ホーム ブログ ページ 34

大阪の人気肉系つけ麺店クーシェが「Zweiter Läden/スワイザーラーデン」を高田馬場にオープン

大阪の人気肉系つけ麺店「クーシェ」が、二号店として東京ブランド「Zweiter Läden/スワイザーラーデン」を高田馬場にオープンしました。大阪本店の味が東京でも召し上がれます。

昨年、東京早稲田に二か月間の期間限定で営業した際、誰もが「食べたことのない味」と驚いた個性派つけ麺店はすぐに評判を呼び、実店舗のオープンとなりました。

店名は、一号店の「クーシェ」と同様にドイツ語で「二号店」という意味になります。間借り時代には提供できなかった大阪での一番人気「つけ麺クロ」は、ほぐし肉の濃厚スープがどこの国の料理でもない、無国籍の美味しさを持っています。

店舗情報

店舗名   Zweiter Läden( スワイザーラーデン )
住 所   東京都新宿区西早稲田3丁目15-5
オープン日 2023年4月4日
営業時間   11:00〜21:00
Instagram :https://www.instagram.com/zweiter_laden/

間借り時代の記事

異業種から見事な転身を遂げた店主が作る!満腹中枢崩壊の麻婆豆腐と中毒性必至のチャーシュー専門店!立川南に空腹麻婆がオープン!!

店主の松澤さんとパートナーさん

空腹麻婆とは!

食べても食べても口に運んでしまうほどクセになる!そんな実話から名付けられたヤミツキ麻婆豆腐!それが空腹麻婆です。

空腹麻婆ついて詳しく!

10種類の調味料を妥協せず使用した麻婆豆腐は本場さながらの辛さと日本人好みの旨味を凝縮、味覚と脳を刺激し一瞬で虜にさせる破壊力。そして柔らかくジューシーで飽きのこないチャーシューは紹興酒と醤油で味付けされており脂身の甘みまで堪能できます。品数ではなくクオリティー重視。デサートは中華では定番の杏仁豆腐ではなくミックスジュースを提供する他とは違った組み合わせに「空腹麻婆」のオリジナリティを感じます。

そんな麻婆豆腐とチャーシューに並々ならぬ情熱を注ぐ「空腹麻婆」の店主松澤さんにお話を聞いてきました。

実は松澤さんは上京してから約5年間を鉄道員として勤務されていた経験をお持ちでその後に飲食系のお仕事に転職されました。飲食業と派遣業とのダブルワークをしながら日々飲食を学び経験を積んできました。

直近では某有名ラーメン店での勤務経験もあり、いずれはご自身でゴーストレストラン業態の事業をやってみたいという考えのもと色々な方法を模索してきたそうです。

例えば普通に飲食店をはじめるには、初期コストの面でハードルが非常に高くなることや良い物件も中々見つからないという壁にぶつかったりと頭を悩ませていましたが、たまたま見ていたweb検索で間借り店舗の開業に目が止まり、このたび立川のバーどらねこやでの間借り店舗オープンという運びになりました。

異業種からの転身を遂げてついに自分のお店をオープンさせた松澤さん。夢はやはり間借り店舗からステップアップして自身の店舗を持つこと。そして飲食だけにとどまらず投資事業などもやっていきたいという夢をお持ちのようです。今はまずはこの「空腹麻婆」を成功させるためイートインだけでなくUber eatsでの販売も計画中です。そう遠くない未来に「空腹麻婆」が立川で人気店になる日が来ることを期待せずにはいられません。

メニュー

店舗情報

店舗名      空腹麻婆
住所               東京都立川市錦町1−15−19 バーどらねこや
オープン日     41
営業時間   10:0017:00
店主     松澤憲時
定休日   日曜日(不定休)
Instagram     https://instagram.com/kuuhukuma_bo_

【ロケ弁専門】うち飯ラボが目黒本町にオープン!

武蔵小山で間借り営業していた「うち飯ラボ」が好評につき近くに実店舗を出店致しました。
俳優さんや芸人さんも食べているロケ弁専門店で、イベントでは1000食を販売するほどの人気があります。

人気の秘訣は「他では食べられない料理」です。

価格帯は900円からと、格安弁当よりは少し高めですが、加工品を使用しない独自の味つけや鮮度が、タレントから好評を得ており、リピーターも多いロケ弁です。例えば、カレーは「アジアンチキンバジルカレー」と銘打ち、ココナッツとバジルを効かせて、記憶に残る味わいに仕上げています。

メニュー

店舗情報

店舗名   うち飯ラボ
住 所    東京都目黒区目黒本町4丁目20−9メゾンドU103
オープン日 2023年 3月 31日
定休日   無休(日程ご相談)
Instagram :https://www.instagram.com/uchi.meshi109/

【おでん唐揚げ食べ放題】食堂ゆりこが十条にオープン!

