ホーム ブログ ページ 6

吉野家HDが手掛けるシェアレストランとは?飲食店が間借りで行う【地球貢献】の取り組みを解説

関連するSDGs目標

  • 目標8:働きがいも経済成長も
  • 目標12:つくる責任、つかう責任
  • 目標11:住み続けられるまちづくりを

飲食店の間借りマッチングサイト「シェアレストラン」の取り組み

https://share-restaurant.biz/

具体的施策

シェアレストランは、バーのランチタイムや個人飲食店の定休日など「飲食店の空き時間と開業希望者とマッチング」するプラットフォームです。この仕組みにより、飲食業界での無駄を削減し、地球に優しい循環型ビジネスを実現しています。
  1. 初期費用の負担を軽減し、起業の促進
    飲食店開業に必要な高額な初期費用を削減し、特に若手シェフや地方在住者など、多様な起業家にチャンスを提供します。これによりエリアの経済を活性化し、雇用創出にもつながります。
  2. 既存資源の再利用
    未使用の時間帯やスペースを有効活用することで、無駄な資源の浪費を防ぎます。これにより、飲食業界全体の持続可能性を高め、地球環境に貢献します。
  3. フードロス削減への貢献
    飲食店オーナーと間借り開業者がメニューを共有することで、食材の効率的な利用が進み、フードロスを削減する事例も生まれています。食材の無駄遣いを減らすことで、環境への負担を軽減します。
  4. 地域コミュニティの活性化
    地元の飲食店を活用し、開業希望の地域住民とのつながりを強化します。地元経済を支えるだけでなく、住み続けられるまちづくりを支援する重要な取り組みです。
  5. 多国籍な利用者のサポート
    シェアレストランは多くの外国人にも利用されており、異文化の料理や新たな考え方を取り入れることで、飲食業界の多様性を促進します。国際的なつながりを深めることが、地球規模での文化交流に貢献しています。
シェアレストランで実績を作り手堅く実店舗をオープンしたランディー夫婦(右・中央)

シェアレストランが飲食店の廃業問題の解決策である理由

  1. 飲食店の廃業問題の現状
    飲食店の廃業数はコロナ禍以前から全産業中で最も多く、業界内で「作っては壊す」現象が繰り返されています。これにより経済的、社会的コストが発生しています。
  2. シェアレストランの特徴と効果
    シェアレストランは500万~1000万円と言われる個人開業希望者の初期投資を10万程度へと最小限に抑え、低リスクで飲食店を始められる環境を提供します。
  3. 持続可能な飲食業界モデルの提供
    シェアレストランを利用することで、個人開業希望者は低リスクで知名度やブランド力を高め、その後に借入をおこしても実店舗開業を安定的に運営可能です。シェアレストラン卒業後に実店舗を出店した160名のうち、廃業に至ったのはわずか4店舗という結果が示す通り、廃業率の低さが特徴です。
  4. 業界全体への影響
    シェアレストランは新規参入者の参入障壁を下げ、持続可能な成功モデルを提供することで廃業率の抑制に貢献しています。これにより業界全体が安定し、より持続可能な飲食業界を作り上げています。
奈つやの中華そば(写真)を始め、シェアレストラン卒業生の3店舗が2024年食べログ百名店に新たに選出されました

飲食店の後継ぎマッチングサイト「アトツギレストラン」の取り組み

関連するSDGs目標

  • 目標8:働きがいも経済成長も
  • 目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 目標11:住み続けられるまちづくりを
https://share-restaurant.biz/atotsugi-lp/

具体的施策

アトツギレストランは、後継者不足で店は閉めたけど二階など住居部分に住み続けたい飲食店オーナーと1階店舗部分の後継者を間借りでマッチングするサービスです。地域に根差した飲食店の継続と、地方創生への貢献を目指します。
  1. 飲食業の事業継続を支援
    高齢化や後継者不足に悩む飲食店オーナーと、新たに飲食業に挑戦したい事業者をつなぎ、のれんやレシピを守り、地域に根差した飲食店の継承を支援します。
  2. 地方経済の活性化
    地方の飲食店の存続を支えることで、「常連様」の憩いの場を確保、地域経済の発展と地方創生に貢献します。
  3. 多様な人材育成と雇用創出
    新たな後継者が事業を引き継ぐことで、地域に新たな視点とアイデアをもたらし、飲食業のイノベーションを促進します。
  4. 事業継承による廃業防止
    事業継承によって飲食店の廃業を防ぎ、培われたノウハウやブランドを守ることで、地域の飲食文化を維持します。

