつはじめられるのはいいなと思いますね。
私もフリーランスになったばかりなのですが、開業したら思うようにいかない事がたくさん出てくると思います。ただ、それがやりたいことや大好きな事であればちょっと苦しくてももう少し続けられますよね。やっていて楽しいと思えるのであれば頑張るし、頑張ればやるべきと思いますし、うまくいかなければ違う方法を考えたり、違う世界の方に届ける方法を考えたりしています。やめるも続けも自分次第、情熱が大事と思って日々楽しみながら努力することを大切にしています!」

取材を終えて

夢を堂々と語れる方は見ていて気持ちいいですし、こっちが元気づけられます。まさに間借り開業を応援するシェアレストランのイメージモデルにぴったりの方でした。
「継続することしかとりえがない」とさらりと言う嶋さん。それがどんな難しい事か読者の皆さまは重々承知していると思いますが、本人が心の底からその継続を楽しんでいるからこそ言える発言と思いました。これからの嶋さんの活躍にご期待下さい!
~嶋さんの「練乳食堂」がシェアレストランで生まれる日を楽しみに!

プロフィール

嶋 梨夏(しまりか・Rica Shima)公式
女優・声優
兵庫県宝塚市出身 健康ぷに子
練乳大好き極度の甘党
https://www.instagram.com/shimarica_jp/
https://www.showroom-live.com/RicaChu

メキシコのソウルフード「タコス」を川崎で!美味しさのアップデート! 極め付きのグリーントマトソース!川崎に「EL TACOS」 がオープン!!

EL TACOS(エル・タコス)とは?

陽気なラテンミュージックとメキシカンタコスに特化した専門店!やりたいことに挑戦する!そしてみんなを元気にするお店!それがEL TACOSです。

EL TACOSついて もっと詳しく!

ラテンミュージックがかかる店内でタコスにかぶりつきビールで流し込む!
昨今の社会状況が窮屈だからこそこんなに自由な事はないと思わせてくれる。
それが川崎に新たにオープンした間借りタコス専門店 ”EL TACOS”(エル・タコス)です。
『飲食業界の調理場で働いている人達の立場的な地位を底上げをしたい!志を持ってビジョンさえあれば間借りでも自分のお店はできる』
店主の川村さんは経歴25年という飲食業界一筋でやってきた方で川崎の大型ショッピングモール内にある有名レストラン数店舗の立ち上げにも関わったことがある経験をお持ちです。
その影でレストランの調理場スタッフの努力や立場や仕事量について痛いほど知り尽くしているその想いから、スタッフの皆さんに対して先頭に立って鼓舞する意味も込めてこの度、シェアレストランで間借り店舗の”EL TACOS”を開業致しました。
仕事量の多い過酷な労働条件の中から脱して、こんな社会状況下にあっても自分を信じて夢に向かうその姿を追って、多くの仲間に見守られている川村さん。
元同僚、友人、家族、小さな応援団(お子様)もいらっしゃいます。
オリジナルのグリーントマトソースが絶品のタコスですが、常に美味しさを追求されている”EL TACOS”のタコスは進化を続けており今が完成型ではないと川村さんは言います。
いろんなものを背負って前を向いているその姿に感銘を受ける方はきっと多いはずです。
川崎ミューザの40番地に行ってみてください。
ラテンミュージックが聞こえてきたらそこが夢の新天地”EL TACOS”です!

メニュー店内価格/テイクアウト価格

メキシコのソウルフード「タコス」を川崎で!小麦粉を使用したソフトなフラワートルティーアとマサ粉を使用した本格的なコーントルティーアのどちらかをお選びいただきます。
お好みの具材を選んできっと自分だけのオリジナルタコスに出会えるはずです。

LUNCH MENU

Original Tacos(2p) ¥880
Beef Rice Bowl. ¥1,000
Mexican Chicken Salad. ¥1,000
Tacos(1p)&Beef Rice Bowl. ¥1,200