東京十条商店街に話題のお店「食堂ゆりこ」が2023年3月30日にオープンしました。このお店の話題の理由は、放題サービスです。

おでん食べ放題500円、唐揚げ食べ放題500円、ビール日本酒飲み放題1500円という、開業からお客様から心配されるレベルの放題サービスを提供しています。初日から大盛況となりました。 店主はベースギター教室の先生ですが、居酒屋の名店出身者。食べ放題とはいえ、おでんも鶏白湯ベースでしっかりとした味付けをしています。実は鶏白湯ラーメンの人気店「雨ニモマケズ」の営業時間外に営業しているという特別なサービスです。是非、この間借り営業ならではのサービスをお楽しみください。

メニュー

店舗情報

店舗名   食堂ゆりこ
住 所   東京都北区上十条3-29-11 雨ニモマケズ内
オープン日 2023年3 月 30日
営業時間   火・木・金曜日 18時〜23時 
Instagram :https://www.instagram.com/dagashi_enichi/

【健康上の利用で閉店】立川の定食「山ぶき」が駅前に復活移転オープン!

健康上の理由により、2月に閉店した立川の郷土料理店「山ぶき」が、駅前で定食店として復活しました。オープン日には、かつての常連客が店内を賑わわせました。店主の出身地、茨城風のコッテリ煮込みが美味しいと評判で、この日は日替わりの生なめたカレイが人気で、お昼すぎには完売してしまいました。 先月まで実店舗を経営していた経験からか、オペレーションはスムーズでした。週に4日のランチ営業だけで、時短営業を行っていますが、体調に気をつけながら無理のない範囲で営業していく予定です。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

メニュー

店舗情報

店舗名   定食 山ぶき
住 所   東京都立川市柴崎町3丁目4−9串揚げ万雷内
オープン日 2023年 3月 28日
営業時間  ランチのみ週4営業11:30〜14:30
定休日  月木日休み

【SNSで大人気/予約困難店出身】立ち食い鮨ブラボーが池尻大橋にオープン!

予約の取れない人気店、「立ち食い鮨まさ」(中央区月島)で人気の職人・尾崎さんがいよいよ独立し、「立ち食い鮨ブラボー」をオープンしました。

池尻大橋駅近くの路面店でランチ営業を行っています。早速、その評判を聞きつけたフーディーたちで、いきなり満席となっていました。

おまかせ12貫は税込みで6,500円となっており、立ち食いとはいえ、この価格で提供される鮨たちのクオリティーに驚きの声が上がっています。 青森産ヒラメの昆布締めや熟成下浦アジ塩、22キロの対馬産クエや中トロ、1週間熟成してねっとりとして臭みのない甘鯛に山口の大きな踊るような赤貝や、うにブーケなどなど、一貫ずつ丁寧に提供される高級鮨を思う存分楽しむことができます。

3月22日はちょうど日本がWBCで優勝した瞬間でブラボーと叫んでいたところ、赤身がサービスされました(ブラボーの掛け声にて赤身サービス実施中)。

美味しくて楽しい、こちらも予約が取りにくくなりそうな、名店のひとつです。

メニュー

3月はオープン記念としまして店内で大将に大きな声で『ブラボー』と言っていただい方には極上の赤身をプレゼント‼️

店舗情報

店舗名   立ち喰い鮨ブラボー
住 所   東京都世田谷区池尻2-30-12 麦と檸檬内
オープン日 2023年3月21日オープン
営業日時   火,水,木,金 11:30-14:30(LO)
定休日   土日月
※ご予約は下記InstagramのDMにて!
Instagram :https://www.instagram.com/sushi_bravo_molto/

【土曜日だけ営業】スペアリブ専門店「土曜日のスペアリブ」が中目黒に3月25日オープン!