株式会社シェアレストランのSDGs目標に対する姿勢

  1. 共生型ビジネスモデルの確立
    利用者、飲食店オーナー、地域社会が全て利益を享受できる共生型ビジネスモデルを構築し、サステナビリティを追求しています。
  2. 社会課題の解決を目指す事業運営
    空き店舗や後継者不足など飲食業界が抱える課題に対し、経済的かつ社会的な価値を創出しながら解決に取り組んでいます。
  3. パートナーシップの強化
    地域自治体や飲食業界の関連団体と連携し、SDGs目標達成に向けて協力し合います(SDGs目標17:パートナーシップで目標を達成しよう)。

期待される成果

  • 飲食店の新規参入と存続率の向上
  • 地域社会の経済的貢献、シャッター街化の防止
  • サステナブルな飲食業界の構築
株式会社シェアレストランは、これらの取り組みを通じて、持続可能な飲食業界と社会の実現を目指し、地球貢献を推進しています。

東京両国【名店復活】赤身ロースハンバーグ「ランディーバーグ」 が実店舗をオープン

店主ご夫婦(右・中央)とシェアレストラン担当者(左)
2000年から神保町で愛され、テレビでも話題となった名店が、ついに夫婦で復活しました。シェアレストランを経ての実店舗開業です。
2016年に健康上の理由で惜しまれながら閉店しましたが、間借り営業を経て、再び皆さまの前に戻ってきました。「体力の続く限り」をモットーに、これからも変わらぬ美味しさをお届けします。
ランディーバーグ/シングル/全部のせ 
ランディーのハンバーグはステーキでも使用されるフレッシュな赤身ロースを大胆にチョップした、他では味わえない唯一無二のものです。ひき肉では味わえない肉肉しい食感をお楽しみいただけます。以前よりもハンバーグは少し大きくしてさらに満足感をアップさせました。口の中でジューシーに踊る感覚をぜひご堪能ください。
レアでもいけちゃう赤身肉  

メニュー

ランディーバーグ シングル 1,780円~

素材へのこだわり:赤身ロースを使用し、ひき肉ではなく伝統の刻み肉を採用。他にはない食感を実現しています。
調理法:レア、ミディアムレア、ウェルダンと仕上げることで、牛肉本来の旨味をお客様に併せて引き出しています。
特製ソース:「ガリマヨソース」をたっぷりと絡めたハンバーグは、白ごはんとの相性が抜群!箸が止まらなくなる美味しさです。
ボリューム:シングルサイズでも満足感のあるボリューム感。ダブル、トリプルとさらに大きなサイズのオプションも選べます。

店舗情報

店主の熟練の技が光ります
〒130-0015
東京都墨田区横網1丁目3番20号 両国江戸NOREN 1階 「ランディーバーグ」
営業時間 11:00〜21:00 (※売り切れ次第終了)
※不定休情報はSNS参照
https://x.com/randy_since2000
https://www.instagram.com/randy_since2000

間借り時代の記事

横浜・戸塚【鮨職人が握るおにぎり】 「戸塚おにぎり研究所」が実店舗オープン

「戸塚おにぎり研究所」が実店舗をオープンしました。大船のシェアレストランで人気だった当店では、元鮨職人がその技術を活かし、ひとつひとつ丁寧に握るライブ感のある「おにぎり」と、こだわりの「どんぶり味噌汁」を提供いたします。

当店のこだわり

創作おにぎりのエッグソーセージ

「鮨職人の技術」をおにぎりに活かした贅沢なひと品

元鮨職人がその繊細な手技を活かし、ふんわりと握りあげたおにぎりは、見た目も味わいも格別です。厳選された素材を使用し、米の旨味や具材の風味を最大限に引き出しています。

厳選した素材の調達

当店では、宮内庁御用達の米店や豊洲の林屋海苔店、中央卸売市場から仕入れる一流の素材を使用。素材そのものの味わいが際立つおにぎりと、ボリューム満点のどんぶり味噌汁をぜひご賞味ください。