OTHER MENU

トルティーヤチップス      ¥200
トルティーヤチップス&サルサ  ¥300
チーズチキンケサディア     ¥500

DRINK

アイスコーヒー ¥200
ウーロン茶 ¥150
オレンジジュース ¥150
コーラ ¥150
コロナビール ¥600
ハイネケンビール ¥600
テキーラ ¥600

TAKE OUT MENU

Original Tacos(2p)
Chicken ¥780
Pork ¥850
Beef ¥900

Three Tacos(3p) ¥1,200
Beef Rice Bowl ¥850
Tacos(1p) & Beef Rice Bowl ¥1,000
Party Tacos(6p) ¥2,300
Mexican Chicken Salad ¥850

EXTRA TOPPING

All ¥50
・チーズ
・オニオン
・レタス
・パクチー
・トマト
・ハラペーニョ

All ¥100
・アボガド
・トマトサルサ
・ワカモレ
・グリーンサルサ

店舗情報

店舗名   EL TACOS(エル・タコス)
住 所   神奈川県川崎市幸区大宮町1310ー40番地グルメ横丁131
オープン日 6月22日
営業時間   11:00〜16:00
店 主   川村紀彦
定休日   不定期(水曜日)
営業日   月火水木金土日
Instagram :el_tacos2021
https://www.instagram.com/el_tacos2021/ https://peraichi.com/landing_pages/view/eltacos/

AAAファンが集うカフェ「cafe_lilinfinity」が名古屋新栄にオープン致します!

AAAファンが集うカフェ「cafe_lilinfinity」とは?

現在活動休止中の男女混合パフォーマンスグループAAA(トリプル・エー)。
そんなAAAに影響を受けた店主が仲間と共に、AAAのファンが集うカフェを作ろうと一念発起して開業するカフェです。

日替わりのランチのみならず、メンバーカラーをモチーフにしたクリームソーダなどAAAへの愛情に溢れたカフェになっております。

店主よりメッセージ

三重県鈴鹿市出身1992年11月2日生まれ28歳
前川真吾(マエガワ シンゴ)と言います。
趣味は野球です。好きなアーティストはAAAで、特にNissyが1番のファンです。
カフェlil’Infinityの店名もAAAの中で1番好きな曲名からきてます。

意味は「短くも終わりなき時間」「小さな永遠」

時間は無限にあるように思えて凄く短い。短い人生の中でやりたい事をやる!!
そう決心し、カフェをオープンするキッカケとなりました。

AAA活動再開に向けて、皆んなで協力し、このカフェから発信していきたいと思います!

店内の様子ですが、夜はダイニングバーをしている事もありオシャレな内装となっております。そんなオシャレな店内でランチどうですか?昼からお酒も一緒に飲んじゃいます?インスタ映えも間違い無し!!心もお腹も満たされちゃいましょう(о´∀`о)

AAAファンが集うカフェにしたいと考えております。

もちろん一般の方も大歓迎です!!

メニュー

日替わりランチ 980円
カレー     980円
ドリンク 各種 380円
メンバーカラークリームソーダ 580円
デザート 日替わり

店舗情報

店 名   Cafe Lilinfinity
オープン日 2021年7月6日(火)
営業時間  火〜土曜 11:00〜14:30
住 所   愛知県名古屋市中区新栄3-18-2 ローリングマン内 最寄り駅  地下鉄東山線新栄駅徒歩8分・千種駅徒歩7分、JR中央本線千種駅徒歩7分
店 主   前川 真吾 代表TEL08069551189(営業時間外問い合わせ)
https://www.instagram.com/cafe_lilinfinity/

【岡山初】ノマドカフェとバナナジュースのお店『ノマドばなな』が本日open!電源&Wi-Fi完備のシゴトができるカフェ!