手づかみでかぶりつきたい絶品スペアリブ!自家製バーベキューソースが自慢の「土曜日のスペアリブ」が3月25日にオープンしました!土曜日のみの営業となっております。 当店の国産スペアリブは自家製バーベキューソースにじっくり漬け込まれ、とても柔らかく仕上がっています。お腹いっぱいになるように、3本のランチセットを1500円でご提供しております。料理長は新潟出身で、30年間にわたる秘伝のレシピで作られたスペアリブには、ご飯が進むこと間違いありません。 また、当日ご来店特典として、ショップカード(ご飯おかわり自由券)をプレゼントしております。さらに、桜のお供にテイクアウト用スペアリブ(1本450円)の詰め合わせもご用意しております。お気軽にインスタグラムのDMからお問い合わせくださいませ。 皆様のご来店を心よりお待ちしております。

メニュー

店舗情報

【女性蕎麦職人】横浜反町に手打ちの本格立ち食いそば「しおや」がオープン!

横浜反町にある「しおや」という立ち食いそば店は、2023年1月にオープンしたばかりのお店です。このお店は、福島産のそば粉100%で作った十割そばを手打ちの手切りで提供しています。そば粉にこだわった、しっかりとしたコシのあるそばが自慢です。 オープン当初は、「修行の身」ということで、告知を行わずに営業を続けていたそうですが、その後、評判が広がり、大手出版社の取材も受けるなど、話題となっています。 もりそばは500円、天丼セットは850円というリーズナブルな価格設定です。ただし、機械打ちの場合は百円引きとなります。天丼は出来立ての天ぷらをそばの上に載せて提供されるため、サクサクとした食感が楽しめます。 このお店の十割そばは、福島産のそば粉100%で手打ちの手切りというこだわりの製法で作られており、しっかりとしたコシが特徴です。また、節の香りが良い出汁と蕎麦の香りが広がる、とろみのある蕎麦湯も美味しいと評判です。価格設定はまだ修行中の老舗ということもあり、控えめですが、それでも安すぎるという声も上がっているようです。 また、店名は20年前に上長によって命名された律儀な方が店主であり、女性ならではの視点で蕎麦業界に貢献していきたいと考えているそうです。立ち食いという言葉が使われていますが、座って食べることもできるので、ゆっくりと蕎麦を楽しむことができます。 横浜反町に訪れた際には、「しおや」で福島産のそば粉100%の十割そばや天丼セットを味わってみるのはいかがでしょうか。

メニュー

店舗情報

店舗名  立ち食いそば「しおや」
住 所  神奈川区反町1-6-6ばるきどランチ営業
オープン日 2023年1月
営業時間  11:00〜14:00
定休日  日曜日定休

【食べログアワード受賞シェフ】「カレー独歩ちゃん」が秩父の山で間借りカレー店として再スタート

久遠独歩シェフ
間借りカレー店は独立前のテスト営業的な形で新人シェフが営業していることが多いのですが、今回紹介するのは食べログアワードも受賞したことのある名店のベテランシェフが、ご自分のお店を閉めた後に地方で間借りカレー店として再スタートしたといかなりレアなケース。埼玉県は横瀬で毎週火曜に営業している「カレー独歩ちゃん」です。
そもそも独歩ちゃんのシェフ久遠独歩さんは、割烹からスタートしてイタリアンやバー、寿司、天ぷらなど様々な料理店で修行の後、中野でもつ焼きのお店「久遠の空」を開業。こちらのお店が食べログアワードで受賞するほどの人気店となり、もつ焼きの世界では知らない人はいないという程の名店でした。しかしこちらがコロナ禍に入って夜営業ができなくなり、昼に二毛作的にカレー店「カレー独歩ちゃん」を開業。同時期に秩父の山の中に移住し、山で採れた野草を使ったオンリーワンの絶品カレーを出し、カレー業界もざわつかせたシェフなのです。 横瀬駅から徒歩10分少々、西武秩父駅からも20分はかからないかという位置にお店はありました。大金星というラーメン店の間借り営業です。
カレーは「毎回ちがうカレーセット」と題されたもの。この日のカレーは秩父こんにゃくとひき肉のカレー、平茸しめじと舞茸のカレーのあいがけに、スパイシーひじき、フキノトウとイチゴ和え、菜花アンチョビなど、様々な副菜が乗ったもの。カラフルであり野菜たっぷりで、見た目にも健康にも良く、さらに美味しいという素晴らしい一皿。 特に食材の美味しさを前面に押し出した味付けとスパイス使いであり、カレーはこんにゃくの風味がしっかりと活きており、きのこ自体の味の強さが感じられるという他にないカレー。副菜もそれぞれ素材の味がしっかりと立っていてしみじみ美味しい。この自由さと変幻自在さは、様々な料理を修行してきたベテランシェフならでは。
食後にチャイチーズケーキもいただきました。チャイのようにシナモンやカルダモンが感じられるチーズケーキにデュカという中東のスパイスミックスがかかるという面白さ。チーズケーキだけ食べてみても十分美味しいのですが、デュカが加わるとさらにその美味しさに掛け算が生まれます。
相変わらずの独歩ちゃんワールドを堪能することができました。