メニュー

おにぎりの具材は、紅鮭、焼きタラコ、南高梅、ツナマヨ、イカの柚子塩辛、卵黄醤油漬け、肉そぼろ、辛子高菜、明太子、おかかなど、日替わりで約10種類をご用意しています。

店舗情報

場所: 横浜市戸塚区戸塚町4118-1 はんなり横丁
店名: 戸塚おにぎり研究所
営業時間: 11:00〜14:00(ラストオーダー)
定休日: 月曜日
席数: イートイン 立喰い3席
https://www.instagram.com/totsuka_onigiri_labo/

シェアレストラン時代の記事

横浜 白楽【作務衣男子が作る和カフェ】「カフェカランコロン」オープン

カフェ「カランコロン」が新たにオープンしました。店主の「カランコロン」という下駄の音に由来するネーミングと、和の温かみを取り入れた独自のコンセプトでお客様をお迎えします。 店主は幼い頃からコーヒー文化に憧れ、専門学校で学びながら飲食業や接客業の経験を積んできました。さらに、ケーキが人気のカフェや旅館での接客業務を通じ、人と人とのつながりを大切にする心を磨いてきました。 カランコロンでは、良質なスペシャリティコーヒーを中心に、気取らない雰囲気を楽しんでいただけます。特に学生や働く方々が多いエリアに配慮し、コーヒーはワンコイン(550円)でご提供。上質な豆を焙煎して使用し、豆本来の豊かな香りと味わいを気軽に体験していただけます。 今後は、和風カクテルやコーヒーを活かした新メニューの展開も予定。地域の皆さまに愛される「気軽に立ち寄れるカフェ」を目指します。 ぜひ「カランコロン」で、心地よい時間をお過ごしください。



メニュー



店舗情報


店舗名  カフェカランコロン 
住 所  横浜市神奈川区六角橋1-10-11 Hakuraku Mökki内
オープン日 2024年12月12日
営業時間   8時〜14時半
営業曜日 木曜・金曜営業
Instagram https://www.instagram.com/cafe_karankoron/

間借りで見えた東京進出のリアル【スパイス欧風カレー『PAIKAJI』の場合】

ハンバーグカレー160gチーズトッピング
今年も間借り営業から独立実店舗オープンしたお店は少なからずありましたが、その中でも僕が注目しているというかずっと注目してきたのが市ヶ谷の「PAIKAJI」です。
元々こちらは石垣島で業態や店名を少しずつ変えながら最終的には「ビストロスマイル」として人気となり、16年続いたお店。僕自身石垣島時代からのファンなのですが、石垣島にお店を構えながら同時に新橋で「石垣島カレー南風(ぱいかじ)」として1年半の間借り営業を経て、今年8月に石垣島のビストロスマイルと新橋の南風が統合移転という形で市ヶ谷で「スパイス欧風カレー PAIKAJI」と生まれ変わったという経緯があります。

こちらのカレーは店名にあるとおりスパイス欧風カレーというスパイスカレーと欧風カレーの良いところどり。スパイスカレーのようにグルテンフリーでヘルシーですが旨味やコクは欧風カレーに近く、スパイスカレー好きにも欧風カレー好きにも好かれる味です。 今回はハンバーグカレー160gにチーズトッピングでいただきました。
フルーティーでスパイシーなカレーはピパーツという石垣島を代表するスパイスが使われています。このピパーツ自体も胡椒の仲間ですがフルーティーさのある香辛料。そして何より特徴なのはフォン。
最初に「ぬちぐすい」(沖縄の方言で「命の薬」という意味)としてこのフォンを味わえるサービスも嬉しく、手間ひまかけてとったフォンだからこその深い美味しさとなっています。
ハンバーグもビストロ時代からの人気の逸品。ご飯少なめにすると野菜多めにしてくれるサービスも非常に嬉しいです。 夜はビストロ的メニューもあります。
豚のリエットはクラッカー乗せで良いおつまみ。
食後のデザート盛はかぼちゃのテリーヌと石垣島はちみつアイス。どちらも自家製というこだわりで世界最古のホットコーヒーがよく合います。