ノマドばなな@ノマドカフェとバナナジュースのお店について

ノマドばななは、

バナナジュース専門店×ノマドカフェという

新しい発想で生まれたお店です。

バナナジュースを飲みながら、

周りの目を気にすることなく

快適にPC作業に集中することができるノマドカフェです

ノマドカフェへの想いについて

岡山駅徒歩10分の場所でノマドカフェ× バナナジュース専門店「ノマドばなな」
なんと980円で10時〜17時半まで利用okなのです!
更にカフェスペースご利用の方にはバナナジュースが無料で付いてきます。
もちろんテイクアウトもok。
・電源 & Wi-Fi完備
・10時〜17時半で自由に出入りok
・海外のカフェをイメージした
・めちゃくちゃかわいいカフェ空間
店主自身、フリーランス(ノマドワーカー)として、よくカフェで仕事をすることがあるのですが、仕事に集中できるカフェがなかなかないことにずっと不便を感じていました。
一般的なカフェでは店員さんの目や周りの声が気になって集中できず、カフェをはしごしてしまうことも。。
もっと気軽に仕事ができるカフェがあったらいいのにな…
そんな想いを反映させたのが、
今回openする「ノマドばなな」です。

バナナジュースの3つのこだわり

当店のバナナジュースには3つのこだわりが詰まってます。

1.ノンシュガーのバナナジュース

砂糖や人工甘味料は使わず
″ 甘みとコク” が強いバナナを
使用しておりバナナ本来の甘みを
最大限まで引き出しました!

2.オーガニックのバナナを使用

化学合成農薬や化学肥料、
遺伝子組み換え技術を使わない
オーガニックバナナを使用してます。
そのためお子さんはもちろん
どなたにも安心してお飲みいただけます。

3.フェアトレードのバナナを使用

人にも環境にもなるべくやさしい
バナナジュースをお届けできればと思い
フェアトレードのバナナを使用してます!
100杯以上のバナナジュースの研究から生まれた渾身の一杯
バナナジュースのみの販売もしてるのでバナナジュース好きの方にも
テイクアウトやデリバリーでお届けできたらうれしいです。
◎テイクアウト
Mサイズ濃厚バナナジュース…テイクアウト500円
◎デリバリー
デリバリーサイトフードパンダよりお求め頂けます
https://www.foodpanda.co.jp/restaurant/new/q5i0/nong-hou-bananaziyusuzhuan-men-dian-nomadobanana

店主山本ゆうこさんよりメッセージ

新しく挑戦することは、自分自身の知識や経験も増えるということ。
‎たとえ失敗したとしても、必ず残るものがあるんだとこの数年身をもって経験してきました。
‎今回も届けたい想いをのせて、ノマドカフェ×バナナジュースのお店を全力でがんばりたいと思います٩(* ‘ω’ *)و

店舗情報

住所:岡山市北区平和町7-16 1F BAR SEVEN内
営業時間:10:00〜17:00(不定休)
ランチ店主:山本ゆうこ 
https://www.instagram.com/nomad.banana/

【アラートラン】貴ちゃんねるずで大反響!コロナ禍で閉店危機の「まな愛カレー」がより美味しく楽しくなりました

人気YouTube貴ちゃんねるず内で「【超神回】アラートラン史上最強の腰砕け!貴ちゃんも大爆笑の涙のカレー」として紹介された恵比寿の「まな愛カレー」。
動画は77万回再生され(2021年6月24日現在)、大反響、チャンネル内でも「女店主・まなちゃんのキャラクターは、カレースパイス以上に強烈!」と嬉しいメッセージを頂きました。
しかし突然の石橋貴明さんの訪問に店主まなちゃんは舞い上がり、申し訳無いことに不完全な状態の商品を提供してしまったのです。
現在、どんな時でも完全な状態で商品提供を行えるようオペレーションや設備面を見直したのと共に、味の研究にも余念がありません。 今の売上のままでは7月22日で閉店を余儀なくされるまな愛カレー
今でもお昼時に毎日店の呼び込みに勤しむ店主の様子に心打たれる方も多いです。
是非、この機会に試行錯誤を続けながら更に美味しくパワーアップしたまな愛カレーをご確認頂ければ幸いです。

店舗情報

住所 東京都渋谷区恵比寿南2-3-15 インペリアルビル 3階écru内にてランチ営業中!
オープン2021年1月22日
定休日 月火
営業時間 11時半~15時
Instagram:manamanacurry2021
Twitter:@manacurry2021

新着記事