今回は何故横瀬で間借りをスタートしたのか色々とお話を聞いてきました。

カレーおじさん\(^o^)/(以下「カ」と表記):独歩ちゃんについては料理もそうですが経歴から何から情報量が多すぎてどこから聞けば良いのか悩みます(笑)
カレー独歩ちゃん久遠独歩さん(以下「独」と表記):ですよね(笑)
カ:まずは何故中野のお店を閉めてこちらで間借りをスタートしたのか聞かせてもらえますか?
独:はい。中野のお店は15年続けてましたから思い入れもあったんですが、コロナ禍に入ったこともあってか大家さんからもう飲食はやりたくないと言われまして、そういうことなら仕方ないなと、閉めるつもりは無かったんですが仕方なく閉めたんですよ。スケルトンで返さなきゃいけなくてかなりのお金もかかったんですが、いざお店を閉めたらその場所が飲食以外では借り手がつかなかったみたいで、結局後にはカレー屋さんが入ることになったようで複雑です(笑)
カ:えー!? 間借りではよくそういうトラブル的なことも聞きますが、長年借りていたお店でもそんなことあるんですね。
独:僕もびっくりしてるんですけどね、コロナで考え方が変わっちゃったのかなぁ。大家さんのその日の気分で色々と言われる事も変わることも結構あって、僕自身疲れちゃったのもあるんで、こうなるべくしてなったのかなとは思ってますけど、でもやっぱり複雑です(笑)
カ:それは複雑ですよね。そこからこちらの間借りになったのはどういう経緯ですか?
独:そもそも中野のお店をやりながら、家はこっちに移住していたのもあって中野は不定期営業だったりもしたんですが、同時にこちらで「野外独歩ちゃん」として料理教室をしたり、山で野草を採ったりという活動もしていました。また、秩父エリアのお店とコラボ営業もしてまして。そもそも僕が最初にカレーを出したのは独歩ちゃんの前で、秩父ウイスキー祭りでのイベント出店が最初だったという事もあって、もう自然とこっちに動きが向いてきた感じです。ここのラーメン屋さんも、僕自身食べに行ってたお店であり、店主さんが僕の料理教室も来てくれたりして、コラボ営業もした事もあり、そういう流れでスタートしました。僕は横瀬に住んでいるんですが、本当にこの街には色々とお世話になっているので、横瀬でお店をやりたいというのも理由としてありましたね。
カ:なるほど。様々な活動の中で、自然とこの地にたどり着いたという事ですね。それにしても場所も場所ですし、東京で営業するのとは違う苦労もあると思うのですが、営業してみて感じたことがあれば教えてください。
独:やっぱりスパイスに対する理解度が低いというのが一番苦戦しているところです。ラーメン屋さんの間借りという事もあって、ラーメン屋さんだと思って入ってくるお客さんも結構いて「今日は間借り営業なのでラーメンはなくカレーだけです」と説明すると「ならカレーでいいよ」と食べていってくれる方もいるんですが、僕の料理人生でこんなに残されたことはないってくらい残されたんですよ。
カ:なるほど。確かに普通の家庭的なカレーしか知らない人にとっては独歩ちゃんのカレーはもはや別の料理ですもんね。何も考えずに食べれば確実に美味しいはずなんだけど、おうちカレーのイメージで食べるとあまりに違いすぎて残してしまうというのもわからなくはないです。
独:そうなんです。なので説明の仕方とかも考えてます。この苦さはスパイスの味なんだよとか、この酸っぱさがあるから全体の味が引き締まるんだよとか、説明するようにしてからは残す人は少なくなったんですが、そういう意味でもスパイスを教えるところから始めないといけないなと思って、地域の方にスパイスに慣れてもらうよう試行錯誤してます。だから東京でやっていたような野草カレーはこのお店ではしばらく封印して、もっと地域の方に親しみのある食材を使って料理を作ったり。でも、これもね、全部楽しいんですよ!
カ:流石です! この美味しさなら時間はかかっても確実に理解されますよ。実際もう常連さんもいるんですよね。
独:そうですね。女性が多いかな。ほとんどインスタでの活動報告だけなんで、インスタで気づいて食べに来てくれる女性が多いです。あとは他店とのコラボで知ってくれた方とか。それと、埼玉で間借りやキッチンカーでカレーの営業をしている方が食べに来てくれることも多いんですよ。東京からだと2時間かかる場所ですが、埼玉なら1時間で来れるので、その分多いのかもしれません。
カ:プロがわざわざ食べにくるということですね。まずはそういうところからシーンがスタートすると良いですね。
独:はい。横の線が繋がりつつあるので、あとはそれに厚みが出てきたら良いなと考えています。
カ:これから特にやりたいことや考えていることってありますか?
独:はい。横瀬をね、スパイスで町おこしできればって思ってるんですよ。自分でスパイスやハーブを育てて、横瀬でできたスパイスやハーブでカレーを作るって楽しいじゃないですか。スパイス村を作りたいんです!
カ:それは楽しいですね!
独:その為にもまずはここから、地域の方にカレーやスパイスを楽しんでもらいたいし、東京の方にも食べに来て欲しいです。秩父や横瀬の美味しいものを知って欲しいです。
カ:ですね。中野でやっていた時とはまた違う魅力を感じました。とにかくお元気そうで良かった! 終始笑顔で様々なお話をしてくれたシェフ。文字数の都合もあって全てをここに書ききれなかったのですが面白い話ばかり。相当大変なこともあったかと思うのですがそれでも笑顔なのは、長年飲食業を営んできて確固たる評価もなされた名人だからこその自信と、自由に料理と人生を楽しんでいるこそだなということが感じられて刺激を受けました。
ここにしか無い料理が味わえます。そして、色々と面白い話も聞けます。気になった方は是非行ってみてください。わざわざ行って損が無い以上に、得るものが多いですから。