今回も大満足のディナーとなりました。そんなPAIKAJIの戸塚さんご夫妻に色々とお話をうかがってきました。本記事は特に地方から東京進出を狙っている飲食店の方必見の内容となっていると思いますよ。 カレーおじさん\(^o^)/(以下「カ」と表記):最初に石垣島でお店をされるまでの経歴を教えてください。
PAIKAJIオーナーシェフ戸塚勝敏さん(以下「勝」と表記):最初は京都で和食を3年、その後石垣島の全日空ホテルで10年洋食メインで宴会料理などもやっていました。その中でフォンやブイヨンなど出汁担当だったんです。
カ:その経験がまさに今につながっているのですね。そこから独立してお二人でお店を構えて16年。その最後の1年半は石垣島でお店をやりながら新橋で間借りもしていて大変だったかと思うのですがいかがですか?
PAIKAJIスタッフ戸塚泰子さん(以下「泰」と表記):楽しかったんですよ!
カ:おお、それは素晴らしい。
泰:新橋開店時はしばらく私が新橋のお店に立っていてスタッフの育成などもしていました。カレーは石垣島から送ってもらったのを湯煎して提供する形をとっていました。
勝:石垣島の店の厨房が冷凍食品の製造販売許可をとっていたので、石垣島の厨房で一食ずつ真空パックしたものを冷凍し、東京へ送っていました。大変な部分もありましたが、東京の反応が嬉しかったこともあって、やって良かったなと思います。
カ:その成功もあってここに統合移転という形になったかと思うのですが、東京進出は狙っていたのですか?
泰:はい。カレーおじさん\(^o^)/が石垣島のお店に食べに来てくれた時にお話ししていた「東京は欧風カレーが強い」という言葉がずっと頭の中にあって、いつか東京でカレーで勝負したいなという思いがありました。そんな中で東京でイベント出店の話がありまして、行ってみるとお客様から欧風カレーが好きなんだという声をたくさんいただいて、東京でお店をやりたいと思ったのですが人脈も何もない状態からだったのと、最初から実店舗ではなくテスト営業的に試してみたいという思いがあり、調べていく中でシェアレストランと出会い、新橋のお店で間借り営業をスタートできることになりました。
勝:シェアレストランの方に新橋駅前ビル内で1400円、1700円という価格は厳しいと助言もいただいたんですが、それ以上下げてしまうと儲けが出ないのと、この価格で結果が出なければそれは東京に合わないことだろうからダメなら撤退すれば良いと考え、あのエリアの店としては高価格でしたがそのまま営業しました。
泰:契約も1ヶ月ごとだったんで思い切ることができたんです。確かに高いと言われることもありましたが、ちゃんと価値を理解してくださるお客様も増えて、最終的には席が埋まるようになりましたし、東京の客層の性質というか雰囲気も情報としてだけではなく実際の結果として体感できたので本当に良かったです。地方で東京進出を狙っている人ほど間借りをやってみると良いと思いますよ!
カ:確かにテスト営業としてリアルな数字が出ますものね。そして実際PAIKAJIのカレーはこれだけ手間ひまかけて良い素材使ってこの値段なら安いくらいだと思います。コスパの本当の意味を理解していない方が少なからずいるなと常々考えています。
勝:ありがとうございます!
カ:場所は新橋から市ヶ谷に変わりましたが、いかがですか?
泰:最初は新橋で出店を狙っていんですが諸条件がなかなか難しくて、エリア広げて探して市ヶ谷でご縁があったんですが、結果的にとても気に入っています。市ヶ谷エリアは昼はサラリーマンの方メインで夜がどうかなと思っていたんですが、近所の方が少しずつ来てくれるようになっていますし、週末になると都内の色々な場所からカレーマニアの方がわざわざ食べに来てくれるんです。
カ:確かに東京のカレーマニアは気になるお店があったらどの場所であろうとフットワーク軽く食べに行きますものね。石垣島はリゾート地ですし、客層は確かに全然違うでしょうね。
勝:はい。まだオープンして4ヶ月なので、着実に常連さんを増やしていきたいなと思っています。気になっていただけた方は是非食べに来てほしいですね。
泰:年内は大晦日まで営業予定なので年末のカレーに困ったら是非いらしてください。それと、私達のように地方で飲食店を営業していて都内進出を狙っている方は、本当に思い切って間借り営業してみた方が良いと思います。地方にいても間借りのイメージがわきにくいかと思うんですが、やってみてわかることも多いです。逆にシェアレストランさんが地方に向けて宣伝した方が良いと思いますよ! 私達が成功例としてお手伝いしますので(笑) 石垣島時代から素敵なご夫婦だなと感じていたのですが、東京でもその雰囲気は健在であり、やりたいことをやれているからこその充実感が伝わってきました。

間借り営業は間借り先にもよりますが、短期契約であることが多いので短期集中で実際のリアクションを感じる事もできます。もちろん大変なことはつきまとうと思いますが、今回ご紹介したPAIKAJIさんのように結果につながったお店もあります。しっかり新橋でお客さんをつかんだからこそ都内においても最初から安定感あるスタートが切れているのでしょう。

間借りうんぬん関係なく、PAIKAJIは本当に美味しいお店ですのでカレー好きの皆さんは是非一度食べに行ってみてください。
来年も戸塚さんご夫婦のように、笑顔でお店を運営できる方が増えたら良いなと思います。

店舗情報

【住 所】東京都千代田区三番町18-19アルテビル1F
【営業時間】11:30〜15:00/18:00〜21:30
【定休日】日曜日
インスタグラム https://www.instagram.com/paikaji_ichigaya/

カレーおじさん\(^O^)/

2006年から毎日カレーを食べ続けているカレーおじさん\(^O^)/
TBS「マツコの知らない世界」ほか多数のメディア出演、カレー記事の連載、カレープロデュースまで行うカレーアディクト。
http://akinolee.tokyo/?page_id=1380
「間借りカレーdiggin’」は毎月15日に掲載いたします!お楽しみに!

神田【ボリューミー タコライス】「BLUEMAN神田店」オープン

東京都北区で営業するダイニングバー「BLUEMAN」では、これまでキッチンカーを活用し、イベントやオフィス街で大人気の「タコライス」を販売してきました。
このたび、新たな取り組みとして、神田司町にある居酒屋の店頭で1日50食限定のランチ営業を開始しました。こだわり抜いた味わいのタコライスを、ぜひこの機会にお楽しみください!



メニュー


BLUEMAN神田店 店舗情報

店舗名 BLUEMAN神田店  
住 所 東京都千代田区神田司町2丁目9−2 ディーキューブビル1F 月光食堂 内
オープン日 2024年12月
営業時間  11:00-13:30
定休日 水・土・日 
Instagram https://www.instagram.com/blueman_nishigahara/

BLUEMAN西ヶ原店・BLUEMANキッチンカー店舗情報

店舗名 BLUEMAN西ヶ原店  
住 所 東京都北区西ケ原3丁目58
営業時間 11時30分~14時00分, 18時00分~23時00分
定休日 月曜日

世界一周した女子大生が結果的に「和食」と「日本酒」の店をオープン【宮の坂】「猫ばすdaladala」

大学生店主の内野未唯さん
和食と日本酒の美味しいお店「猫ばすdaladala」の店主は大学4年生の内野未唯さん。世界を一周したり、200以上の酒蔵を訪問したり、そこで出会った日本酒と和食の魅力を、地域の方々や訪れる人々に届けたいという想いから、日曜月曜限定で小料理屋の開業に至りました。

豊かな社会への第一歩:「猫ばすdaladala」誕生の背景

猫ばす「daladala」という店名は、スワヒリ語で「バス」を意味する言葉です。旅を通じて得た学びと、日本の食文化への深い愛情を融合させ、未唯さんさんは「お客様を豊かさの旅へ連れていく場所」としてこの店を構想しました。世界中の料理を試した結果、やっぱり和食が一番美味しかったという未唯さんさん。日本酒の魅力とともに、和食の奥深さを改めて伝えたいと考えています。

社会起業家としての新たな挑戦

未唯さんは「豊かな社会に貢献したい」という想いを胸に、学生起業家として3年間活動してきました。小料理屋「猫ばすdaladala」は、地域の人々や日本酒を愛する方々に新たな価値を提供する挑戦の場となります。

メニューの例

• ピンク色が可愛い「伊根の古代米酒」
• 乳酸を使ったキレの良い辛口「酒呑童子」
• 米の香りが広がる「萩の純米酒」
• 鯛の頭でとった出汁おでん:濃厚で深い旨みが楽しめる一品。
• 昆布締め盛り合わせ:鯛、えのき、豆腐など、素材によっては24時間以上じっくり締めるこだわりの盛り合わせ。四万十の塩で仕上げたシンプルな味わいが特徴です。

店舗情報

• 店名:猫ばすdaladala
• 所在地:東京都世田谷区宮坂1丁目25-2
• 営業日:日曜・月曜限定 18:00~
• Instagram https://www.instagram.com/daladala.nekobus/

荻窪【東京発ペラうどん】「東京ぺらぺらうどん会 煮干しとペラと太っいうどん」オープン

11月オープンして早くも話題沸騰の注目店!