店舗情報

店舗名   カレー独歩ちゃん
住 所   埼玉県秩父郡横瀬町横瀬4278-1らぁ麺 大金星内
横瀬駅より徒歩10分※駐車場9台有り
営業時間   毎週火曜日10:30〜売り切れ終い
(詳細はSNSをご覧下さい)
Instagram :https://www.instagram.com/curry_doppo/

カレーおじさん\(^O^)/

2006年から毎日カレーを食べ続けているカレーおじさん\(^O^)/
TBS「マツコの知らない世界」ほか多数のメディア出演、カレー記事の連載、カレープロデュースまで行うカレーアディクト。
http://akinolee.tokyo/?page_id=1380
「間借りカレーdiggin’」は毎月15日に掲載いたします!お楽しみに! https://share-restaurant.biz/

【管理栄養士の健康バー】【ジンとハイボール専門】nutnical(ニュートニカル)が大阪福島にオープン!

各国のジンとハイボールの専門バーnutnical(ニュートニカル)が大阪福島にオープン致しました。
nutnical(ニュートニカル)とはnutrition(栄養)とbotanical(ジンで使用されるハーブやスパイス)の造語です。
店名には管理栄養士を持ち、長年にわたり栄養の勉強を続けてきた店主ならではの想いが込められています。ジンの健康効果に着目した店主がセレクトした世界のジンやクラフトジンと、管理栄養士の資格を活かした健康志向のメニュー(減塩ピザや、ダシの相乗効果を活かした料理など)をお楽しみください!

メニュー

ドリンクメニュー
ジントニックorジンソーダ 500円〜
ハイボール 500円〜
ジンorハイボール2種ハーフ 1200円
ジンorハイボール3種ハーフ 1500円

フードメニュー
ワインとトマトソースのピザ 600円
ワインとトマトソースのドリア 700円
スパイシーナッツ 400円
その他日替わりメニュー

店舗情報

店舗名   nutnical(ニュートニカル)
住 所   大阪府大阪市福島区鷺洲1丁目2−11 coffee&wine IMEDI内
最寄り駅 「JR福島」「野田阪神」
オープン日 2023年 3月 7日
営業時間   火と水の17:00〜22:30  
Instagram :https://www.instagram.com/nutnical_gin/ https://share-restaurant.biz/

新着記事