祖父から受け継いだ伝統の手打ち技術で作られる【武蔵野うどん】と、東京発の【ペラうどん】のあいもりが楽しめる一杯。
煮干しの旨みが効いた肉汁スープと、超多加水麺の食感が絶妙に絡み合い、600gがするっと最後まで箸が止まらない…

\ココがすごい!/
▶︎ 武蔵野の伝統を守りながらも、新感覚のペラうどんが斬新!

▶︎ ラーメン修行経験のある店主の煮干し油の香りと低温調理チャーシューがやみつきに

▶︎ 300g〜600gまで麺の量を選べるのに追加料金なし!



メニュー

おすすめポイント
〆の出汁も注文必須!自家製ラー油との相性が抜群です。


店舗情報

店舗名 東京ぺらぺらうどん会 煮干しとペラと太っいうどん  
住 所 東京都杉並区荻窪4-33-16 グリーン荻窪 1階 夜桜ロット 内
オープン日 2024年11月
営業時間  ランチ営業のみ(インスタで要確認)
定休日 インスタで要確認
Instagram https://www.instagram.com/udon_1114/

神楽坂【大学教授の美肌と美ボディ定食】「美肌ダイニング」オープン

店主は大学の経営学部教授として、多忙なビジネスパーソンと接する中で、「栄養バランスの良い食事が取れていない人が多い」という現状に気付きました。さらに、自身の筋トレや栄養学の学びを通じて、美容や健康に直結する食事の重要性を実感。「髪や肌、筋肉に良い食事」を提供する場を作りたいという思いから、このお店を開業するに至りました。

「BEST BODY JAPANでの経験を活かしたメニュー開発」
店主自身も30代後半から筋トレを本格的に開始し、バランスの取れた肉体美と見た目の美しさを競う大会「BEST BODY JAPAN 2022」日本大会で4位を獲得。この経験を活かし、健康と美容をサポートする食事を考案しています。

メイン食材に選んだのは、美容や筋トレに最適な高品質のタンパク源である鮭。栄養バランスを重視した定食(1000円)では、鮭に地元の新鮮な野菜や味噌汁を組み合わせています。女性には適量を意識したポーション、筋トレをする男性には追加オプションも用意し、それぞれのニーズに対応しています。

「今後の展望」
今後は、1カ月ごとにメニューを拡充し、「美味しく食べて健康になる」という価値観を広めていく計画です。



メニュー



店舗情報

店舗名  美肌ダイニング 
住 所  東京都新宿区津久戸町3-20イサミビル2階 酒庵 きん助内
オープン日 2024年12月2日
営業時間   11時~14時
定休日  土日祝
Instagram https://www.instagram.com/beautyskindining/

六本木【銀座クラブ兼歯科衛生士が新たなる挑戦】会員制カラオケBAR「 蜜の味」オープン

2024年10月に六本木でオープンした「蜜の味」は、お昼は歯科衛生士、夜は銀座クラブに務めるママが会員制カラオケBARとして親しみやすい価格でお酒を提供しています。

月〜土18:00-0:00までは六本木で18年の歴史を持つ老舗鮨の大将がおりますのでお寿司もお召し上がりいただけます。

オープンするきっかけとしては、人とお酒が好きなので気軽にみんなで楽しく飲める場を提供したいという想いだけです。

「蜜の味」は毎日楽しく、本当はこのお店の事だけ1番に考えれたらと思いますが、3足も4足も草鞋を履いているので、体力的にも精神的にも大変な時はありますが、お客様に支えていただき元気をもらっている日々です。

温かく見守っていただければ幸いです。


メニュー

店舗情報

店舗名  蜜の味 
住 所  東京都港区六本木3丁目8−7 六本木JTビル 2階
オープン日 2024年10月
営業時間  18:00-5:00
営業曜日 月曜日~日曜日
Instagram https://www.instagram.com/mitsunoaji1001/

新着記事